平成27年6月30日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産登記書類の作成、組織再編登記手続きの準備及び調べ物、建物明渡案件の書類起案等を行いました。

午後は、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検、建物明渡案件の現地調査、管理費請求案件の内容証明起案、完了事件の整理等を行いました。

上半期が終了しました。月末になると予定外の依頼が入りますので、月初は溜まってしまった仕事の処理に集中しなければいけません。

平成27年6月29日

午前は、保佐監督案件の事務打合せ、組織再編手続きの事務打合せ、管理費請求案件の内容証明等起案、不動産売買の準備、完了事件の整理等を行いました。

午後は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検、不動産売買の準備、建物明渡案件の事務処理等を行いました。

急ぎの案件が重なり、月末ということもあって、かなりバタバタした一日になってしまいました。明日も仕事が集中しています。

平成27年6月26日

全日、司法書士会連合会総会に参加しました。

一日中の会議でしたので、仕事ができませんでした。

平成27年6月25日

午前は、管理費請求案件の書類整理、法人登記関係の調べ物、不動産売買書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、司法書士会連合会の総会に参加しました。

お昼前から連合会総会のために仕事は中断です。木曜日半日と金曜日全日での総会です。土日で開催してもらえると助かるのですが。

平成27年6月24日

午前は、後見・後見監督案件の事務処理、建物明渡案件の調停申立書起案、法人登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、後見案件の施設契約の締結、不動産売買書類の作成、不動産登記の打合せ及び不動産登記書類の作成、債務整理案件の法律相談等を行いました。

特別養護老人ホームへの入所契約を行いました。なかなか入所できないホームに入れることは良いのですが、何とも複雑な気持ちになります。

平成27年6月23日

午前は、新件の後見監督案件の事務処理(財産目録調整等)、不動産登記の立会、不動産登記書類の作成&点検等を行いました。

午後は、後見監督案件の事務処理(財産目録調整等)、建物明渡案件の現地確認、相続登記書類の確認、後見案件の事務処理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会支部の会合に参加しました。

会務で膨大な書類を読み込まないといけません。空いた時間を見つけて少しずつ読み込んでいますが、なかなか進みません。

平成27年6月22日

午前は、後見・保佐・後見監督案件の事務処理、不動産登記書類の作成、不動産売買の打合せ、完了事件の整理等を行いました。

午後は、不動産売買書類の確認、債務整理案件の事務処理、不動産登記書類の作成、管理費請求案件の訴状等起案、後見監督案件の後見人との打合せ、完了事件の整理等を行いました。

新件の監督案件ですが、今回は後見開始審判確定日から財産目録等提出期限まで1か月もありません。後見人も忙しい方なので、非常に時間がタイトです。

平成27年6月19日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検、会社登記書類の作成等を行いました。

午後は、後見案件の事務処理、不動産売買書類の確認、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

ロータリークラブが年度最終例会でしたが、司法書士会の理事会と重なってしまいましたので、残念ながら欠席しました。

平成27年6月18日

午前は、不動産売買書類の確認、後見案件の事務処理(金融機関での契約)、建物明渡案件の訴状起案等を行いました。

午後は、過払案件の打合せ、建物明渡案件の訴状その他書類の起案、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、後見案件の事務処理、司法書士会の会務処理等を行いました。

急に懸案事項が2件が同時に動きましたので、少し事務所内がバタバタしてしまいました。少し困っていた事案が解決しそうで良かったです。

平成27年6月17日

午前は、不動産登記書類の作成、組織再編登記書類の作成等を行いました。

午後は、司法書士会の会務処理(厚木市役所での会議、相模原市役所での会議)を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

今日も会務でほぼ1日が終わってしまいました。現在、組織再編の手続きをしていまして、疑問に思う点を一つひとつつぶしているので、時間がかかっています。今日もあまり仕事ができませんでした。

