平成27年1月14日

午前は、不動産登記書類の作成、相続登記書類の作成、後見案件の被後見人宅の訪問等を行いました。

午後は、賃貸契約関係の法律相談、不動産売買書類の確認、相続登記書類の作成、会社登記書類の作成、後見案件の事務処理、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

被後見人の方に会うと、日に日にお元気になる方もいれば、そうでない方もいます。施設等で楽しく過ごしてくれると元気になる場合もあるようです。

平成27年1月13日

午前は、賃貸関係事件の事務打合せ、相続登記書類の作成、任意後見監督案件の監督事務、利息の再計算、過払金返還請求書の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、管理費請求案件の現場確認、不動産登記関係の事務打合せ、後見案件の共同後見人宅訪問、完了事件の整理等を行いました。

夜は、司法書士会支部の会合に参加しました。

朝に水漏れが発生して驚きました。建築業者さんと水道業者さんに原因を調べてもらいましたが、半日がかりの作業でした。

平成27年1月9日

午前は、司法書士会の会務処理(横浜市での会合)を行いました。

午後は、会社設立書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の賀詞交歓会に参加しました。

ほぼ一日が司法書士会の会務で終わってしまいました。月初の大安でしたので、会社設立の依頼がありましたが、こちらの申請は無事終わりました。

平成27年1月9日

午前は、会社登記書類の作成、不動産登記の打合せ、会社設立書類の確認、保佐監督案件の事務打合せ、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、賃料請求案件の調停打合せ、管理費請求案件の居住調査、相続登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

後見案件の所属団体への報告月になりました。管理している通帳の数が多いので、記帳するだけでも大変な労力になります。

平成27年1月7日

午前は、管理費請求案件の事務処理、保佐監督案件の年次報告の準備、相続手続きの打合せ、完了事件の整理等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、法人登記手続きの調べ物、相続登記手続きの打合せ、賃料請求案件の準備書面等の起案、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の委員会に参加しました。

司法書士会の会議がはじまりましたので、お正月気分も終わりです。今月もあと15件程度の会議や行事への参加予定があります。

平成27年1月6日

午前は、建物明渡案件の打合せ、賃料請求案件の和解書作成、成年後見関係の相談、会社設立書類の作成、後見案件の事務処理等を行いました。

午後は、過払案件の訴状起案、保佐監督案件の事務処理、後見監督案件の事務処理、任意後見監督案件の事務処理、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

年末の慌ただしさで処理ができなかった監督案件の事務処理を行いました。後見関係の仕事は、書類が多くて整理が大変です。

平成27年1月5日

午前は、相続登記書類の作成、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成、完了事件の整理、各種の連絡事務等を行いました。

午後は、相続登記書類の作成、過払案件の訴状起案、相続手続きの打合せ、新件の後見案件の財産目録等の仕上げ、会社登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

不動産売買の決済がありましたので、緊張した仕事始めの日となりました。新件の後見書類も何とか間に合いました。

平成27年1月4日

午後,相続登記関係の書類作成,不動産売買書類の確認等を行いました。

月曜日から不動産売買の決済や打合せの予定がありますので,その準備を行いました。

平成27年1月3日

午後,新件の後見案件の年間収支予定表等の作成を行いました。

この案件の書類は,ほぼ完成しましたが,1点だけ証明書の取得が漏れていましたので,週明けに取得して金額を確定させる予定です。

平成27年1月1日

新しい一年がはじまりました。

午後,新件の後見案件の財産目録等の作成を行いました。

元日ですが,新年早々に提出期限の財産目録等の作成を行いました。財産家の方なので,年間収支予定表の作成までは完成しませんでした。

平成26年12月27日

午前は、任意後見監督案件の事務監査と報告書の作成を行いました。

午後は、任意後見監督案件の事務監査と報告書の作成、相続登記書類の作成を行いました。

年末年始の休暇になりましたが、年内に提出する案件の事務を行いました。12月中に報告ですが、本日、これから家庭裁判所に郵送します。一応年内報告として見ていただけるかと思います。

