令和3年11月9日

午前は、会社登記書類の作成、家事調停案件の打合せ、原稿の執筆、完了事件の整理等を行いました。

午後は、家事調停案件の打合せ、相続登記書類の作成、不動産売買書類の作成、不動産登記の打合せ、完了事件の整理等を行いました。

ある方から登記識別情報発行で9万円の報酬の領収書を見せてもらいました。登記手続きは別の報酬になっていますので、登記所で登記識別情報を受取るだけで9万円のようです。分からずに払ってしまったようです。

令和3年11月8日

午前は、家事調停案件の書類作成、会社登記書類の作成、相続登記書類の作成、相続登記書類の確認、完了事件の整理等を行いました。

午後は、遺言証人の立会、相続登記書類の作成、会社設立書類の作成、不動産登記書類の確認等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

司法書士会の会合は、従前と異なり、月1回程度の委員会と隔月1回の理事会に参加する程度になりました。この位の頻度ですと負担なく参加できます。

令和3年11月5日

午前は、相続登記の打合せ、相続手続きの打合せ、過払案件の書類確認、完了事件の整理等を行いました。

午後は、相続財産承継手続きの打合せ、不動産登記の相談、相続登記書類の作成、会社設立書類の確認、完了事件の整理等を行いました。

夜は、司法書士会の理事会に参加しました。

とある案件で登記識別情報の受領の報酬が9万円という領収書を見ました。少なからず驚いてしまいました。

令和3年11月4日

午前は、債務整理案件の書類作成、相続登記の打合せ、相続登記書類の作成、組織再編案件の打合せ、完了事件の整理等を行いました。

午後は、会社登記の打合せ、会社登記書類の作成、過払案件の書類起案、家事調停案件の書類起案、公嘱案件の事務処理、会社設立書類の作成等を行いました。

久しぶりに過払案件での訴外和解ができました。もともと過払金の額が小さかったので、手続きを継続すると費用対効果の観点での課題が残ると考えました。

令和3年11月2日

午前は、不動産登記書類の確認、相続登記書類の作成、会社設立登記の打合せ、相続登記書類の確認、会社登記書類の作成等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、相続登記書類の作成、組織再編案件の書類確認、完了事件の整理等を行いました。

着手している訴訟案件がいくつかありますが、なかなかスムーズに進みません。年内で一定の方向性が出る見込みは薄くなってきました。

令和3年11月1日

午前は、会社設立書類の作成、家事調停書類の作成、公嘱案件の事務処理、会社登記書類の作成等を行いました。

午後は、後見申立案件の打合せ、相続登記の打合せ、相続登記書類の作成、不動産登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

11月がスタートし今年も残すところ2か月となりました。いつものように活気を感じる年末になっていけばと思っています。

令和3年10月29日

午前は、相続登記の打合せ、不動産登記書類の作成、相続登記書類の作成、完了事件整理等を行いました。

午後は、後見案件の打合準備、公嘱案件の事務処理、家事調停案件の書類作成、会社設立書類の確認、完了事件の整理等を行いました。

10月が終わってしまいました。今年も残すところ2か月となりましたので、ラストスパートで頑張ってまいります。

令和3年10月28日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会を行いました。

午後は、不動産売買書類の作成&点検、相続登記の打合せ、相続登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

少し遠方での不動産売買でした。移動時間だけで時間をだいぶ使ってしまいましたが、手続きは無事に終わりホッとしています。

令和3年10月27日

午前は、不動産登記の打合せ、相続登記の打合せ、不動産登記書類の作成、公嘱案件の事務処理、完了事件の整理等を行いました。

午後は、相続登記書類の確認、家事調停案件の手続打合せ、任意整理案件の書類作成、相続登記書類の作成、不動産売買書類の確認等を行いました。

前日に決済をして登記申請をした案件が翌日に完了しました。やはり登記事件数が減っているということなのでしょう。

令和3年10月26日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検等を行いました。

午後は、不動産登記書類の作成、不動産登記書類の確認、破産申立案件の書類起案、登記関係の調べ物、完了事件の整理等を行いました。

悩ましい案件を進めています。世の中で起きていることを登記に反映させるのに苦労する場面が稀にあります。今回も少し困っています。

令和3年10月25日

午前は、破産申立案件の打合せ、後見申立案件の打合せ、相続手続きの書類確認、不動産登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、相続登記の打合せ、相続手続きの打合せ、後見申立案件の書類作成、完了事件の整理等を行いました。

