令和元年11月6日

午前は、訴訟案件の弁論期日に出頭、任意後見案件の打合せ、訴訟案件の打合せ、訴訟案件の現地調査、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、調停案件の調停期日に出頭、調停案件の打合せ、不動産売買書類の確認、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

期日2件を入れてしまいましたが、やはり慌ただしくなりますのでこれからは期日が重ならないように工夫したいと思います。

令和元年11月5日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検等を行いました。

午後は、司法書士会の会務(テレホン相談担当)を行いつつ、後見案件の打合せ、訴訟案件の準備、相続登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

あっという間に11月になってしまいました。今年もあと2か月になりましたが、この時期からはイベントも多くさらに時間の経過が早そうです。

令和元年11月1日

午前は、相続登記書類の作成、相続登記の打合せ、不動産売買書類の確認、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、司法書士会の会務(ソウル南部法務士会との協議会等)を行いました。

夜は、司法書士会の会務(ソウル南部法務士会の対応)を行いました。

午後からはソウル南部法務士会来日の対応を行いました。神奈川県司法書士会はソウルに5つある法務士会のうち、南部法務士会と交流があります。

令和元年10月31日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検等を行いました。

午後は、相続登記の打合せ、会社登記の打合せ、相続登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

決済の抹消書類の受領方法について、事前に金融機関と打ち合わせていましたが、当日になって打合せの方法を連絡なしに覆されてしまい、とても困りました。このような事態は事故になりかねませんので、今後、司法書士会としても何かできないか考えてみます。

令和元年10月30日

午前は、会社登記の打合せ、後見案件の記録整理、訴訟案件の現地調査、不動産売買書類の確認、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、子どもの学校の保護者面談等で仕事は早退しました。

今回の訴訟案件の訴状が送達できません。最近、かなりの確率で付郵便送達になっており、現地調査がなかなか大変です。

令和元年10月29日

午前は、金銭請求案件の書類起案、相続登記書類の作成、不動産売買書類の確認、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、裁判関係の調べ物、不動産売買書類の作成、不動産売買書類の確認、相続登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

司法書士会館新築の動きが早まってきました。色々と決めることが多いようですが、自分の家ではないので即断即決という訳にもいかず大変そうです。

令和元年10月28日

午前は、不動産売買書類の確認、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、会社登記の打合せ、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、相続登記の打合せ、相続登記書類の確認、不動産売買の打合せ、司法書士会の会務処理等を行いました。

週末に台風の被災地での相談会があり司法書士会の会員も参加してくれました。被害が深刻な場所での相談件数はやはり多かったようです。

令和元年10月25日

午前は、相続登記書類の作成、不動産登記の打合せ、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は、共有物等に関する手続き相談、不動産登記の調べ物、不動産売買の打合せ、司法書士会の会務処理等を行いました。

定期的な歯科検診を受け、必要な処置をしてもらうことを繰り返しています。次回は3か月後ですが、定期的に診てもらえると安心できます。

令和元年10月24日

午前は、不動産登記書類の作成、会社設立書類の作成、不動産売買書類の作成、相続登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、建物明渡案件の資料等作成、会社設立書類の作成、不動産登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

登記所の登記の完了がかなり遅くなっています。9月月末に申請した案件がようやく完了するという登記所もあります。

令和元年10月23日

午前は、不動産登記の本人確認等(登記義務者自宅訪問)、不動産登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、相続登記の打合せ、相続手続きの打合せ、不動産登記の打合せ、不動産登記書類の確認、司法書士会の会務処理等を行いました。

久しぶりの青空でした。富士山の初冠雪のニュースが流れていましたが、この日は圏央道から雪が積もった富士山が良く見えました。

令和元年10月21日

午前は、保佐監督案件の書類作成、相続登記書類の作成、会社登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、後見案件の施設訪問(2か所)、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

台風19号による災害の法律支援を行う体制整備を行っています。過去に先例が無いようなので試行錯誤の日々です。

令和元年10月18日

午前は、不動産登記書類の確認、後見案件の事務処理、完了事件の整理、事務所帳簿類の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、事務所帳簿類の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

台風災害への司法書士会の対応の準備が慌ただしい状況です。全県的に被災していない中で右往左往の状況ですので、大地震等で全県的に被災したら大変なことになりそうです。

令和元年10月17日

午前は、不動産売買の打合せ、不動産売買書類の確認、相続登記書類の作成、賃貸借契約関係の調べ物、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、相続登記書類の作成、不動産登記書類の作成、不動産売買書類の準備、会社登記書類の作成、後見案件の記録整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

台風19号の被害がさらに拡大しているようです。司法書士会で開始した緊急電話相談にも多くの相談が寄せられているようです。

令和元年10月16日

午前は、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、相続手続きの打合せ、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務(法務局との打合せ)等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

仕事の合間に臨時に対応する案件を処理しつつ、ルーティーンの会務も処理していると、あっという間に一日が終わってしまいます。

令和元年10月15日

午前は、会社登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、賃貸借契約関係の書類確認、保佐監督案件の年次報告書の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、JCシニアの会合に参加しました。

台風が襲来した連休明けの日でしたので、種々の対応に追われました。担当の会員に努力いただいたので司法書士会で緊急相談ダイヤルの開設ができそうです。

令和元年10月11日

午前は、会社設立書類の作成、金銭請求案件の弁論期日に出頭、保佐監督案件の年次報告書の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、会社登記書類の確認、不動産売買書類の確認、司法書士会の会務処理等を行いました。

金曜日はロータリークラブの例会ですが、この日は台風への対応があり出席できませんでした。最近はほとんど出席できずに心苦しく感じています。

令和元年10月10日

午前は、相続登記書類の作成、不動産登記の打合せ、金銭請求案件の訴訟準備、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、保佐監督案件で保佐人宅訪問、保佐監督案件の年次報告の準備、会社登記書類の作成、会社設立書類の作成、相続登記書類の作成等を行いました。

大きな台風が近づいています。スーパーに寄って食料品などを買おうと思いましたが、カップめんやパン類はほぼ売り切れ状態でした。

令和元年10月9日

午前は、相続登記書類の作成、相続登記書類の確認、不動産売買書類の準備、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、事情により早退しました。

子どもと一緒に体調不良でしたので、半日休ませていただきました。先週末に会議で神戸に行った疲れが残っているのかも知れません。

令和元年10月8日

午前は、不動産登記の打合せ、任意後見案件の事務処理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産登記書類の作成、登記関係の調べ物、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

任意後見を発効されるかについて親族の方々と打合せ等を行いました。不動産登記で何日か考えていた案件について方向性が決まりました。

令和元年10月7日

午前は、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、会社登記書類の確認、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、相続登記書類の作成、不動産売買書類の確認、後見案件の事務処理、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

この週末は神戸での会議に参加してきました。司法書士会員数が1000人超の同規模会である福岡、兵庫、愛知と神奈川の4県交流会でした。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-751-4560

司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。

対応エリア
相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域