午前は,相続登記書類の作成,賃料請求案件の事前準備,相続書類の作成,後見案件の事務処理,ロータリークラブの事務処理等を行いました。

午後は,動産引渡しの強制執行に立ち会いました。

初めて動産引渡しの強制執行に立ち会いました。引き渡し作業に5時間もかかりました。3時間くらいはかかると思っていましたが,見ているだけでもかなり疲れました。

午前は,後見記録の一斉点検,相続登記の打合せ,貸金請求の法律相談等を行いました。

午後は,賃貸借の法律相談,過払金の請求,後見記録の一斉点検,完了事件の整理,相続書類の作成等を行いました。

夜は,後見の倫理研修に参加しました。

今日は,仕事の合い間に後見記録の点検を行いました。本人の様子を踏まえた事務の進捗を改めて確認しました。夜も後見の研修でしたので,後見一色の一日でした。

午前は,債務整理の相談,利息の再計算,保佐案件の施設訪問等を行いました。

午後は,任意整理の和解案の検討と申し入れ,後見についての協議会への参加,訴訟事件の記録整理等を行いました。

行政の会議に参加しました。今日は,アンケートの1次データを延々と説明され閉口しました。普通は,アンケート結果を集計分析した評価を報告いただくべきです。昨年の秋口に行ったアンケートの評価すら行われていないのですから,税金が無駄に使われていると感じました。

午前は,登記書類の点検,完了書類の整理,損害賠償案件の訴訟打合せ,建物明け渡し案件の調停報告,和解金の管理,後見記録の整理等を行いました。

午後は,任意整理案件の打合せ,保佐案件の金融機関での事務処理,和解案の検討と和解申し入れ等を行いました。

平成24年度の司法書士会支部事業が動き始めました。私が担当する新しい事業も企画立案していかなければなりません。

午前は,事件記録整理と溜まりに溜まった会計帳簿の整理を行いました。

お昼は,ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は,過払案件の裁判へ出廷,保佐案件で病院の退院手続きと費用精算,売買書類の作成等を行いました。

被保佐人が入院しましたが,予想よりかなり早く退院となりました。先日,施設から「病院が被保佐人を保佐人に迎えに来て欲しいと言っている」と電話がありました。当方から病院に電話をしてみますと「施設に迎えに来るように言っているのに・・・病院から施設に言いますので,保佐人さんは無理しなくていいです」との回答でした。先日は,保佐人自身が被保佐人を眼科に連れて行くように言われました。一番最初はオムツを買って来いと言われました。施設もさまざまです。

午前は,和解金の管理,登記書類の点検,不動産売買の立会等を行いました。

午後は,損害賠償案件の準備書面起案,後見案件の建物滅失登記書類作成,和解金の支払いについての法律相談,司法書士会のテレホン相談等を行いました。

テレホン相談は1回3時間の担当です。前回の担当の際に2回も電話してきた人に再び当たりました。意見を言うと反論してくるのでとても疲れます。もう当たりませんように。。。

午前は,相続書類の作成,相続放棄書類の作成,会社登記書類の作成,売買書類の作成,債務整理の打合せ,抹消&売買書類の作成等を行いました。

午後は,完了書類の整理,相続書類の作成,過払案件の記録整理,建物明け渡し等の相談,保佐案件の入院手続き等を行いました。

1年以上の付き合いになる被保佐人が施設内で転倒し入院となりました。今回の施設の対応には疑問符を付けることになりましたが,取り急ぎ,本人の顔を見に行き,また,看護師さんに様子を聞いてきました。

午前は,後見案件の各種報告書の作成,過払案件の和解交渉,会社登記書類の作成等を行いました。

午後は,会社登記書類の作成,来客の応対,不動産売買の立会,不動産売買書類の作成,株式移行登記の書類作成等を行いました。

色々な電話で時間が取られ,作成するべき書類が溜まってきました。申請書類等を優先しますので,費用の精算等の内部書類の整理が遅れてしまいます。休日を利用して一気に片付けないといけません。

午前は,後見案件の売買の準備,後見案件の売買の立会を行いました。

午後は,売買書類の作成,後見案件の相続代償金の支払い,後見案件の住所異動,完了書類の整理,不動産売買書類の作成,会社登記書類の作成等を行いました。

今日は一日後見案件の作業に追われました。後見事件の報酬は1年毎の後払いですので,今日の後見に関する労務の収入は0円です。山のようにある細かい作業や紛争ある親族の間に身を置く心労が評価されると良いのですが,後見案件は,事実上の有償ボランティアですから,なかなか難しいようです。

今日の午後は,司法書士会の総会でしたので,上大岡まで出掛け総会に出席しました。

議事については,いろいろと驚くことも多く,前半のみの出席とし,後半は委任状を書いて失礼しました。

早めに帰宅したら,子どもがとても喜んでくれましたので,早退して良かったです。

午前は,後見案件で親族との打合せを先方宅にて行いました。

お昼は,ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は,行方不明者調査についての相談,過払案件の訴状起案,登記手続きの打合せ等を行いました。

