平成27年2月24日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会等を行いました。

午後は、不動産売買書類の作成、司法書士会の会務(東京での会議)処理、不動産登記書類の作成等を行いました。

午前中の売買では売り主さんが実印を間違えて持参されたので、かなり時間がかかってしまいました。午後の会議も1時間ほど遅刻となりました。

平成27年2月23日

午前は、不動産登記書類の作成、会社登記書類の作成、会社登記関係の調べ物、賃貸関係の法律相談、完了事件の整理等を行いました。

午後は、法人設立の打合せ、会社登記書類の作成、不動産登記所書類の作成、不動産売買書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の委員会に参加しました。

2月最終週です。今週は、仕事はもちろんですが、会務関係の予定が色々と入っており、大変な一週間になりそうです。

平成27年2月20日

午前は、家事審判申立関係の打合せ、不動産登記書類の作成、管理費等請求案件の内容証明起案、相続放棄案件の戸籍取寄せ、遺言作成の事前準備、相続登記書類の作成、後見案件の事務処理、司法書士会の会務処理等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は、相続登記の打合せ、相続&抵当権抹消登記の打合せ、不動産売買書類の準備、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜の司法書士会の委員会は中止になりました。

後見関係の事務作業をする時間がなかなか取れません。日常の作業を優先してしまうと、懸案事項への対応が遅れがちになってしまいます。

平成27年2月19日

午前は、債務整理関係の法律相談、後見案件の事務打合せ、後見案件の通知書起案、建物明渡案件の現地確認、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産売買の費用計算、不動産登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の委員会に参加しました。

夜の委員会の準備のため、午後はあまり仕事ができませんでした。3月までの任期のため、もう少し頑張らなければいけません。

平成27年2月18日

午前は、管理費請求案件の事務打合せ、不動産登記書類の作成、家事審判申立書の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産登記の立会、不動産登記書類の作成、相続登記書類の確認、顧問先の原稿執筆、司法書士会の会務処理等を行いました。

一つひとつの仕事に時間がかかってしまい、予定していた仕事を全部終わらせることができませんでした。後見関係で施設を回りたいのですが、なかなか時間が取れません。

平成27年2月17日

午前は、後見案件の事務処理、不動産登記書類の作成、相続手続き等の相談、不動産売買書類の確認、建物明渡案件の法律相談、司法書士の会務処理等を行いました。

午後は、建物明渡案件の通知書起案、不動産登記関係の相談、請負代金請求の督促申立書起案、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

1月は休みが多く、2月は28日しかありませんので、月1回行うべき事務が多くなると、どうしても全体的に時間が足りなくなってしまいます。

平成27年2月16日

午前は、会社登記書類の作成、相続登記書類の作成、相続登記の相談、不動産売買書類の確認、不動産売買書類の作成、不動産登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、法人設立書類の作成、遺言案の検討、後見案件の事務処理(役所まわり)等を行いました。

夜は、司法書士会の委員会に参加しました。

時間が押せ押せになって、夕方の役所まわりが間に合わないかと焦りましたが、何とか予定していた手続きをすべて行うことができました。

平成27年2月14日

午前は、不動産登記書類の作成、相続登記の書類の作成を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、過払案件の和解書作成、相続登記書類の確認、相続登記書類の作成、管理費請求案件の通知書起算、相続&不動産登記書類の確認、不動産登記書類の作成等を行いました。

休日でしたが、溜まっていた書類作成を行いました。ある程度は処理することができましたが、来週もう少し頑張らないといけません。

平成27年2月13日

午前は、過払案件の裁判に出頭しました。

お昼は、ロータリークラブの例会及び理事会に参加しました。

午後は、賃料請求案件の事務打合せ、不動産登記の調べ物、不動産売買書類の確認、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午前はやや遠方の裁判所に出向きましたので、半日が終わってしまいました。傍聴していたところ、とある事件の被告が、裁判官らにくってかかっていました。ご老人だったので、裁判官も対応に困っていたようです。

平成27年2月12日

午前は、賃金請求案件の書類起案、後見&相続に関する法律相談、任意後見案件の被後見人宅訪問、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、後見案件の事務処理、登記手続きの打合せ、賃料請求案件の準備書面起案、司法書士会の会務処理等を行いました。

なかなか手が付けられなかった書類の起案が1件終わりました。来週の期日のものですので、何とか間に合った感じです。

平成27年2月11日

午前は、不動産登記立会の準備、不動産登記の立会、不動産登記立会書類の作成、会社登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、貸金請求の法律相談、不動産登記書類の作成、相続登記書類の作成、管理費請求案件の書簡起案、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の主催研修に参加しました。

