午前は,登記関係の調べ物,財産分与登記の準備,不動産売買書類の作成,過払案件の請求減縮申立書等の起案,完了事件の整理等を行いました。
午後は,法人登記書類の作成,後見案件の相続書類の作成,事務所帳簿の整理等を行いました。
夜は,ロータリークラブの会合に参加しました。
仕事の成り行きなどで,無償で処理してあげる事務があります。その期間が長くなると,無償であることを忘れてしまったり,何でも無償で処理をしてもらえると勘違いする人がいます。
午前は,登記関係の調べ物,財産分与登記の準備,不動産売買書類の作成,過払案件の請求減縮申立書等の起案,完了事件の整理等を行いました。
午後は,法人登記書類の作成,後見案件の相続書類の作成,事務所帳簿の整理等を行いました。
夜は,ロータリークラブの会合に参加しました。
仕事の成り行きなどで,無償で処理してあげる事務があります。その期間が長くなると,無償であることを忘れてしまったり,何でも無償で処理をしてもらえると勘違いする人がいます。
午前は,不動産売買の準備,不動産売買の立会,不動産売買書類の作成&点検等を行いました。
午後は,筆界調査委員の研修会参加,会社登記書類の作成等を行いました。
筆界調査委員の研修を受けましたが,測量技術の向上はもの凄いものがあると感じました。私は土地家屋調査士の試験には合格していますが,とても実務をこなすことは出来そうにありません。
午前は,登記関係の調べ物,不動産売買書類の作成,売買登記費用の見積もり,完了事件の整理,原稿の執筆等を行いました。
午後は,不動産売買の抹消書類受領,会社登記書類の作成,相続登記書類の作成,後見案件の相続書類作成,過払案件の準備書面起案等を行いました。
夜は,司法書士会の委員会に参加しました。
午後5時の予定を15時と聞き違え,午後3時に出掛けてしまいました。15時の予定を午後5時と間違わなかったので良かったです。
午前は,相続登記書類の作成,不動産売買書類の作成,後見案件の書類作成,ロータリークラブの事務処理等を行いました。
お昼は,ロータリークラブの例会に参加しました。
午後は,和解金の管理,会社登記の打合せ,完了事件の整理,財産管理案件の申立書起案,ロータリークラブの事務処理等を行いました。
夜は,ロータリークラブの会合に参加しました。
ロータリーの例会,ボーリング大会,懇親会と,一日中ロータリークラブの作業をしていた印象です。参加するだけなら良いのですが,準備・段取・設営等の担当が続きます。
午前は,抵当権登記書類の作成,訴訟案件の打合,後見案件の事務処理,完了事件の整理,司法書士会支部の会務処理等を行いました。
午後は,医療法人の監査会・役員会への出席,後見案件の病院訪問,相続登記書類の作成,後見案件の事務処理等を行いました。
各所から仕事以外の色々なことを頼まれます。現在,私が会場設営する案件が6件あり,書類の作成や取りまとめの依頼を含めると10件ほどあります。さらに丸投げされそうな案件がありますので,私自身の加入団体を絞り込む必要を感じています。
午前は,完了事件の整理,会社登記書類の作成,後見案件の事務処理,不動産売買書類の作成,後見申立書及び付属書類の作成等を行いました。
午後は,後見案件の施設3箇所及び保佐案件の施設1箇所を訪問しました。
夜は,司法書士会支部の研修会に参加しました。
後見人名簿を維持するのに12単位の研修実績が必要です。今日まで7単位ですので,最低でもあと5単位の研修を受けなければなりません。
午前は,相続財産管理案件の事務報告書及び報酬付与審判申立書の起案,後見監督案件の事務処理,相続登記書類の作成,相続登記申請書の作成等を行いました。
午後は,訴訟関係の法律相談,後見・保佐案件の書類整理,会社登記書類の作成,司法書士会支部の会務処理等を行いました。
後見事務の管理計算をする案件がありますが,なかなか金額が確定しません。福祉関係の請求は1〜2か月遅れで来ることが多く,2か月以内の計算確定に支障があります。
午前は,相続登記の相談,完了事件の整理,不動産売買のための本人確認等を行いました。
午後は,相続登記の相談,相続書類の作成,相続財産管理案件の報告書等の起案,NPO法人の事務処理等を行いました。
夜は,ロータリークラブの会合に参加しました。
コンピュータ化不適合物件の相続登記を行います。一部は登記識別情報が発行されますが,不適合物件は従来の登記済証になります。
午前は,会社登記申請書作成,抵当権登記書類作成,完了事件の整理,不動産売買の立会等を行いました。
午後は,売買登記書類の作成&点検,住所変更登記書類の作成,和解金の管理,会社登記書類の作成,会社設立書類の作成等を行いました。
最近は短時間で登記申請書を作成する案件が増えています。急いで書類を作成した場合でも誤字などのミスは許されませんので,とても緊張します。
午前は,建物明渡執行(断行)に立ち会いました。
午後は,後見監督案件で後見人宅を訪問,不動産売買書類の作成,離婚調停申立の相談,会社登記書類の作成等を行いました。
