平成28年3月18日

午前は、不動産登記書類の作成、相続登記書類の作成、会社登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、建物明渡案件の現地確認、金銭請求案件の付郵便調査、任意後見監督案件の事務処理、司法書士会の会務処理等を行いました。

今回の付郵便調査は少し難しそうだと思っていましたが、事情をうかがうことができたので何とかなりそうです。もし誰にも事情が聞けなかったら、何度も訪問することになっただろう案件です。

平成28年3月17日

午前は、相続登記書類の作成、任意後見監督案件の後見人との打合せ、不動産売買書類の確認、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、相続登記の打合せ、後見案件の年次報告書の作成、強制執行申立書の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

2月締めの3月家裁報告の案件がいくつかあります。監督案件は後見人さんらと打合せが必要ですので、早めの準備が必要なのですが、どうしてもギリギリになってしまいます。

平成28年3月16日

午前は、後見案件の後見人宅&施設訪問、完了事件の整理、相続登記案件の書類確認、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、賃料請求案件の通知書起案、完了事件の整理、司法書士会の会務(行政との打合せ)処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

登記オンライン申請で電子署名ができない症状が出ています。これを改善するため、毎日同じ作業を繰り返す必要があります。早く何とかして欲しいです。

平成28年3月15日

午前は、金銭請求案件の期日に出廷、会社登記の事務打合せ、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、司法書士会の会務処理(連合会の会議)に参加しました。

夜は、会社登記書類の作成、後見案件の年次報告書の作成、相続登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

昨今の業界を取り巻く環境は大きく変わっています。これに対応することができないと、今後の業界発展も怪しくなってきます。責任重大ですが業界内を見渡すと、どうもやる気を削がれます。

平成28年3月14日

午前は、相続登記書類の作成、土地明渡案件の書類作成、土地明渡案件の強制執行の準備、不動産登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不当利得返還請求案件の事務打合せ、相続登記書類の作成、不動産売買書類の確認、過払案件の利息再計算、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

久しぶりに利息の計算を行いました。取引期間はさほど長くありませんでしたが、取引件数が700回近い案件で、入力に2時間以上かかってしまいました。

平成28年3月12日

午後から夜まで、司法書士会の会務を行いました。

休日でしたが、兵庫県会の訪問を受けましたので、会の役員として会合に参加しました。とても有意義な会議になりました。

平成28年3月11日

午前は、不動産登記書類の作成、不動産登記の打合せ、各種通知書等の作成・整理、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会&理事会に参加しました。

午後は、後見案件の年次報告書の作成、相続登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会関係の会合に参加しました。

政治家の方のパーティーに参加しました。いわゆる大物の政治家の方でしたので、とても多くの人が集まっていました。政治家の力を感じました。

平成28年3月10日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検、不動産登記の打合せ、会社登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、後見案件の病院訪問、法人登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

決済前にパソコンがネットにつながらず、直前の登記情報の確認ができませんでした。やむなく登記所で登記事項証明書を取得することになりました。決済場所が近くで良かったです。

平成28年3月9日

午前は、相続登記書類の作成、不動産登記の打合せ、相続関係書類の確認、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、相続関係書類の確認、不動産登記書類の作成、後見・後見監督案件の書類作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

ここで後見関係の監督案件2件が終了となりました。1件は懸案事項が解決したため辞任したものです。今後は側面から支援を行うことになると思います。

平成28年3月9日

午前は、建物明渡案件の内容証明起案、会社登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産売買書類の確認、不動産売買書類の作成、相続登記書類の確認、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合(2件)に参加しました。

後見監督案件の資料点検を進めていきたいのですが、時間が足りません。今週も週末に仕事をすることになりそうです。

平成28年3月7日

午前は、不動産登記書類の作成、会社登記書類の作成、不動産売買書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、賃料請求の内容証明起案、相続登記書類の作成、金銭請求案件の和解案の検討及び通知書の作成、不動産登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

確定申告期限が近づいてきました。成年後見人として行うものは既に申告しましたが、自分の事務所の分がまだ終わっていません。

平成28年3月6日

午後に、不動産登記の本人確認(銀行での金銭消費貸借契約に立会)を行いました。

日曜日でしたが、登記のための本人確認を行いました。本人確認自体は5分ほどで終わりますが、休日にこの種の予定が入ると、なかなか大変です。

平成28年3月4日

午前は、不動産登記の調べ物、建物明渡案件の法律相談、相続登記書類の作成、相続登記書類の確認等を行いました。

午後は、相続登記書類の作成、不動産登記書類の作成、後見案件の病院訪問、不動産登記の本人確認等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

