午前は,一般社団移行登記申請書等の作成,金銭請求案件の訴状起案,司法書士会支部の会務等を行いました。
午後は,保佐監督案件の記録整理,保佐案件の施設訪問等を行いました。
花粉症の症状が酷くなってきました。風邪と重なっており,どちらの薬を飲むべきか迷っています。取り敢えずは花粉症の薬を優先させましたが,風邪の症状は収まらないので苦しいです。
午前は,一般社団移行登記申請書等の作成,金銭請求案件の訴状起案,司法書士会支部の会務等を行いました。
午後は,保佐監督案件の記録整理,保佐案件の施設訪問等を行いました。
花粉症の症状が酷くなってきました。風邪と重なっており,どちらの薬を飲むべきか迷っています。取り敢えずは花粉症の薬を優先させましたが,風邪の症状は収まらないので苦しいです。
午前は,不動産売買の立ち会いをしました。
午後は,和解金の管理,一般社団の移行登記の準備,後見打合せの準備,相続財産管理に関する打合せ等を行いました。
後見案件で金曜日に権限外行為許可審判を申し立てたところ,土曜日には許可審判書が事務所に届いていました。某家裁のあまりのスピード感に驚きました。一方,今日の不動産売買では振込や現金の引き出し手続きに1時間ほどの時間がかかりました。某銀行のあまりのスピード感の無さに驚きました。
午前は,法人登記のオンライン申請,相続放棄申述書の起案,相続登記の相談,保佐案件の事務処理等を行いました。
午後は,不動産売買立会の準備,債務整理の相談,顧問先からの問い合わせへの回答処理等を行いました。夕方から夜にかけては,司法書士会のテレホン相談を担当しました。
今日のテレホン相談は疲れました。自分の考えに合わない回答をするとつっかかってくる相談者が最近特に増えています。相談員の私が相談者に反論されて意見を変えることはありません。相談の場であって議論の場ではないのに,困ったものです。
午前は,相続登記の戸籍請求,利息の再計算,過払案件の訴状起案,後見の権限外行為許可申立の準備等を行いました。
午後は,登記訴訟の相談,一般社団移行の打合せ,後見の権限外行為許可申立書の起案,司法書士会の会務,明渡案件の裁判への出廷等をしました。
相談を受けた登記訴訟の件ですが,少し大変そうです。売買契約書すら確認しないこともあったらしい30年近く前の登記実務では色々と問題が起こります(ちなみに,私は司法書士に登録して19年になります)。
午前は,過払案件の書類起案,電話相談,債務整理の和解申入書や和解書作成,相続登記の相談,司法書士会の会務等を行いました。
午後は,司法書士会のテレホン相談の担当,後見案件の打合せ,完了事件の整理等を行いました。
夜は,不動産売買の事前本人確認を行いました。
今週は,テレホン相談の担当が重なっています。後見相談,労働相談,夜間相談です。電話の相談は面談相談より神経を使いますので,終わった後はぐったりです。
午前は,完了事件の整理,債務整理の相談,後見・保佐案件の会計処理と記録整理等を行いました。
午後は,保佐案件の銀行での事務処理,リーガルサポートの後見テレホン相談の担当,完了事件の整理等を行いました。
夜は,司法書士会の委員会に参加します。
今日は,ほぼ一日中,成年後見の事務処理を行っていました。担当したテレホン相談まで後見の相談でした。1か月に1〜2日に集中して後見案件の会計を中心とした事務処理を行っていますが,件数が増えてきましたので少し大変です。
午前は,債務整理の受任通知作成,相続放棄申述書作成,過払金相続の書類準備,会務報告,不動産売買書類の作成,自己破産の打合せ等の細かな事務処理を中心に行いました。
お昼は,ロータリークラブの例会に出席しました。
午後は,後見記録の整理,不動産売買の打合せ,相続戸籍の取寄せ,後見案件の連絡文書の作成等を行いました。
今日も寒い一日でしたが,何となく春の雰囲気が感じられるようになりました。早く暖かくなるといいのですが。
午前は,不動産売買の立ち会いに行きました。
午後は,労働紛争の相談,和解金支払いの内容証明の起案,過払金請求の打合せ,過払案件の訴状起案等を行いました。
午前の売買は,売買代金の着金待ちで1時間以上の時間をロスしてしまいました。ただ,その間,売主さんがかつて信じられないほどの大金を拾った話しなどが聞けて,とても楽しい時間でした。
午前は,後見監督案件の打合せ資料作成,後見監督案件で後見人宅訪問,和解金の管理等を行いました。
午後は,後見案件で施設2箇所の訪問,司法書士会支部の会務,利息の再計算,過払案件の訴状起案等を行いました。
夜は,司法書士会支部の役員会に出席しました。
役員会後に懇親会を行いました。少し飲みすぎたようで記憶が定かではありません。最近はお酒に弱くなったのかも知れません。
午前は,メールでの質問等への回答,後見案件の書類作成,不動産売買の立ち会い等を行いました。
午後は,相続放棄の説明書や申述書の作成,社団移行登記の下調べ,遺言に関する打合せ,司法書士会支部の会務処理等を行いました。
4月1日は日曜日ですが,公益法人の移行登記についてのみ受け付けるため登記所は開庁します。当事務所にはこの移行登記の依頼は無いものと考えていましたが,1件ご依頼をいただきました。日曜日の申請ですから,子どもと一緒に行こうと思います。
午前は,不動産売買の立会,敷金返還請求書の起案等を行いました。
午後は,遺贈登記の打合せ,相続関係の戸籍請求,相続放棄の打合せ等を行いました。
