平成28年9月7日

午前は、後見案件の事務処理、不動産登記書類の確認、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、後見案件の家事調停期日に出頭しました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

今日は1時間くらいで調停が成立するかと思って出かけましたが、4時間ちかくかかってしまいました。お蔭で予定していた仕事が全然できませんでした。

平成28年9月6日

午前は、会社登記書類の作成、不動産登記書類の確認、会社登記書類の確認、事務所帳簿の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、相続登記書類の作成、後見案件の事務所処理、完了事件の整理等を行いました。

午後は病院に行ったため、あまり仕事がはかどりませんでした。体の中で早めに対応しなければいけないところが2か所ありますが、そのうちの1か所は今年中に対応します。もう1か所は来年以降です。

平成28年9月5日

午前は、会社登記書類の作成、不動産登記の打合せ、不動産登記書類の確認、完了事件の整理等を行いました。

午後は、相続登記の打合せ、不動産登記の打合せ、会社登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

色々と経費をかけて登記の準備をしていましたが、他の司法書士が一緒に手続きした方が良い案件がありましたので引継ぎました。丸一日以上は時間をかけてきましたし、かなり経費も負担していたので、いささか残念です。この歯の詰めものが取れたらまずいなと思っていたところが、全部外れてしまいました。こちらはかなり残念です。

平成28年9月3日

午前は、貸金請求案件の打合せ、司法書士会の会務(原稿執筆等)を行いました。

午後は、司法書士会の会務(原稿執筆等)を行いました。

土曜日でしたが、少しだけ仕事をしました。

平成28年9月2日

午前は、金銭請求案件の通知書起案、会社登記関係の調べ物、相続登記書類の確認、相続登記書類の作成等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、法人登記書類の作成、相続登記書類の確認、司法書士会の会務処理(原稿執筆)等を行いました。

司法書士会の会務関係では、新規事業の企画、取り掛かっている原稿執筆等々の作業がはかどっていません。やはり土日にやることになりそうです。

平成28年9月1日

午前は、貸金請求案件の調停申立書等起案、不動産売買書類の確認、会社登記書類の作成、法人登記書類の作成、相続登記書類の作成等を行いました。

午後は、相続手続き案件の年金事務所での相談、相続登記書類の確認、司法書士会の会務(原稿執筆)等を行いました。

外国の方の遺族年金請求で、相模原年金事務所から相続開始後にさらに婚姻していない証明を出せと言われたそうです(手続きは社労士に委任)。そして、その確認のために外国人登録原票を請求せよとの指示だそうです。相模原年金事務所には、前回の相談でも困らせられましたが、今回もあまりに頓珍漢な指示なので、私が窓口に出向く羽目になりました。被相続人の死亡後、被相続人以外の人とさらに婚姻していないかを確認するため、外国人住民票を目の前にして、閉鎖された外国人登録原票の情報公開をさせることが、どれだけ無意味なことか・・・これを分からせるのに相当な時間がかかりました。こんな指示を出されたら、一般の方は困るだろうな。

平成28年8月31日

午前は、相続登記書類の作成、不動産売買書類の確認、後見案件の施設訪問、完了事件の整理等を行いました。

午後は、請負代金請求案件の打合せ、後見申立案件の打合せ、不動産売買書類の確認、相続手続き案件の打合せ等を行いました。

8月が終わりました。色々と慌ただしい月になりましたが、月初めは少し落ち着きそうですが、まだまだ書かなければいけない原稿が残っています。

平成28年8月30日

午前は、不動産登記書類の確認、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会等を行いました。

午後は、不動産売買書類の作成&点検、相続登記書類の確認、後見申立書の作成、完了事件の整理等を行いました。

決済時に書類が一部不足しており、手続き後に少し遠い役所まで出向くことになりました。申請まで少しバタバタしてしまいました。

平成28年8月29日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検、不動産登記書類の作成等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、不動産売買書類の作成、賃貸借契約に関する書類起案、相続手続き書類の作成、登記関係の打合せ、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

週末はNPO関係の会合に参加したり、子どもの発表会に参加したりとバタバタしてしましたが、月末の一週間ですので、丁寧な事務処理を心がけました。

平成28年8月26日

午前は、司法書士会の会務(問合せ事項の検討&回答)、メルマガの原稿執筆等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は、後見案件の施設2か所の訪問、登記関係の調べ物、司法書士会の会務(原稿執筆)等を行いました。

今日は仕事ができませんでした。さまざまな会務がありますが、最近は事務所での作業ばかりです。正直、手が回らなくなっています。

平成28年8月25日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検、不動産登記書類の作成、会社登記書類の作成、不動産登記の打合せ等を行いました。

