平成26年12月16日

午前は、任意後見監督案件の事務処理、不動産売買書類の作成、建物明渡案件の訴訟準備、管理費請求等の内容証明起案、不動産登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産売買書類の作成、顧問先からの照会事項の回答、相続登記書類の作成、来客の応対等を行いました。

夜は、司法書士会支部の会合に参加しました。

今週の売買は少し神経を使う案件です。色々と調べていることがあるのですが、良い文献が見当たりませんので、自分なりの理屈で手続きするほかありません。

平成26年12月15日

午前は、不動産贈与書類の作成、不動産登記の調べ物、不動産売買登記の費用見積もり、相続登記書類の作成、不動産登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、損害賠償案件の調停書類の作成、管理費等請求案件の資料取寄せ、相続登記書類の作成、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成、保佐監督案件の事務打合せ等を行いました。

年内の稼働日が少なくなってきました。年内に処理を終えたいという案件が重なってきており、年末らしい雰囲気になってきました。

平成26年12月14日

午前は、後見案件の施設訪問(特養の面談立会い)を行いました。

日曜日でしたが、施設面談がありましたので、これに立ち会いました。小さな子どもを連れて行ったので、被後見人がとても喜んでいました。

平成26年12月13日

午前は、任意後見監督案件の任意後見人との打合せ、後見案件の年次報告書の作成等を行いました。

午後は、後見案件の年次報告書の作成を行いました。

12月中に家裁へ報告する資料整理を行いました。自分が成年後見人を務める案件は、いろいろと課題がありましたので、書類作成に時間がかかってしまいました。

平成26年12月12日

午前は、新件の後見案件の事務処理(共同後見人との合同作業)、不動産売買書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会及び理事会に参加しました。

午後は、不動産登記費用の見積もり、相続登記の打合せ、不動産売買書類の作成、不動産売買の本人確認、司法書士会の会務処理等を行いました。

本日の配属研修は、後見案件の事務開始時の説明、任意後見契約書の閲覧、相続財産管理人の事務書類の閲覧等を行いました。

平成26年12月11日

午前は、不動産売買の本人確認、不動産贈与の打合せ、相続登記の打合せ、不動産登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産売買書類の作成、不動産売買立会の準備、相続登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

本日の配属研修では、登記所や市役所等での事務手続きに同行、相続登記打合せに同席、利益相反の不動産売買の事務手続きの説明、本人確認手続きの資料閲覧等を行いました。

眼科に行ったところ、やはり網膜が破れているようで、すぐにレーザーでの処置を勧められました。簡単な手術の扱いですが、視力が衰えると困るので、その場で処置をしてもらいました。少し痛かったです。

平成26年12月10日

午前は、遺言関係の法律相談、会社登記手続きの打合せ、後見案件の被後見人宅訪問(担当者会議)、放置自動車関係の内容証明起案、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産売買書類の作成、放置自動車に関する事務打合せ、相続登記書類の作成、相続手続きの書類作成等を行いました。

本日の配属研修は、後見関係の担当者会議の同席、相続財産管理人の事務の全体像の説明、各種役所での書類取得(評価証明書や戸籍など)の同行等を行いました。

平成26年12月9日

午前は、債務整理の法律相談、相続登記手続きの相談、遺言関係の法律相談、債務整理の受任通知書作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、放置自動車の現地調査、損害賠償案件の調停打合せ、過払請求案件の事務打合せ、相続登記書類の作成、後見案件の事務打合せ、原稿執筆、司法書士会の会務処理等を行いました。

本日の配属研修は、債務整理の相談に同席、相続登記の相談に同席、遺言関係の相談に同席、債務整理の受任通知等の説明、訴訟現地調査に同行、遺産分割協議書等の説明等を行いました。

平成26年12月8日

午前は、債務整理案件の内容証明起案、不動産売買登記の打合せ、会社設立書類の作成、不動産登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、放置車両に関する法律相談、賃料請求案件の事務打合せ、管理費請求関係の法律相談、相続登記の相談、相続手続きの相談、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の委員会に参加しました。

本日の配属研修は、債務整理事件の説明、会社設立手続きの説明、破産管財人の不動産売却手続きの説明、放置車両についての相談同席及び対応の説明、管理費請求と相続人不存在時の対応の説明等を行いました。

平成26年12月6日

午前は、後見・保佐案件の事務処理を行いました。

午後は、相続戸籍関係の確認及び取寄せ、損害賠償案件の調停申立書の起案、過払案件の利息計算等を行いました。

夜は、ロータリークラブの例会に参加しました。

土曜日でしたが、時間のかかる事務処理を中心に行いました。

平成26年12月5日

午前は、不動産登記書類の作成、保佐案件の事務処理(退院の手続き及び施設との引き継ぎ)、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産登記書類の作成、後見案件の施設訪問(2か所)、保佐案件の病院訪問、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