平成27年6月16日

午前は、司法書士会の会務(横浜市役所での会議)処理を行いました。

午後は、後見案件の事務処理、不動産登記書類の作成、不動産登記書類の確認、組織再編登記書類の起案、司法書士会の会務処理等を行いました。

会務で半日が潰れてしまいました。日中の会議は時間の調整がなかなか大変です。明日も午後はすべて会務の予定が入っています。

平成27年6月15日

午前は、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、任意後見監督案件の任意後見人との打合せ、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、法人登記の打合せ&法人登記書類の作成、会社登記書類の作成、相続登記書類の作成、管理費請求案件の事務処理、司法書士会の会務処理等を行いました。

土曜日から体調不良で、この日もあまり仕事がはかどりませんでした。打合せが多かったので、少し苦痛でしたが、何とか乗り切りました。

平成27年6月12日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の確認及び点検、会社登記書類の確認等を行いました。

午後は、司法書士会の会務(法務局、地方裁判所、簡易裁判所、弁護士会、法テラスへの挨拶まわり)を行いました。

夜は、司法書士会の会務(他士業総会懇親会の参加)を行いました。

午後は、司法書士会の新役員のあいさつ回りを行いましたが、それぞれとても良い方々に快く応対いただきました。

平成27年6月11日

午前は、後見案件の事務処理、不動産売買書類の確認、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産売買書類の確認、保佐監督案件の監督事務処理、来客の応対、不動産登記書類の作成等を行いました。

ようやく時間が取れましたので、少し時間がかかる後見関係の事務を午前と午後で処理できました。他の方の事務内容の正確性を確認する作業は骨が折れます。

平成27年6月10日

午前は、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、不動産売買書類の確認、後見案件の事務処理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、不動産売買書類の作成、建物明渡案件の訴状等起案、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

登記と訴訟関係の書類作成は一段落しましたが、後見関係の書類整理が残っています。早めに処理しないといけません。

平成27年6月9日

午前は、貸金請求案件の調停書類起案、建物明渡案件の訴状等起案、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産登記書類の作成、不動産売買書類の確認、後見案件の事務処理、過払案件の和解交渉と和解書作成、不動産登記関係の相談、司法書士会の会務処理等を行いました。

考えすぎると申請方法に色々な疑問が出てくる登記をいくつか提出しました。ほぼ何事もなく終わりましたが、1件だけ記載方法の訂正がありました。

平成27年6月8日

午前は、法人登記書類の作成、不動産登記の打合せ、不動産登記書類の作成、会社登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、過払案件の受任手続き、会社登記書類の作成、管理費請求案件の内容証明起案、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、ロータリークラブの会合に参加しました。

法人の場合、理事と監事の人数が20〜30人程度になることがあります。役員改選期で入れ替わりがある場合、なかなか大変です。さらに本年2月から本人確認証明書の添付が求められ、就任承諾書の住所との一致も要請されますので、作成・点検作業が大変です。

平成27年6月5日

午前は、法人登記書類の作成、建物明渡案件の訴状起案、相続案件の登記相談&相続書類の取寄せ、完了事件の整理等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は、建物明渡案件の訴状起案、会社登記書類の作成、後見案件の事務処理、法人登記書類の作成等を行いました。

土曜日は朝から司法書士会の関東ブロック協議会の総会です。今年は箱根での開催ですが、場所が湯本ですので何の問題もないようです。

平成27年6月4日

午前は、管理費請求案件の裁判の出廷、区分所有権に関する法律相談、不動産登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、任意後見案件の被後見人宅訪問、後見案件の事務処理、完了事件の整理等を行いました。

管理費の充当方法について考えています。自動振替の管理規約がある場合、古いものから順次充当することは、充当合意によって許されないという考えがあるようです。

平成27年6月3日

午前は、娘の病院に付き合いました。

午後は、会社登記書類の作成、管理費請求案件の訴訟準備、不動産登記書類の作成、不動産登記書類の確認、登記関係の調べ物、後見案件の施設訪問等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

代位登記の代位原因ですが、抵当権実行による競売の場合、年月日抵当権実行による競売の振り合いになります。今回は先取特権による競売でしたので、年月日先取特権実行による競売と書いたのですが、競売受理証明書を見ても先取特権による競売と書いていないので、登記所から何かいわれそうです。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-751-4560

司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。

対応エリア
相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域