午後は、建物明渡案件の事務打合せ、不動産売買書類の作成、不動産登記の打合せ、登記関係の調べ物、司法書士会の会務処理等を行いました。

雑誌原稿に内容の追加の依頼がありましたので、また考え事が増えてしまいました。仕事以外の作業を少し調整しないといけません。

平成28年8月24日

午前は、会社登記書類の作成、会社登記の打合せ、司法書士会の会務処理、子どもの送迎等を行いました。

午後は、登記関係の調べ物、相続登記書類の作成、後見手続きの打合せ、不動産登記書類の作成、会社登記書類の作成、貸金請求案件の調停申立書の起案、司法書士会の会務処理等を行いました。

子どもの送迎の関係で、相模原と藤沢を2往復しました。道路がとても混んでいて、通算で5時間ほど車の運転をする羽目になりました。

平成28年8月23日

午前は、不動産登記書類の作成、不動産売買書類の作成、司法書士会の会務(連合会での会議)等を行いました。

午後は、司法書士会の会務(連合会での会議)を行いました。

実質的に1日会議だけで終わってしまいました。私は、それでも司法書士会館までの距離が他の方より全然近いのですが、飛行機や新幹線で来る方は大変です。

平成28年8月22日

午前は、不動産に関する法律相談、会社登記書類の作成、相続&贈与登記の打合せ、司法書士会の会務(原稿執筆)等を行いました。

午後は、貸金請求の調停申立書の起案、民事執行関係の書類起案、後見案件の事務処理、不動産売買書類の作成等を行いました。

台風で物凄い雨でした。その風雨の中を相談に来られた方がいます。この地域は大きな影響が出た地域でしたので、大変だったようです。

平成28年8月19日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検、貸金請求案件の調停申立書起案等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は、相続&後見に関する相談、会社登記書類の作成、司法書士会の会務(原稿作成)、ロータリークラブの事務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

この週末で、何とか原稿の半分くらいまで手を付けたいと思っています。あと1か月くらいで完成させないといけません。

平成28年8月18日

午前は、不動産登記書類の作成、建物明渡案件の相手方との調整、登記関係の調べ物等を行いました。

午後は、建物明渡案件の書類整理、相続手続き案件の書類整理、相続手続きの打合せ、不動産登記書類の作成、司法書士会の会務(原稿執筆)等を行いました。

登記引取請求を容認した確定判決に基づく登記の添付書類について調べています。不動産登記令や不動産登記規則を読むと、登記識別情報は不要、印鑑登録証明書は必要となる感じですが、ちょっとしっくりしません。

平成28年8月17日

午前は、不動産登記書類の作成、会社登記書類の作成、金銭請求案件の相続人宛通知書作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、相続手続案件の年金事務所での相談、不動産登記書類の作成等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

外国の方が請求人となる遺族年金手続きの添付書類の確認で年金事務所に行きました。年金事務所は、本国官憲発行の証明書かこれに準ずる書類を添付するとの規定につき、後段の準ずる書類も本国官憲が発行のものに限ると言い張ります。一般的な理解での準ずる書類とは、本国官憲発行のものが添付できないような場合に、例えば、該当国公証人や日本国公証人の宣誓供述書等の本国官憲発行のものではないけれども、一定程度の信用力のあるものが該当します。本国官憲発行のものであれば、準ずる書類ではなく、そのものの書類です。このような理解を押し付けられると、国民は困ってしまいます。

平成28年8月16日

午前は、後見案件の事務処理、後見案件の年次報告書の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、相続登記書類の作成、相続案件の書類確認、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、不動産登記の打合せ、完了事件の整理等を行いました。

本店と同一場所に支店があり、この本店と支店を他管轄に移転する際の登記方法で悩みました。事後報告である本店移転登記申請と同一の申請書により、本店移転以外の登記を従前の本店所在地の登記所で受理できるのか疑問に感じましたので、やはり本店移転を先行させ、新本店所在地にて改めて支店移転登記を申請することにしました。

平成28年8月15日

午前は、不動産登記の打合せ、不動産売買の本人確認等、会社登記書類の作成、登記に関する調べ物等を行いました。

午後は、不動産登記書類の作成、不動産売買の本人確認、請負代金請求の通知書再送、司法書士会の会務(原稿執筆)等を行いました。

8月12日金曜日は事務所をお休みにしました。前後に祝日と土日がありましたので、実質的には4日の休暇となりました。

平成28年8月10日

午前は、不動産登記書類の確認、後見案件の被後見人宅の訪問及び市役所での諸手続き等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、法人登記書類の作成、相続手続きの書類確認、不動産登記書類の確認、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

11日から14日まで夏季休暇とする予定です。平日は12日だけですので、1日お休みをいただくことになります。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-751-4560

司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。

対応エリア
相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域