平成27年8月28日

午前は、法律文書のリーガルチェック、不動産売買書類の確認、相続登記書類の確認、不動産売買書類の作成、不動産登記書類の作成等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は、支払請求先からの電話応対、相続登記等の相談、不動産売買の準備、完了事件の整理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

ロータリークラブの例会で初めて会場監督を担当しました。個々の話しが少し長かったので、時間が押せ押せになってしまいました。

平成27年8月27日

午前は、後見案件の金融機関での事務手続きを行いました。

午後は、組織再編登記書類の作成、後見案件の家事調停申立書の起案、完了事件の整理等を行いました。

高速道路を使い片道1時間以上かかる金融機関に残高証明書をもらいに行きました。既に相続開始の手続き等を行い、その際、印鑑証明書等も提出済みです。ところが、残高証明書1枚もらうのに、改めて印鑑証明書等の提出が必要だとのことで、結局発行してくれませんでした。何度も行けませんので、一番近い役所で実印の改印をしたうえで印鑑証明書を取得しましたが、この金融機関、私個人の本人確認は行いません。いまどき印鑑証明書で本人確認しているようです。

平成27年8月26日

午前は、会社登記書類の作成、相続登記の相談、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、保佐監督案件の保佐人宅訪問、会社設立書類の作成、民事執行関係の法律相談、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

被後見人の施設等をまわりたいのですが、なかなかまとまった時間が取れません。月に1回は訪問したいのですが、急に対応しなければいけない案件が発生すると、そうもいかない状況です。

平成27年8月25日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成、不動産登記の打合せ、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、不動産売買書類の作成、後見案件の施設訪問、賃料請求の訴訟準備、完了事件の整理等を行いました。

夜は、ロータリークラブの会合の予定がありましたが、この日は誕生日で子どもと約束がありましたので、欠席させていただきました。

平成27年8月24日

午前は、会社登記書類の作成、法人登記書類の作成、付郵便送達関係の書類起案、不動産売買書類の作成、不動産売買書類の確認、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産売買書類の作成、会社登記書類の作成、管理費請求関係の内容証明起案、過払案件の利息再計算&過払金返還請求書等の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

土曜日は被後見人が入院したために病院での諸手続き、日曜日は空き家問題110番の相談会に参加しましたので、月曜日なのに既に疲れています。

平成27年8月21日

午前は、不動産売買書類の作成、組織再編登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は、管理費請求案件の現地調査、同付郵便上申書等の起案、会社登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

なかなかロータリークラブの例会に参加できない日が続いていました。この日は何とかスケジュールをやりくりして例会に参加しました。

平成27年8月20日

午前は、組織再編登記書類の作成、会社登記書類の作成、法人登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、後見監督案件の事務打合せ、後見案件の年次報告書の作成、不動産売買書類の確認、建物明渡案件の内容証明起案、司法書士会の会務処理(家裁との事務打合せ)等を行いました。

成年後見人がキャッシュカードを使える銀行を探しましたところ、意外に多くの銀行が使えるようです。ただ、私自身は成年後見案件ではキャッシュカードは持たないようにしています。

平成27年8月19日

午前は、組織再編登記書類の作成、相続&遺言に関する相談、完了事件の整理等を行いました。

午後は、管理費請求案件の現地調査、後見案件の事務処理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

夜の会合の後、訴訟案件の居住調査を行いました。該当地の居住者らしき人物が帰宅してきましたが、部屋の出来が付かず、確証が持てないため、さらに継続調査となります。

平成27年8月18日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検等を行いました。

午後は、管理費請求案件の現地調査、相続登記書類の作成、会社登記書類の作成、後見案件の事務処理、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

付郵便調査をする際、対象建物がオートロックの場合、非常に困ります。玄関先には行けませんし、近隣者に事情を聞くこともできません。管理人さんがいれば良いのですが、いない場合はどうしようもありません。

平成27年8月17日

午前は、相続登記書類の作成、後見関係の家事調停申立の準備、後見案件の事務処理、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、建物明渡案件の検討資料作成、損害賠償案件の法律相談、不動産売買立会の準備、建物明渡案件の資料確認、完了事件の整理等を行いました。