久しぶりに登記所で売買の立ち会いを行いました。登記所で決済を行うとスペースがないほか,コピー機が設置されていないのでとても苦労します。今回は,コンビニが近くにありませんでしたので,登記所前の司法書士事務所の方にコピーをお願いしてしまいました。
午前は,和解金の管理,後見案件の施設入所の立ち会い,後見案件の事務処理等を行いました。
お昼は,ロータリークラブの例会に参加しました。
午後は,後見案件の遺産引継ぎ,後見保佐案件の各種報告書作成等を行いました。
夕方から夜にかけては,不動産売買の本人確認のために東京まで出掛けます。
今日は,重たい後見案件の事務処理が2件ありました。施設入所はこれから1か月程度は大変な時間となりそうです。遺産引継ぎは,いろいろとご意見が異なる中で,何とか協力いただくことができました。
午前は,不動産売買書類の作成,遺贈登記の準備,来客の応対,登記関係の調べ物等を行いました。
午後は,後見案件でグループホームの訪問,市役所での課税証明取得,保佐案件でグループホームの訪問,後見関係の事務処理等を行いました。
夜は,司法書士会支部の懇談会に参加しました。
権利を主張するが義務は負担しないと良くいわれます。司法書士会でも新人向けに考えていた事業に対し法人が目の色を変えて飛びついてくるようなことを目の当たりにして大変失望しています。確かに平等を求める権利はあると思いますが,既存会員は制度維持を考える義務もあると思っています。
午前は,後見案件の施設入所契約を行いました。
午後は,顧問会社主催の生活相談会に参加しました。
ほとんど仕事らしい仕事はできませんでしたが,ちょっとした時間を使い,後見案件で親族への報告文書の起案や不動産売買の書類作成などを行うことができました。
午前は,過払金の返還請求,後見案件での親族調整,後見記録整理,建物明渡案件の裁判への出廷を行いました。
午後は,相続の戸籍請求,相続放棄の打合せ,控訴答弁書の起案,不動産売買の書類作成等を行いました。
今日の建物明渡の裁判は,訴え提起後に5か月分もの賃料が入金され滞納がほぼ解消し,2回にわたって請求の減縮申立を行っていました。予想に反して明渡の和解が成立しました。
午前は,和解書の準備,和解金の管理,不動産売買立会の準備,控訴答弁書の起案,後見案件の口座開設等を行いました。
午後は,顧問先団体で賃貸トラブルについての講演を行いました。
夜は,ロータリークラブの会合に参加です。
事務管理の便宜のため,成年後見案件の口座を1箇所に集約することにしました。今後,年金の振込先を変更し,さまざまな引落について手続きが大変ですが,1箇所に集約できれば相当な時間節約になります。でも新規に口座を開設するだけで2時間もかかりました。
午後の講演は賃貸トラブルについてでしたが,お話しする時間が短かったため,具体的な事例をあまり盛り込めず,また,だいぶ早口になってしまいました。
午前は,建物明け渡しの断行の立ち会い,請求減縮申立書の起案,会社の本店移転登記申請等を行いました。
お昼は,ロータリークラブの例会に参加しました。
午後は,不動産売買の登記費用の見積もり,完了書類の整理,数件の利息計算,不動産売買の準備等を行いました。
今日は建物明渡しの断行を行いましたが,現場に臨んでみますと,建物内の荷物は全部運び出されていました。このため,執行は直ぐに終わりましたが,執行補助業者の費用等は免除してもらえません。大家さんとしましては,多額の費用を負担することになりますが,それでも遺留品の保管費用や廃棄費用等が無くなったのは助かりました。
午前は,保佐案件の報酬付与審判申立書や家裁への報告等を起案しました。
午後は,交通事故の相談,利息の再計算と過払金返還請求書の作成,後見案件の事務処理,完了書類の整理,破産書類の起案,相続放棄申述書の作成等を行いました。
1年前に就任した保佐案件について書類を作成しましたが,保佐は行うべき事務処理が多いため,報告書の作成や財産目録の作成,金銭出納帳の整理等が大変でした。日々の記録はその都度行っていましたが,やはり半日仕事になってしまいました。
大変な大雪でした。
今日は,不動産売買の立ち会いがありました。登記記録を確認して直ぐに決済場所に向かいましたが,到着するまでかなりの時間がかかりました。でも何とか遅刻せずに辿り着きました。
決済は,月末で売買代金がなかなか着金せず,また,大雪のため交通機関も混乱しており,事務所に戻れたのは午後2時近くでした。直ぐに書類を組み立て,事務員が申請に向かいました。
その後,諸事務を行い,保育園に子どもを早めに迎えに行ったのち,事務所の前の道路の雪かきをしました。が,かなり腰が痛くなりました。
午前は,完了事件の整理,訴訟案件の打合せ,敷金返還の相談,会社登記申請書の作成等を行いました。
午後は,電子署名ソフトの調整,和解金の管理,顧問会社の外部監査会に参加しました。
登記のオンライン申請時の電子署名が上手くいかなくなりました。いままでのICカードの場合は何の問題もありませんでしたが,新しい司法書士の電子署名(セコムトラスト)に移行させたとたん変になってしまいました。
司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。
対応エリア | 相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域 |
---|