平成28年8月24日
午前は、会社登記書類の作成、会社登記の打合せ、司法書士会の会務処理、子どもの送迎等を行いました。
午後は、登記関係の調べ物、相続登記書類の作成、後見手続きの打合せ、不動産登記書類の作成、会社登記書類の作成、貸金請求案件の調停申立書の起案、司法書士会の会務処理等を行いました。
子どもの送迎の関係で、相模原と藤沢を2往復しました。道路がとても混んでいて、通算で5時間ほど車の運転をする羽目になりました。
午前は、会社登記書類の作成、会社登記の打合せ、司法書士会の会務処理、子どもの送迎等を行いました。
午後は、登記関係の調べ物、相続登記書類の作成、後見手続きの打合せ、不動産登記書類の作成、会社登記書類の作成、貸金請求案件の調停申立書の起案、司法書士会の会務処理等を行いました。
子どもの送迎の関係で、相模原と藤沢を2往復しました。道路がとても混んでいて、通算で5時間ほど車の運転をする羽目になりました。
午前は、不動産登記書類の作成、不動産売買書類の作成、司法書士会の会務(連合会での会議)等を行いました。
午後は、司法書士会の会務(連合会での会議)を行いました。
実質的に1日会議だけで終わってしまいました。私は、それでも司法書士会館までの距離が他の方より全然近いのですが、飛行機や新幹線で来る方は大変です。
午前は、不動産に関する法律相談、会社登記書類の作成、相続&贈与登記の打合せ、司法書士会の会務(原稿執筆)等を行いました。
午後は、貸金請求の調停申立書の起案、民事執行関係の書類起案、後見案件の事務処理、不動産売買書類の作成等を行いました。
台風で物凄い雨でした。その風雨の中を相談に来られた方がいます。この地域は大きな影響が出た地域でしたので、大変だったようです。
午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検、貸金請求案件の調停申立書起案等を行いました。
お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。
午後は、相続&後見に関する相談、会社登記書類の作成、司法書士会の会務(原稿作成)、ロータリークラブの事務処理等を行いました。
夜は、司法書士会の会合に参加しました。
この週末で、何とか原稿の半分くらいまで手を付けたいと思っています。あと1か月くらいで完成させないといけません。
午前は、不動産登記書類の作成、建物明渡案件の相手方との調整、登記関係の調べ物等を行いました。
午後は、建物明渡案件の書類整理、相続手続き案件の書類整理、相続手続きの打合せ、不動産登記書類の作成、司法書士会の会務(原稿執筆)等を行いました。
登記引取請求を容認した確定判決に基づく登記の添付書類について調べています。不動産登記令や不動産登記規則を読むと、登記識別情報は不要、印鑑登録証明書は必要となる感じですが、ちょっとしっくりしません。
午前は、不動産登記書類の作成、会社登記書類の作成、金銭請求案件の相続人宛通知書作成、完了事件の整理等を行いました。
午後は、相続手続案件の年金事務所での相談、不動産登記書類の作成等を行いました。
夜は、司法書士会の会合に参加しました。
外国の方が請求人となる遺族年金手続きの添付書類の確認で年金事務所に行きました。年金事務所は、本国官憲発行の証明書かこれに準ずる書類を添付するとの規定につき、後段の準ずる書類も本国官憲が発行のものに限ると言い張ります。一般的な理解での準ずる書類とは、本国官憲発行のものが添付できないような場合に、例えば、該当国公証人や日本国公証人の宣誓供述書等の本国官憲発行のものではないけれども、一定程度の信用力のあるものが該当します。本国官憲発行のものであれば、準ずる書類ではなく、そのものの書類です。このような理解を押し付けられると、国民は困ってしまいます。
午前は、後見案件の事務処理、後見案件の年次報告書の作成、完了事件の整理等を行いました。
午後は、相続登記書類の作成、相続案件の書類確認、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、不動産登記の打合せ、完了事件の整理等を行いました。
本店と同一場所に支店があり、この本店と支店を他管轄に移転する際の登記方法で悩みました。事後報告である本店移転登記申請と同一の申請書により、本店移転以外の登記を従前の本店所在地の登記所で受理できるのか疑問に感じましたので、やはり本店移転を先行させ、新本店所在地にて改めて支店移転登記を申請することにしました。
午前は、不動産登記の打合せ、不動産売買の本人確認等、会社登記書類の作成、登記に関する調べ物等を行いました。
午後は、不動産登記書類の作成、不動産売買の本人確認、請負代金請求の通知書再送、司法書士会の会務(原稿執筆)等を行いました。
8月12日金曜日は事務所をお休みにしました。前後に祝日と土日がありましたので、実質的には4日の休暇となりました。
午前は、不動産登記書類の確認、後見案件の被後見人宅の訪問及び市役所での諸手続き等を行いました。
午後は、会社登記書類の作成、法人登記書類の作成、相続手続きの書類確認、不動産登記書類の確認、司法書士会の会務処理等を行いました。
夜は、司法書士会の会合に参加しました。
11日から14日まで夏季休暇とする予定です。平日は12日だけですので、1日お休みをいただくことになります。
午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検等を行いました。
午後は、不動産登記書類の作成、後見申立案件の相談、相続登記書類の作成、訴訟関係の調べ物、不動産売買の打合せ等を行いました。
登記申請は夕方の5時15分までできます。オンライン申請でしたら、添付書類は翌日に持参すれば問題ありません。登記所から文句を言われないで夕方5時ころに登記申請ができるなんて夢のようです。昔は、登記申請は夕方3時までで、それを過ぎる場合には、電話をしてお願いしておかないと受け取ってもらえなかったり、文句を言われたり、申請の箱を隠されたりと大変でした。