書類作成に集中していたところ、危なく打合せの予定の時間を過ぎるところでした。ここのところ、少しボリュームのある書類作成が続いています。

令和3年10月23日

午前は、訴訟案件の書類起案等を行いました。

午後は、後見申立案件の書類作成等を行いました。

休日でしたが少しだけ仕事をしました。まとまった時間が必要な案件は休日に処理すると仕事が進みます。

令和3年10月22日

午前は、後見申立案件の打合せ、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、公職案件の事務処理、完了事件の整理等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、会社設立書類の作成、相続登記の打合せ、相続登記書類の作成、不動産売買書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

一週間があっという間に過ぎていきます。もう一週間で10月も終わってしまいます。コロナの状況はかなり良くなっているので、年末に向けて少し忙しくなってくれればと思っています。

令和3年10月21日

午前は、会社登記書類の作成、訴訟案件の現地確認、訴訟案件の書類起案、完了事件の整理等を行いました。

午後は、訴訟案件の書類起案、会社登記書類の作成、公嘱案件の事務処理、相続登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

行政での多重債務相談の担当でしたが予約がなかったとのことで、その時間を書類作成で使うことができました。1案件の準備が完了し少し気が楽になりました。

令和3年10月20日

午前は、後見申立案件の書類確認、相続手続きの書類作成、会社登記書類の作成、訴訟案件の現地確認、完了事件の整理等を行いました。

午後は、過払案件の打合せ、会社設立書類の作成、相続登記の打合せ、不動産売買書類の作成、任意整理案件の書類作成等を行いました。

訴訟関係で書類を作成する案件が重なってしまいました。細切れの時間で書類を作ると思っていたことを忘れてしまうので、やはり休日に一気に仕上げるのが良さそうです。

令和3年10月19日

午前は、会社設立書類の作成、会社登記書類の作成、相続登記の打合せ、相続登記書類の作成等を行いました。

午後は、相続登記書類の作成、相続登記書類の確認、公嘱案件の事務処理、会社設立書類の作成、保佐監督案件の年次報告書の作成等を行いました。

保留になっていた案件が同時に動き始めて少しバタバタしてしまいました。保留期間が長くなっていると復習する時間が必要になります。

令和3年10月18日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類作成&点検、会社設立書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、相続登記の打ち合せ、会社登記書類の作成、公嘱案件の事務処理、会社設立書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

少し変わった不動産売買に立ち会いました。登記申請書に添付する書類に少し迷いましたが、原則どおり預り、その一部を提供しました。

令和3年10月15日

午前は、登記関係の調べ物、不動産登記の打合せ、会社設立書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、相続登記等の書類作成、相続登記の打合せ、不動産登記の打合せ、相続登記書類の作成等を行いました。

少し迷った登記手続きがあり、自分なりの理屈をつけて登記の申請をしましたが、特に問い合わせもなく完了しホッとしました。

令和3年10月14日

午前は、不動産登記の打合せ、相続登記書類の作成、不動産登記書類の作成、会社登記書類の確認等を行いました。

午後は、相続手続きの打合せ、後見案件の事務処理、不動産登記の打合せ、不動産登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

後見関係で施設や病院の面会禁止が継続しているため、半年以上は被後見人と直接面会することができていません。これからはインフルエンザの季節にもなりますので、面会再開は難しいのかも知れません。

令和3年10月13日

午前は、遺言作成の手続準備、不動産売買書類の作成、相続登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、相続登記書類の作成、不動産登記の調べ物、不動産登記書類の作成、不動産登記書類の確認、保佐監督案件の事務処理等を行いました。

コロナが予想以上に収束してきました。年末年始にかけてもこのままの状態が続いてくれればと思っています。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-751-4560

司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。

対応エリア
相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域