平成27年5月18日

午前は、不動産登記の立会、新件の後見案件の記録確認等を行いました。

午後は、後見案件の書類作成、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、相続登記書類の作成、任意後見監督案件の書類作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

後見案件で作成しなければいけない書類が溜まってきました。領収書や請求書の整理もありますので、効率よく作業をしないといけません。

平成27年5月15日

午前は、不動産登記書類の作成、過払案件の裁判の出廷、建物明渡等請求案件の内容証明起案、保佐監督案件の事務打合せ等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会及び理事会に参加しました。

午後は、賃貸借契約に関する法律相談、不動産売買書類の作成、不動産登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

先月末に後見に関する講演を行い、先週はJCでミニ講演を行い、今日はロータリーで3分間スピーチを担当しました。しばらく人前で話しをする予定がありませんので気が楽です。

平成27年5月14日

午前は、会社登記書類の作成、建物明渡案件の内容証明起案、会社登記の打合せ、不動産登記書類の作成、不動産売買の打合せ、来客の応対等を行いました。

午後は、後見案件の事務処理、登記手続きの法律相談、不動産登記の打合せ、不動産登記書類の作成、管理費請求案件の訴訟準備等を行いました。

暇なようでやることが色々とある変な状況です。仕事以外でやるべきことが多いと、このような状態になってしまいます。

平成27年5月13日

午前は、過払案件の裁判の出廷、後見案件の施設訪問、保佐監督案件の事務打合せ、不動産登記書類の確認、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産登記の打合せ、相続関係の法律相談、会社登記書類の作成、法人登記書類の作成、貸金請求の法律相談、訴訟関係の準備、完了事件の整理等を行いました。

後見案件で在宅の方の施設入所について検討していますが、なかなか微妙な問題もあって悩みます。いつまでも自宅で暮らせると良いのですが、いろいろと限界があります。

平成27年5月12日

午前は、会社登記書類の作成、会社設立書類の作成、後見監督処分に関する相談、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、保佐監督案件の保佐人宅訪問、相続関係の書類起案、法人登記書類の作成、法人登記手続きの打合せ等を行いました。

夜は、顧問先団体の総会懇親会に参加しました。

後見関係での懸案事項が1件前に進めそうです。前に進めることになっただけで、これからが大変なのですが、入口の課題が解決できて良かったです。

平成27年5月11日

午前は、相続登記書類の確認、不動産登記書類の作成、相続登記書類の作成、会社登記関係の打合せ、管理費請求案件の書面起案、会社設立書類の作成等を行いました。

午後は、家族関係の法律相談、保佐監督案件の書面起案、完了事件の整理等を行いました。

夜は、JCの会合で少し話しをしました。

ここ半年くらい対応していた保佐監督案件の書類取りまとめを行いました。これで裁判所が了解してくれると良いのですが。

平成27年5月8日

午前は、後見案件の事務処理、報酬請求案件の訴訟打合せ、過払案件の書面起案、後見案件の管理計算書類の作成、ロータリークラブの事務処理、司法書士会の会務処理等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は、後見案件の管理計算書類の作成、後見案件の終了報告書類の作成、不動産登記の打合せ、管理費請求関係の法律相談、子どもの引き取り訓練等を行いました。

夜は、ロータリークラブの会合に参加しました。

残念ながら後見案件が1件終了となりましたので、後見全期間の管理の計算及び終了報告書等の作成に追われました。

平成27年5月7日

午前は、相続登記書類の作成、不動産登記の打合せ、後見案件の事務処理、会社設立書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、不動産登記の打合せ、会社登記書類の作成、会社設立書類の作成、相続登記書類の作成、贈与登記書類の作成、後見案件の事務処理、司法書士会の会務処理等を行いました。

連休が終わりましたが、すぐに土日となりますので、実質的には来週から仕事再開となります。谷間のこの2日は仕事の進捗を再確認しています。

平成27年5月1日

午前は、建物明渡案件の法律相談及び現地調査、後見案件の施設訪問等を行いました。

午後は、後見案件の事務処理、後見案件の事務打合せ、建物明渡案件の書類準備、相続登記手続きの打合せ、保佐監督案件の事務打合せ、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

新年度の会務が始まりました。平成27年度の事業計画の承認はこれからですが、速やかに対応せざるを得ない案件がいくつかあり、新年度の委員会活動を開始することになりました。

平成27年4月30日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、後見人の事務処理の相談、不動産売買書類の確認、不動産登記の相談、相続登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

4月も終わりです。すでに1年の3分の1が終わってしまいました。5月も連休があり、月の半分くらいが休みですので、あっという間に終わりそうです。

平成27年4月28日

午前は、贈与登記関係の相談、後見案件の事務処理、講演関係の準備、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、成年後見関係の講演、不動産売買の準備等を行いました。