午前は、建物明渡案件の調停申立書の作成、不動産売買書類の作成、相続登記書類の作成、不動産登記の打合せ、完了事件の整理等を行いました。
午後は、金銭請求案件の書類確認、不動産登記書類の作成、不動産売買書類の作成、司法書士会の会務(議案作成、原稿執筆)等を行いました。
未収金の請求をしていますが、なかなか強敵です。うち1件は訴訟を予定していますが、経験が浅い人の練習材料にしてもらっても良いかなと思っています。
午前は、建物明渡案件の調停申立書の起案、会社登記手続の相談、司法書士会の会務(原稿執筆)等を行いました。
お昼は、ロータリークラブの例会&理事会に参加しました。
午後は、不動産登記の打合せ、不動産登記書類の作成、司法書士会の会務(原稿執筆)等を行いました。
前から原稿原稿と思っていたのですが、やはり締切日から逆算して考えますと、とても間に合う状態ではありません。すみません。
午前は、請負代金請求案件の法律相談、請負代金請求の内容証明起案、不動産売買書類の確認、金銭請求案件の書類作成、事務所資料の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。
午後は、相続手続書類の確認、会社登記書類の作成、不動産登記書類の確認&作成、完了事件の整理、司法書士会の会務(原稿)処理等を行いました。
一日が早いです。あっという間に夕方になってしまいます。会務で企画書を書かなければいけませんし、原稿もまだまだ手つかず状態です。
午前は、貸金請求案件の法律相談、不動産売買書類の作成、来客の応対、司法書士会の会務(原稿執筆)等を行いました。
午後は、金銭請求案件の法律相談、相続手続きに関する相談、金銭請求案件の内容証明起案、来客の応対等を行いました。
打合せや相談に対応する一日となりました。またまた原稿を書かなければいけないのですが、時間が迫り、かなりプレッシャーを感じてきています。
午前は、相続登記書類の作成、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、建物明渡案件の通知書起案等を行いました。
午後は、相続手続書類の確認、会社登記書類の作成、不動産売買書類の作成、相続&後見手続きの相談、不動産登記書類の作成等を行いました。
各種の書類の作成に専念しました。お盆休み前のためか、色々と確認しなければいけない書類が舞い込んできます。
午前は、不動産売買書類の作成、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、法人登記書類の作成、来客の応対等を行いました。
午後は、金融機関での相続手続き、相続手続きの打合せ、相続登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。
銀行での手続きに2時間かかりました。テレビ電話を使って専門部署と話しましたが、こちらは比較的スムースに進みましたが、やはり書類のコピー等のために、かなり待たされました。
午前は、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成等を行いました。
日曜日でしたが、少し遠方での売買に立ち会いました。権利証紛失案件でしたので、売主さまの自宅にて手続きさせていただきました。
午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検、不動産登記書類の作成等を行いました。
午後は、会社登記書類の作成、贈与登記の相談、金銭請求案件の和解交渉、不動産売買書類の作成、完了事件の整理等を行いました。
夜は、ロータリークラブの例会に参加しました。
7月は締切ものが多くて心理的な負担になっています。7月半ばに講演がありその準備、7月末にリーガルサポートの遂行報告と雑誌の原稿など。8月後半に別の原稿の締切があるので、ドキドキの状況は続きます。
午前は、不動産登記書類の作成、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検等を行いました。
午後は、不動産登記書類の作成、不動産売買書類の作成、不動産贈与登記書類の作成、後見案件の事務処理、完了事件の整理等を行いました。
朝一番で登記申請をする必要があり、また、決済立会の準備等をする必要がありました。それなのに、パソコンがネットにつながりません。時折発生していた現象ですが、接続するまで40分もかかってしまいました。何とか許容範囲の時間内に登記申請と決済立会の準備ができました。
午前は、不動産登記書類の作成、相続&後見手続きの相談、不動産売買書類の作成、金銭請求案件の進捗報告等を行いました。
午後は、不動産売買書類の作成、不動産登記書類の作成、相続手続きの書類確認、相続登記書類の作成、後見案件の事務処理等を行いました。
後見関係の書類に成年後見人として署名押印しました。すると、座間市介護保険課から、被後見人の署名押印も必要と書類が突き返されてきました。座間市介護保険課に電話をすると、非常に上から目線で偉そうな女性職員が、必要なものは必要と聞く耳を持ちません。あまりの無理解とあまりに横柄な態度に驚きました。翌日、被後見人の署名押印は不要であるとの連絡がありましたが、当然のことです。社会的に弱い立場の人を所管する窓口には、いまだにこのような態度の公務員が居るようです。驚きました。
司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。
対応エリア | 相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域 |
---|