書類の起案が間に合いません。期限があるものばかりなので、少し焦ってきました。夜に会務が多いことが原因のようです。

平成27年2月9日

午前は、後見案件の事務打合せ、不動産登記書類の作成、建物明渡案件の現地確認、過払案件の和解交渉、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、報酬請求案件の法律相談、建物明渡案件の書簡起案、請負代金請求案件の訴状起案、司法書士会の会務処理等を行いました。

日曜日の朝に被後見人が入院している病院から携帯に電話がありました。時間と曜日から些か動揺しながら電話にでましたが、意味不明な事務連絡でした。少しは心情を考えて欲しいところです。

平成27年2月6日

午前は、相続登記書類の確認、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は、相続登記書類の作成、保全処分関係の法律相談、不動産売買書類の確認、不動産相続書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

色々な法律相談を受けますが、今日は不思議な相談を受けました。案件的には司法書士では対応が難しいので、弁護士さんにお願いすることになりました。

平成27年2月5日

午前は、後見案件の事務処理、関与会社の役員任期管理、不動産登記書類の作成、相続登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産売買書類の作成、遺言案の検討、相続登記書類の作成、管理費請求案件の訴状等起案、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、顧問会社の賀詞交歓会に参加しました。

積雪の予報がでていましたが、積雪無しでした。雪が積もると翌朝の仕事が困りますし、道路の除雪が大変ですので、助かりました。

平成27年2月4日

午前は、賃料請求案件の通知書起案、後見案件の被後見人宅訪問、後見案件の事務処理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、相続登記書類の作成、管理費請求案件の訴状等起案、不動産登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

とある案件につき、A登記所では登記が完了しました。同じ書類でB登記所に登記申請しようとすると、登記ができないといいます。困ります。

平成27年2月3日

午前は、建物明渡案件の内容証明起案、管理費等請求案件の裁判の出廷、過払案件の利息計算、裁判に関する報告書作成、ロータリークラブの引越手伝い等を行いました。

午後は、相続放棄案件の相談、不動産売買書類の確認、相続案件の戸籍請求、管理費請求案件の訴状起案準備、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の委員会に参加しました。

過払金の計算をしてみたところ、ゆうに140万円を超えていました。本人訴訟支援の形では難しいので、弁護士さんに引き継ぎました。

平成27年2月2日

午前は、会社設立書類の作成、会社登記書類の作成、債務整理案件の法律相談、会社設立手続きの準備、完了事件の整理等を行いました。

午後は、管理費請求案件の書類整理及び調べ物、会社登記書類の作成、過払案件の訴状起案、不動産売買書類の作成、司法書士の会務処理等を行いました。

久しぶりに法テラスを利用してみようかと思っています。利用を避けている訳では無いのですが、なかなか利用できる案件にめぐり会いませんでした。

平成27年1月30日

午前は、不動産登記書類の作成、相続登記書類の作成、後見案件の事務処理、任意後見監督案件の打合せ、建物明渡調停案件の準備、管理費請求案件の相続人確定事務、司法書士会の会務処理等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は、後見・保佐案件の事務処理を行いました。

1月が終わりました。1月は休日が多く、また、各種行事も行われますので、慌ただしい月です。今年は司法書士会の会務が集中し、やや疲れました。

平成27年1月29日

午前は、会社登記書類の作成、建物明渡案件の法律相談、調停案件の資料整理、相続登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、後見案件の施設訪問、後見案件の病院訪問、保佐案件の施設訪問、会社設立書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の委員会に参加しました。

後見関係でダイニングテーブルを購入したいと考え、被後見人自宅近くの家具屋さんを探していますが、なかなか見つかりません。運ぶ&設置する&古いテーブルを引き取る&ごみを片付けるという作業をお願いしたいので、面倒見が良さそうな小さな家具屋さんが良いのです。

平成27年1月28日

午前は、不動産登記書類の作成、後見案件の書類起案、不動産登記手続きの打合せ、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、保佐監督案件の保佐人宅訪問、後見案件のリーガルへの定時報告、債務整理案件の利息計算、会社登記書類の作成等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

不動産登記の打合せを行いましたが、関係者間で意見の相違があったようで、極めて失礼な言動をした方がいました。この案件は受任拒否の正当理由になると考えています。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-751-4560

司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。

対応エリア
相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域