今年に入り、訴訟関係の仕事が多くなっています。訴訟の仕事は時間がかかるため、結果、後見関係の仕事の時間が十分に取れず、毎日のように心理的なプレッシャーを感じています。

平成28年3月3日

午前は、不動産登記書類の作成、司法書士会の会務(連合会での会議)等を行いました。

午後は、司法書士会の会務(連合会での会議)を行いました。

今日は朝に1件の登記申請をしましたが、あとは会議に参加するだけで終わってしまいました。色々と作成しなければいけない書類がある中で、一日仕事ができないのは辛いです。

平成28年3月2日

午前は、不動産登記書類の確認、相続登記書類の作成、不動産登記書類の作成、後見案件の事務処理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、後見案件の事務処理、区分所有権関係の事務打合せ、不動産登記の本人確認、不動産登記書類の作成等を行いました。

昨年末から取り掛かっていました新件の後見案件ですが、ようやく全体の財産状況の把握が終わり、提出済みの財産目録を修正する財産目録等を提出できました。この案件は相当に時間を使うことになりましたので、他の案件に少なからず影響が出てしまいました。

平成28年3月1日

午前は、後見監督案件の年次報告書等の最終確認、相続手続きの相談、後見案件の金融機関での手続き等を行いました。

午後は、後見案件の書類整理、過払案件の法律相談、不動産登記書類の作成、相続登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

金融機関で預金相続手続きをしましたが、審査に時間がかかるので、後日、改めて窓口まで出直すよう言われました。他の金融機関は後日出直せなど言いません。どの金融機関もとても親切で、手続き後の書類は郵送で返却してくれます。この金融機関、後見の届出をするときも時間が足りないから出直せとか、相続の手続きに行きたいと事前に連絡したら、今日は忙しいから別の日にしろとか、極めて不誠実で、顧客が二度手間、三度手間になることに一切配慮してくれません。名前を出したいところですが、このような対応はこの支店だけかもしれませんので、我慢しておきます。

平成28年2月29日

午前は、後見案件の事務処理、相続登記の打合せ、相続登記書類の作成、不動産登記書類の作成、来客の応対等を行いました。

午後は、後見監督案件の後見人との打合せ、後見監督案件の年次報告&管理計算報告書の作成、会社登記書類の作成、不動産登記の調べ物&照会書の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

住民票や戸籍の附票の除票が5年保存のため、さまざまな場面で問題になります。申請当事者が本人や一般承継人の場合は良いのですが、代位申請の場合や訴訟等の相手方の場合、代替の便宜措置の利用ができませんので、本当に困ったことになります。自治体によっては5年超えて保存していながら、証明書としては発行してくれないという事実もあるようなので、まずはこの点から改善して欲しいところです。

平成28年2月26日

午前は、法務文書のリーガルチェック、不動産売買書類の作成、相続登記の打合せ、後見監督案件の年次報告書の作成等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は、相続登記書類の作成、訴訟関係記録の整理、司法書士会の会務処理、ロータリークラブの事務処理等を行いました。

ロータリーの例会の担当でした。10年以上参加している国際NGOのプログラムを職員の方に紹介していただきました。

平成28年2月25日

午前は、不動産登記の打合せ、民事執行案件の記録整理、損害賠償案件の記録整理、相続登記の相談、相続登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検、法律文書のリーガルチェック、不動産売買書類の確認等を行いました。

コンビニ発行の証明書の見方が今一つわかりません。依頼者が持参した住民票には、発行日や認証文がありませんでした。複数枚つづりのものを外した形跡はありませんし、赤外線カメラで原本確認もできましたのでカラーコピーでもありません。

平成28年2月24日

午前は、相続登記書類の作成、訴訟関係の資料整理、不動産登記の調べ物、不動産登記書類の作成、相続登記書類の確認等を行いました。

午後は、役員をしている財団法人の監査会・理事会・評議員会の出席、後見案件の病院訪問、訴訟関係の資料整理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

よくよく事務所の帳簿を見てみますと、報酬や立替金の未収金の額がかなりの金額になっていました。我が家も進学の費用がかさんで大変なので、何とか支払ってもらわないといけません。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-751-4560

司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。

対応エリア
相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域