本日の配属研修は、主に後見関係の病院での事務や施設での事務及び被後見人との面会の立会を行いました。

平成26年12月4日

午前は、会社登記の打合せ、会社登記書類の作成、相続登記書類の作成、管理費請求案件の訴状起案、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、保佐監督案件の事務打合せ、管理費請求案件の訴状等起案、不動産売買書類の作成、相続登記書類の作成、不動産登記書類の作成、損害賠償案件の調停申立書起案、完了事件の整理等を行いました。

夜は、ロータリークラブの会合に参加しました。

今日の配属研修は、会社登記打合せの同席、会社登記書類・相続登記書類作成の説明、管理費等請求の訴状の説明、市役所での証明書取得等の説明、不動産売買立会書類の説明等を行いました。

平成26年12月3日

午前は、法人登記手続きの準備、不動産売買書類の作成、過払案件の裁判の出廷、保佐案件の病院訪問、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、会社登記の打合せ、不動産売買書類の作成、保佐案件の事務処理、会社登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の研修会に参加しました。

今日の配属研修は、民事裁判の傍聴と裁判出廷時の段取り等の説明、会社登記の打合せに同席、会社登記書類の説明、登記所での事務処理に同行、裁判所の事務処理(予納金還付)に同行、司法書士の職務関係の説明等を行いました。

平成26年12月2日

午前は、損害賠償案件の法律相談、相続手続きの書類作成、不動産登記の打合せ、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、相続登記書類の作成、保佐監督案件の事務打合せ、後見案件の施設訪問、後見案件の病院訪問、相続戸籍等の取寄せ、司法書士会の会務処理等を行いました。

配属研修ですが、本日は、法律相談の見学、相続登記書類の閲覧、相続登記受託時の対応の説明、裁判記録の閲覧、保佐監督案件の打合見学、後見案件の施設や病院に同行、後見事件の受託時の対応の説明等を行いました。

平成26年12月1日

午前は、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、相続登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、債務整理の法律相談、賃料請求案件の調停打合せ、相続登記書類の作成、時効援用の内容証明起案、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の主催研修に参加しました。

本日から配属研修が始まりました。備忘録を兼ねての実施内容です。本日は、会社の役員変更登記を4件申請しましたので、その内容と実務的な注意点の説明。住所変更登記と抵当権債務者住所変更登記を申請しましたので、その内容と実務的な注意点の説明。請負代金請求訴訟、建物明渡請求訴訟&明渡執行、各種争点を含む過払金返還請求訴訟の事件の概要説明と書類の閲覧(研修終了期間まで)、時効援用についての面談立会と起案内容証明の閲覧、相続登記書類の説明と相続登記申請書の説明、事務所の報酬基準の説明などを行いました。

平成26年11月28日

午前は、保佐監督案件の事務打合せ、賃料請求案件の通知書起案、会社登記書類の作成、後見・保佐案件の事務処理、相続戸籍の取寄せ、後見申立案件の打合せ等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は、司法書士会の会務処理(社会保険労務士会との情報交換会)に参加しました。

夜は、司法書士会の会務処理(公証人会との協議会)に参加しました。

ロータリークラブの例会は久しぶりでした。午後は会務のためまったく仕事ができず、相変わらず会議が続く毎日です。

平成26年11月27日

午前は、不動産登記書類の作成、相続登記の相談、会社登記の相談、会社登記書類の作成、会社登記の打合せ、家事調停申立書の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、請負代金請求案件の裁判の出廷、保佐案件の病院訪問、完了事件の整理等を行いました。

夜は、司法書士会の2つの委員会に掛け持ち参加しました。

月末は決済で忙しいことが多いのですが、今月は決済の予定がありません。ただ、色々と処理する事案が多く、結局、バタバタしてしまっています。

平成26年11月26日

午前は、会社登記書類の作成、会社登記申請書の作成、遺言に関する調べ物、後見申立の打合せ、賃料請求案件の準備書面等の起案、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、賃料請求案件の準備書面等の起案、家事調停申立の相談、相続手続きの打合せ、不動産登記の打合せ、不動産登記書類の作成等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

おそらく司法書士作成と思われる調停の答弁書が手元にあります。反訴状のような答弁書で、どうしたものか困っています。

平成26年11月25日

午前は、保佐案件の事務処理(病院での入院等の対応)を行いました。

午後は、過払請求案件の準備書面等の起案、会社登記書類の作成、賃料請求案件の通知書作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

週末の3連休は、会務、某団体の会合、病院での検査があり、被保佐人の入院対応ができませんでした。病院から、医師の説明があるので午前10時までに来て欲しいとのことでしたので、午前9時半には病院に行きました。が、医師の説明を受けたのは午前12時少し前でした。ひどい対応です。

平成26年11月21日

午前は、後見申立に関する相談、建物明渡請求案件の法律相談、相続登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産登記書類の作成、損害賠償請求案件の法律相談、登記請求案件の法律相談、司法書士会の会務処理、子どもの送迎等を行いました。

夜は、司法書士会の委員会に参加しました。

相変わらず目の具合が良くなく、仕事が進みません。期日が迫っている案件の起案もあり、また、週末も会務等が続くため、体を休める時間がありません。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-751-4560

司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。

対応エリア
相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域