お盆明け初日のため、電話やメール等の対応に時間を要しました。会務関係では、お盆休みを取らなかった方に負担が生じてしまい、とても申し訳なく感じています。

平成27年8月12日

午前は、建物明渡案件の調停出頭、建物明渡調停の事務報告等を行いました。

午後からは、お盆休みをいただきました。

平成27年8月11日

午前は、利息の再計算、不動産売買書類の作成、訴訟案件の法律相談、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、建物明渡請求案件の事務処理、会社登記書類の作成、会社登記の打合せ、相続登記書類の作成、契約書類のリーガルチェック、完了書類の整理等を行いました。

今月中に原稿を2件書かないといけません。事務所の帳簿整理もしなければなりません。お盆休み明けが少し大変そうです。

平成27年8月10日

午前は、後見案件の事務打合せ、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検、保佐監督案件の事務打合せ等を行いました。

午後は、不動産売買の打合せ、相続登記書類の作成、法人登記書類の作成、会社登記書類の作成、登記手続き関係の相談、不動産売買書類の作成、建物明渡案件の法律相談、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

お盆休み前のためか、色々と事務処理に追われました。今週の後半になると完全にお盆休みモードで仕事も落ち着くと思います。事務所は12日午後からお休みです。

平成27年8月7日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、司法書士会の会務(行政との打合せ、所属部の事務処理)を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

午後2時から4時ころまで司法書士会館で打合せがあり、午後6時からの会議もありました。会館と事務所は往復3時間必要ですので、午後は事務所に戻れませんでした。

平成27年8月6日

午前は、管理費請求案件の裁判準備、管理費請求案件の裁判出廷、建物明渡請求案件の事務打合せ、登記手続きの相談、来客の応対等を行いました。

午後は、不動産売買書類の作成、後見案件の事務処理、相続登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

出頭してくれれば話合いをする材料をいくつか持っていたのですが、相手方が弁論期日に出頭してくれませんでした。この後どうするのか、相手方ながら少し心配です。

平成27年8月5日

午前は、法人登記書類の作成、管理費請求案件の損害金計算、貸金請求案件の調停申立書等起案、不動産登記書類の作成、建物明渡案件の裁判出廷等を行いました。

午後は、管理費請求案件の裁判準備、不動産売買書類の確認、不動産売買書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

本人訴訟の形で売買代金・賃金等の請求のために何件かの案件の書類を起案したのですが、進捗の連絡がないままです。登記案件でも完了後に連絡が取れなくなっている方がいて少し困っています。

平成27年8月4日

午前は、後見案件の事務処理、建物明渡案件の書類起案、不動産売買の登記相談、売買代金請求案件の調停申立書起案、過払案件の法律相談及び受任手続き等を行いました。

午後は、後見案件の施設訪問、売買代金請求案件の調停申立書等起案、法人登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、JCシニアクラブ関係の会合に参加しました。

色々情報を見てみますと、法テラス等でもモンスタークライアントの被害に遭っているようです。どこでも同じような話しがあるようで、今日は歯科医師の方からモンスターペイシェントの話しを聞きました。私の事務所にも同様の方が来ることがありますので、少し体験談をお話ししました。

平成27年8月3日

午前は、会社設立書類の作成、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、後見・保佐監督案件の事務処理、完了事件の整理等を行いました。

午後は、後見案件の事務処理、不動産売買書類の作成、不動産売買書類の確認、法人登記書類の作成、建物明渡案件の事務処理、司法書士会の会務処理等を行いました。

病院に行った場合、医師に自分の症状を聞いてもらいますが、医師に対し、まずは自分が考える治療方針を聞けと言う患者はいないと思います。私の事務所では、稀にこの手の人に遭遇します。

平成27年7月31日

午前は、保佐監督案件の書類作成、相続登記書類の作成、登記関係の調べ物、後見監督案件の事務打合せ、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、司法書士会の会務(連合会部会への参加)を行いました。

夜は、ロータリークラブの会合に参加しました。

会合で半日以上が潰れましたが、1日以上仕事ができないのではと思うほど遠くから参加されている方もいます。皆さんとても熱心だと思いました。

平成27年7月30日

午前は、不動産登記書類の作成、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検等を行いました。

午後は、不動産売買書類の確認、売掛金請求案件の法律相談、不動産登記の調べ物、後見案件の事務処理、司法書士会の会務処理等を行いました。

財産が多い共同後見案件の書類確認を進めていますが、確認資料が膨大でとても時間がかかります。一般の方の5倍くらいの労力です。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-751-4560

司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。

対応エリア
相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域