最近,訴状等の送達がうまく行きません。訴えた半数以上が,再送達後に就業場所送達や付郵便送達になっています。付郵便送達は調査が大変なので少し困ります。
午前は,司法書士会の会務処理,不動産登記費用の見積もり,帳簿整理等の確定申告の準備等を行いました。
午後は,東京の役所への出張,強制執行の準備等を行いました。
明日に強制執行を予定している案件で,前日夕方にバタバタと動きがありました。単なるわがままなので予定通り執行は行うことにしました。
午前は,司法書士会の会務,相続登記書類の作成,抵当権登記書類の作成,会社登記書類の作成等を行いました。
午後は,相続財産管理案件の売買及び滞納金等の支払い,抵当権登記書類の作成,保佐案件での施設訪問,会社登記申請等を行いました。
司法書士会の関係で地元の家裁を訪問しました。会長らが訪問する行事でしたので,支部長の私も同席しました。
午前は,不動産売買の準備,相続案件の書類起案,相続登記の相談等を行いました。
お昼は,ロータリークラブの例会及び理事会に参加しました。
午後は,抵当権登記書類の作成,不動産売買書類の作成,司法書士会支部の会務処理等を行いました。
ある賃貸人から,2年前に建物明渡の強制執行をした案件の未収賃料につき,賃借人が破産するまできちんと請求するよう求められました。回収は困難なので定期的に無料で(郵送料まで負担して)請求をしてあげていますが,その作業に感謝はないようです。
午前は,相続登記の相談,会社登記書類の作成,共有物分割登記書類の作成,管理費請求関係の準備,登記関係の調べ物等を行いました。
午後は,任意後見等の相談,相続手続きの相談,不動産登記書類の作成,後見案件の文章の起案等を行いました。
久しぶりに10連件の登記を申請しました。初めてする登記も含まれていましたので,問題なく完了するか気になるところです。
午前は,相続財産管理案件の事務処理,賃金請求の準備書面起案,賃金請求案件の訴訟打合せ,不動産登記書類の作成等を行いました。
午後は,不動産登記書類の作成及び点検,登記に関する調べ物,ロータリークラブの事務処理等を行いました。
夜は,ロータリークラブの会合に参加しました。
会合が静岡県伊東市での開催ため,JR横浜線⇒新幹線⇒JR伊東線と移動しました。久しぶりに新幹線のこだまに乗りましたが,もう少し遠くまで行きたくなりました。
午前は,過払案件の裁判出廷,賃金請求の準備書面起案,完了事件の整理等を行いました。
午後は,成年後見申立の相談,後見案件の相続書類取寄せ,後見案件の確定申告書2件の作成,登記に関する調べ物等を行いました。
過払請求訴訟で久しぶりに移送申立てをされました。全国で営業をしているのに,リストラを実施しているという理由で,自らの本店所在地の裁判所に移送して欲しいというものです。当然却下していただけました。
午前は,後見申立の相談,過払案件の準備書面起案,過払案件の和解及び和解書作成,抵当権登記書類の作成等を行いました。
午後は,相続財産管理案件の売買関係書類の作成,賃金請求の準備書面起案等を行いました。
市役所で証明書を取るのに苦労します。委任状をもらい代理人として請求しようとしても,代理人と認めてもらえないことが多いです。今度,委任状を公証役場で認証してもらうことも検討しようと思っています。
午前は,各種問合せの回答作成,成年後見案件の打合せと書類請求,不動産売買の登記費用見積もり,強制執行関係の書類作成等を行いました。
お昼は,ロータリークラブの例会に参加しました。
午後は,相続財産管理案件の債権者との打合せ及び滞納金額の再計算,完了事件の整理等を行いました。
相続財産の売却許可が出ましたので,速やかに決済して弁済しなければなりませんので,少しバタバタしています。
午前は,相続手続の相談,相続登記の打合せ,和解による執行の打合せ,相続登記書類の作成,後見終了登記書類の作成,建物明渡案件の交渉,訴訟完了事件の報告等を行いました。
午後は,財産分与登記書類の作成,相続書類の確認,完了事件の整理,登記費用の見積もり,共有物分割案件の準備,相続財産管理案件の打合せ等を行いました。
夜は,司法書士会支部の会合に参加しました。
訴外で話しがまとまりそうな案件がいくつかあります。訴訟の準備をしているので,裁判上で和解する方法もあるのですが,今回は訴外での和解をすることにしました。
午前は,各種事件の記録整理等を行いました。
午後は,売買・相続登記前提の本人意思確認のため施設を訪問し打合せを行いました。
本人意思確認はいつも悩みます。今日は話しの合い間に,突然無関係な「ところで今日は何月何日でしたか」とか,過去の借入について「そういえば,昔,どこからか借入れをしていましたか」などの質問をしてみましたところ,いずれも正確に回答できましたのでひと安心でした。
司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。
対応エリア | 相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域 |
---|