夜は、司法書士会支部総会に参加しました。

成年後見制度について1時間30分ほどの講演を担当しました。市民の方を対象にしたものでしたが、どのような評価になるか気になります。支部総会でしたが、10年以上務めていた支部の役員はこの日で終了となりました。

平成27年4月27日

午前は、会社登記書類の作成、訴訟案件の記録整理、相続登記書類の作成、不動産登記の調べ物、完了事件の整理等を行いました。

午後は、会社登記等の打合せ、売掛金請求案件の内容証明起案、過払案件の和解交渉、後見案件の施設訪問、完了事件の整理、講演の準備等を行いました。

後見関係の講演を行いますので準備を行いました。後見関係の最新の統計が出ていないか調べてみましたが、あと1か月くらい後に公開のようです。

平成27年4月24日

午前は、保佐案件の事務処理、後見案件の事務処理、相続登記手続きの準備、登記手続きの打合せ、事務所帳簿の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は、建物明渡案件の打合せ、不動産登記書類の作成、会社登記書類の作成、完了事件の整理、来客の応対、ロータリークラブの事務処理、司法書士会の会務処理等を行いました。

今月も少しバタバタしてしまい、まとまった時間がとれませんでした。後見事件関係でも事務所内で起案する書類や検討事項が多く、なかなか施設をまわる時間がありませんでした。施設訪問は、ゴールデンウィーク中の平日を利用して行おうと思っています。

平成27年4月23日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成、管理費請求案件の和解交渉、完了事件の整理等を行いました。

午後は、相続登記書類の作成、相続に関する法律相談、不動産登記書類の作成、後見案件の書類作成、完了事件の整理等を行いました。

夜は、ロータリークラブの会合に参加しました。

22年前の今日付で司法書士の登録をしました。神奈川県会の全会員のうち、古い方から数えて25%以内に入るようになってしまいました。

平成27年4月22日

午前は、後見手続きの法律相談、後見案件の施設での打合せ、法人登記書類の作成、調停関係の事務打合せ、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、財産分与登記の打合せ、報酬請求案件の訴訟打合せ及び書類起案、会社登記書類の作成、後見案件の書類作成、相続手続きに関する相談、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の理事会に参加しました。

保佐から後見に移行する案件で不足していた書類がそろいました。初めての移行案件で、移行時期の事務報告等をどのようにするのか良くわかりません。

平成27年4月21日

午前は、会社設立書類の作成、会社登記の打合せ、不動産登記書類の作成、不動産売買の打合せ、登記関係の調べ物、完了事件の整理等を行いました。

午後は、不動産売買書類の作成、後見・保佐案件の事務処理、報酬請求案件の準備書面等起案、完了事件の整理等を行いました。

いつも思いますが、文書の起案は時間がかかります。A4の用紙1枚程度を起案するのにも、推敲を重ねていると、1時間くらいかかる時があります。

平成27年4月20日

午前は、後見案件の打合せ、後見案件の事務処理、不動産登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産登記書類の作成、後見案件の事務処理、会社設立書類の作成、賃金請求案件の事務打合せ、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

会合等で意見交換がなされる際に、互いの言い分をお互いに理解したうえで行われる場合は良いのですが、かみ合わない議論に遭遇すると、これはなかなか大変です。

平成27年4月17日

午前は、後見案件の事務処理、不動産売買書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

お昼は、ロータリークラブに例会に参加しました。

午後は、相続放棄手続きの打合せ、不動産売買書類の確認、不動産登記書類の確認、法務文書のリーガルチェック、管理費請求案件の損害金計算、管理費請求案件の内容証明起案等を行いました。

夜は、ロータリークラブの例会に参加しました。

再転相続が生じた場合に再転相続人が相続人の被相続人についての相続(再転相続分)を放棄した場合、この再転相続分の行方はどうなるのか、いまひとつ詳しく解説した文献が見つかりません。

平成27年4月16日

午前は、告別式への参列、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、後見案件の書類の起案、後見案件の事務処理、建物明渡案件の打合せ、会社設立書類の作成、不動産登記書類の作成、原稿執筆、司法書士会の会務処理等を行いました。

パソコンの調子が悪く、ネットにつながる状態になるまで1時間以上もかかってしまいました。不動産決済のある日にこの状態になったら大変です。

平成27年4月15日

午前は、後見開始審判の受理面接、会社登記の打合せ、会社登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、会社登記の打合せ、相続登記書類の作成、管理費請求案件の内容証明起案、会社登記書類の作成、後見案件の事務処理、保佐案件の施設訪問等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

保佐から後見に移行する案件の受理面接を受けました。保佐人として申立人になり、自らを成年後見人候補者にしてみましたが、参与員から色々と質問がありました。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-751-4560

司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。

対応エリア
相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域