平成25年3月28日
午前は,後見案件の事務処理,賃金請求の準備書面・陳述書の起案等を行いました。
午後は,所有権移転の登記相談,損害賠償案件の法律相談,賃金請求の準備書面・陳述書の起案等を行いました。
夜は,ロータリークラブの会合に参加しました。
最近は,ロータリークラブの事務作業が多かったのですが,司法書士会支部も総会が近くなりましたので,会計処理と総会の準備を進めていかなければなりません。
午前は,後見案件の事務処理,賃金請求の準備書面・陳述書の起案等を行いました。
午後は,所有権移転の登記相談,損害賠償案件の法律相談,賃金請求の準備書面・陳述書の起案等を行いました。
夜は,ロータリークラブの会合に参加しました。
最近は,ロータリークラブの事務作業が多かったのですが,司法書士会支部も総会が近くなりましたので,会計処理と総会の準備を進めていかなければなりません。
午前は,不動産売買の立会,後見監督案件の書類監査と報告書作成,司法書士会支部の会務処理等を行いました。
午後は,不動産登記書類の作成,会社設立登記書類の作成,相続登記の相談及び相続書類取寄,後見監督案件の報告書の作成等を行いました。
3月中に後見案件,保佐案件,後見監督案件と3件の年次報告を予定していましたが,本日,無事に完了しました。
午前は,不動産登記の相談,登記に関する調べ物,後見監督案件の後見事務監査及び監督事務報告の準備等を行いました。
午後は,仮登記担保権実行の打合せ,不動産売買書類の作成,後見・保佐案件の記録整理,ロータリークラブの事務処理等を行いました。
夜は,ロータリークラブの会合に参加しました。
久しぶりに少額債権執行の手続きを行いました。今回で2回目です。少額債権執行は司法書士が代理人になれる執行手続きです。これは命令ではなく処分なのですが,どうしても書類の各所に命令と書いてしまい,訂正を求められてしまいます。
午前は,不動産売買書類の作成,相続登記書類の作成,後見案件の戸籍請求,保佐案件の事務処理,司法書士会支部の会務処理,ロータリークラブの事務処理等を行いました。
午後は,後見監督案件で後見人宅を訪問,会社定款認証の手続き,労働案件の訴訟打合せ,債権執行書類の起案,賃料請求案件の報告書作成等を行いました。
新件の任意後見監督案件を引き受けようと思っています。監督人は3件目ですが,監督案件は色々と気を遣うので少し苦手です。
午前は,法人登記書類の作成,不動産売買の打合せ,強制執行案件の書類起案,相続登記書類の作成,賃料請求案件の書類準備等を行いました。
お昼は,ロータリークラブの例会に参加しました。
午後は,後見案件の施設訪問,相続登記の打合せ,登記関係の調べ物等を行いました。
改めてマンションに関する勉強をしてみようと思っています。特に仕事で必要ではありませんが,マンション管理士や管理業務主任者試験などを受けるのも,一つの方法かも知れません。
午前は,不動産売買の打合せ及び費用見積もり,登記関係の調べ物,ロータリークラブの事務処理等を行いました。
午後は,消費生活センターでの多重債務相談,相続&抵当権抹消登記書類の作成,完了書類の整理等を行いました。
もうしばらく司法書士を続ける予定ですので,古くなった実務図書や資料などを少しづつ更新しようと考えています。また,登記先例や実例などの検索ソフトも導入しようかと考えています。
午前は,損賠賠償の法律相談,相続登記の相談,契約書のリーガルチェック,会社関係の契約書起案,完了事件の整理等を行いました。
午後は,市役所での戸籍取寄せ,相続登記書類の作成,後見案件の事務報告書の作成,事務所帳簿の整理等を行いました。
後見関係で月内に報告が必要な案件は残り1件となりました。後見監督案件で,後見人さんからまだ資料が届きませんが,ここまで少しずつ準備をしていますので,何とか月内に間に合わせる予定です。
午前は,後見案件の戸籍収集作業,後見案件の事務処理,和解金の管理,完了事件の整理,契約書のリーガルチェック等を行いました。
午後は,保佐案件の銀行での事務処理,相続登記の相談,譲渡等の複合契約書の作成,後見案件の事務処理等を行いました。
日曜日はロータリークラブの会合に参加しました。ロータリークラブでやるべきことが次々と出てきます。ここで一段落という感じにはなれません。
午前は,会社設立書類作成,相続登記の相談,和解金管理,ロータリークラブの事務処理等を行いました。
午後は,後見案件の施設の訪問,保佐案件の施設の訪問,各種事務報告書の作成等を行いました。
夜は,司法書士会の臨時総会に参加しました。
臨時総会では2時間半ほどの議論の後,いざ採決の段階になったところで,一部の人が退席をしたため,決議要件を欠くことになり,採決すらできませんでした。
午前は,目的外動産(遺留品)売却期日の立会,後見案件の銀行での事務処理,別の後見案件の事務処理等を行いました。
午後は,保佐監督案件で保佐人宅の訪問,後見監督案件の書類点検,賃料督促文書の作成,保佐案件の年次報告書の作成,会社設立の相談等を行いました。
一日中後見関係の仕事をしていました。あとは今月中に後見監督案件の報告を1件家裁に提出したいと思っていますが,現在,後見人さんの書類作成待ちです。
午前は,損害賠償案件の裁判出廷,過払案件の上申書等の起案,完了事件の整理等を行いました。