後見の打合せは,なかなか難しい問題を検討しました。倫理的な話しになりましたので,私の考えをお伝えし,お身内の方には周囲の方とよく相談して考えて欲しいことを伝えました。

午前は,法務文書の起案,抹消登記書類の作成,相続放棄書類の作成,相続登記書類の作成等を行いました。

午後は,自己破産申立の打合せ,相続登記の打合せ,顧問先の外部監査会の出席等を行いました。

今日はどうしても納得できない(無礼な)電話が2件もありました。1件は債務整理の件で,もう1件は登記手続きの件です。うちの事務所では理不尽な申し出に対しては,強い姿勢で対応することにしています。

午前は,損害賠償案件の訴状の仕上げ,後見記録の整理,登記手続きの相談,不動産売買書類の作成等を行いました。

午後は,知り合いの方の法律相談,保佐案件の事務処理,後見案件の事務処理,相続書類の作成等を行いました。

登記識別情報を受領するには,委任状に「登記識別情報受領の件」などと記載がなければいけません。自分で作成する委任状は注意しているのですが,他の方が作成した委任状の場合は,稀に点検漏れをしてしまいます。

午前は,会社登記のオンライン申請,過払案件の裁判の出廷,不動産売買の打合せ,不動産売買書類の作成等を行いました。

午後は,相続登記の打合せ,強制執行の段取り,司法書士会支部の会務,法人登記のオンライン申請,損害賠償案件の訴状起案,争点のない過払案件の訴状起案,争点がたくさんある過払案件の訴状起案等を行いました。

夜は,司法書士会支部の役員会に参加しました。

スカイツリーが開業しました。どのテレビ番組でもスカイツリー一色です。月曜日は金冠日食を採り上げる番組ばかりです。同じテーマを同じ視点で放送するなら,1局にまとめると大きな節電効果になりそうです。

午前は,相続登記書類の作成,建物滅失登記の現場確認及び登記書類の作成,会社登記書類の作成,強制執行申立書の作成等を行いました。

午後は,後見監督案件で後見人と打合せ,建物明け渡し案件の訴状起案,不動産売買の打合せ,司法書士会支部の会務,損害賠償案件の準備書面起案等を行いました。

夜は,市民活動団体の懇親会に参加しました。

仕事以外の作業が遅々として進みません。会場の予約や打合せ,イベントの企画立案等々,少し急がないと大変なことになりそうです。

午前は,相続登記の戸籍請求,不動産売買の準備,不動産売買の立会等を行いました。

午後は,売買書類の作成,相続登記の打合せ,何件かの相続登記申請書の作成,相続放棄の準備等を行いました。

夜は,司法書士会の委員会に出席しました。

今日は晴れていると思ったら豪雨になり,豪雨だと思ったら何もなかったように晴れ間になることを繰り返す変な天気でした。傘を持たずに出かけましたので,少し雨に濡れてしまいました。

午前は,会社登記書類の作成,不動産売買書類の作成,来客の応対,倉庫明け渡し執行の現場確認,建物明け渡し案件の現場確認等を行いました。

午後は,後見案件の施設訪問,保佐案件の施設訪問,会社役員変更の登記申請,完了書類の整理,後見案件の報告書作成等を行いました。

夜は,ロータリークラブの会合に参加しました。

後見案件では,毎月6箇所の施設訪問を行い,監督案件は毎月ではありませんが定期的に打合せることを予定しています。ただ,後見案件のうちの1件は,ご本人の様子が安定するまでの間,刺激しないように面会を控えています。夏ころから面会を開始しようと思っていますが,早く落ち着いてくれると良いのですが。

午前は,損害賠償の法律相談,建物明け渡し案件の調停期日に出頭をしました。

午後は,司法書士会のテレホン相談を担当しつつ,建物明け渡し案件の訴状起案等を行いました。

今日の調停は,先方が賃料減額と滞納賃料の弁済協定を求めて調停を申し立て,当方が建物明け渡しを求めて調停を申し立てていました。午前10時から12時30分までかかりましたが,当方が考えていたとおりの線で成立しました。

午前は,登記申請書の作成点検や戸籍取寄せ,記録整理,法務文書の起案や打合せ等を行いました。

午後は,不動産売買の書類作成,ロータリークラブの事務処理,強制執行申し立ての準備,後見案件の施設訪問や記録整理等を行いました。

倉庫明け渡しの強制執行を準備していますが,今までしたことがありませんが,現場保管を上申する予定です。現場保管を認めてもらえれば,少しは明け渡し執行の費用を節約することができます。

午前は,後見案件の電話打合せ,後見案件の境界立会い,法務文書の起案等を行いました。

午後は,来客の応対,法務文書の起案,和解金の管理,不動産売買の書類作成,相続登記の相談,会社登記の書類作成等を行いました。

夜は,ロータリークラブの委員会に参加しました。

後見の仕事をしていると,登記や裁判ではありえないことを経験します。本人が自らの意思を表現できなくなった途端,一人の人間を取り巻くさまざまな利害が顕在化するようです。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-751-4560

司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。

対応エリア
相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域