平成26年12月26日

午前は、不動産登記書類の作成、相続登記の相談、保佐案件の施設訪問、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、事務所内の片づけと清掃を行いました。

期限のある仕事が2件終わっていません。1件は任意後見監督案件の家裁への報告です。もう1件は新件の後見案件の計画書や財産目録の提出です。何とか年内に終わらせ郵送提出したいのですが、少し難しい状況です。

平成26年12月25日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産登記書類の作成、賃貸借関係の法律相談、後見案件の施設訪問、任意後見予定案件の依頼者宅訪問、完了事件の整理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

本年最後の決済でした。司法書士会の会合も本年最後となる予定です。まだまだやるべき仕事が残っていますが、明日が年内の仕事最終日です。

平成26年12月24日

午前は、不動産登記書類の作成、相続登記書類の作成、賃料請求案件の事務打合せ、過払案件の和解交渉、管理費請求案件の事務処理、完了事件の整理等を行いました。

午後は、不動産登記の本人確認、後見案件の病院の訪問、会社設立書類の作成、相続登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

新件の監督案件の報告期限が来年早々です。12月はドタバタしており、なかなか準備ができませんし、年末年始を挟む場合でも報告期限が伸びる訳では無いようですので、少し困っています。

平成26年12月23日

午前は、相続登記の相談等を行いました。

午後は、相続登記書類の作成、賃料請求案件の和解書の作成、会社設立書類の作成等を行いました。

休日でしたが、少し仕事をしました。年賀状の印刷も終わりました。今年はあと3日しか仕事ができませんので焦っています。

平成26年12月22日

午前は、不動産登記書類の作成、相続登記書類の作成、不動産売買書類の作成、遺言・相続の法律相談、会社登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、新件の後見案件の事務処理、不動産登記書類の作成、不動産売買書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の委員会に参加しました。

会社の更正登記の依頼がありました。錯誤を証する書面として株主総会議事録(間違った事実の確認及び更正手続きを行う旨を決議)を添付したところ、法務局から上申書を添付するよう電話がありました。代表者個人が事実を証明するより、役員と株主が会同した株主総会の方が証拠価値が圧倒的に高いのでは?と説明したところ、そのまま受理となりました。

平成26年12月21日

午前は、不動産登記の本人確認及び書類の授受、事務所の経理処理等を行いました。

午後は、後見・保佐案件の事務処理、不動産登記書類の作成等を行いました。

日曜日でしたが、面会の仕事が入りましたので、溜まった事務処理を進めました。手つかずの事務所の経理処理ができたのは良かったです。

平成26年12月19日

午前は、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は、不動産売買書類の作成、相続登記書類の作成、登記関係の調べ物、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の委員会に参加しました。

売買の売主である会社の社長さんが高齢で決済に立ち会えない情報があり、事前の面会をお願いしましたところ、決済には立ち会う旨の連絡がありました。実際、決済に臨んでみますと、事前の情報とは異なり、社長はまだまだお若い方でした。本人確認を慎重に行いました。

平成26年12月18日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産売買立会の準備、請負代金請求案件の裁判の出廷、相続登記書類の作成、会社登記書類の作成、定款認証の申請手続き、不動産売買書類の作成等を行いました。

眼科で診察を受けました。1週間前にレーザー治療した箇所の検査でしたが、特に問題ないようで、1か月後に再検査となりました。少し痛みが残っていますが、発症時より視界は良好です。

平成26年12月17日

午前は、顧問先の照会事項の回答、本人確認のため登記義務者宅の訪問、不動産登記書類の作成、相続登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、新件の後見案件の事務処理(金融機関での手続き)、不動産売買立会の準備、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

今日の会議は司法書士会館ではなく、別の施設で行いました。通常より半分程度の時間で行き来できましたので、とても楽でした。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-751-4560

司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。

対応エリア
相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域