午後は,顧問会社相談会相談員としての参加,後見案件の事務処理等を行いました。
裁判の順番待ちの際に他の方の本人訴訟による裁判を傍聴しました。おそらく消滅時効を援用すれば良さそうな案件のようで,裁判所は被告に対し代理人に相談したらとしきりに勧めるのですが,本人にはその意味合いが伝わっていませんでした。
午前は,後見審判申立書の作成,保佐案件の年次報告書の作成,相続登記書類の作成,保佐案件の打合せ,完了事件の整理等を行いました。
午後は,相続・抵当権登記書類の作成,損害賠償案件の法律相談,完了事件の整理,ロータリークラブの事務処理等を行いました。
夜は,JCニシアクラブの会合に参加しました。
明日予定されている裁判の答弁書が被告側から届きません。欠席することは考えにくい裁判ですので,どうしてしまったのか心配しています。
午前は,後見申立の相談,相続登記書類の作成,賃料請求の内容証明の起案,完了事件の整理,相続財産管理案件の事務処理等を行いました。
午後は,和解金の管理,成年後見案件の事務処理,過払案件の準備書面の起案,完了事件の整理,訴訟関係の調べ物等を行いました。
東日本大震災から2年となりました。あの日は事務所内の絵や備品関係が飛びました。直ぐに保育園へ娘を迎えに行き,事務所に戻るとテレビで次々と悲惨な映像が放送されていました。
午前は,ロータリークラブの事務処理を行いました。
お昼は,ロータリークラブの例会と理事会に参加しました。
午後は,賃料請求の内容証明起案,成年後見申立書の準備,訴訟費用の見積もり等を行いました。
ロータリークラブのために一日の時間の大半を使ってしまいました。うちの事務所は資格者1人,事務員2人の小さな事務所ですので,このような状況に少し負担を感じています。
午前は,司法書士会支部の会務処理,保佐案件の年次報告書の作成等を行いました。
午後は,建物明渡案件の法律相談,相続登記書類の作成,相続書類の作成,完了事件の整理,ロータリークラブの事務処理等を行いました。
今月は,後見案件の年次報告が3件,監督案件の年次報告が1件あります。これまで2件の事務処理が終わりましたので,あと2件となりました。
午前は,ロータリークラブの事務処理,司法書士会支部の会務処理,契約書作成に関する法律相談等を行いました。
午後は,後見案件の年次報告書の作成,保佐案件の年次報告書の作成等を行いました。
夜は,司法書士会支部の会合に参加しました。
この日の司法書士会支部の会合で平成24年度事業はほぼ終了となります。あとは会計監査,支部総会,各種報告書の作成です。
午前は,後見案件の管理計算及び各種報告書・目録・帳簿の作成,過払案件2件の裁判の出廷等を行いました。
午後は,後見案件の管理計算及び各種報告書・目録・帳簿の作成等を行いました。
夜は,ロータリークラブの例会に参加しました。
司法書士会支部役員会の会場を確保&支部総会議案の作成,司法書士会本会との懇談会の会場確保&食事の手配,司法書士会の支部総会の会場確保&懇親会手配,司法書士会支部総会の招集通知及び本会との調整&議案書の整理,司法書士会支部会計監査や引継ぎの実施,ロータリークラブの宴会の企画と会場確保&案内準備,ロータリークラブの次期構成の検討結果のとりまとめ,ロータリークラブの会合参加者名簿の作成&出席案内,ロータリークラブの地域の会合のコーディネーター(司会),ロータリークラブの宿泊例会の企画検討&案内準備,ロータリークラブの毎例会の受付・片付・各種案内等の担当をこの1か月で行わないといけません。
午前は,不動産売買の立会,不動産売買書類の作成&点検等を行いました。
午後は,後見案件の年次報告書等の作成,財産分与登記書類の作成,後見案件の管理計算書の作成等を行いました。
夜は,司法書士会支部の会合に参加しました。
被後見人のために民謡のDVDを探していますが,なかなか良さそうな物がありません。もともと民謡の知識がないので,唯一見つけた民謡DVD全集を購入しました。
午前は,相続登記の打合せ,司法書士会支部の会務処理,完了事件の整理,和解書の作成等を行いました。
お昼は,ロータリークラブの例会・理事会に参加しました。
午後は,売掛金請求の裁判の出廷,貸金請求の少額裁判の出廷,少額債権執行申立の準備等を行いました。
久しぶりの少額訴訟の法廷がありました。が,被告欠席で判決となりました。出頭してもらえれば,ある程度の譲歩をしたのですが,欠席されたらどうしようもありません。
午前は,不動産売買の立会,売買書類の作成及び点検,遺産分割協議の打合せ,ロータリークラブの事務処理等を行いました。
午後は,和解案の検討及び上申書の起案,不動産売買書類の作成,和解金の管理,帳簿整理等を行いました。夕方から夜にかけては,司法書士会のテレホン相談を担当しました。
夜間テレホン相談は,ほとんど休みなく相談を受けることになります。3時間の担当ですが,3時間人の話しを聞いてしゃべり続けますので,かなりの疲労度です。
司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。
対応エリア | 相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域 |
---|