平成27年11月12日

午前は、会社登記書類の作成、後見案件の事務処理、司法書士会の会務(原稿執筆)処理、完了事件の整理、ロータリークラブの事務処理等を行いました。

午後は、賃料請求案件の事務処理、後見案件の事務処理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

また後見関係の事務がたまってきましたので、少し時間をかけて整理しました。後見案件より監督案件の対応が難しいです。

平成27年11月11日

午前は、代位登記関係の調べ物、保佐監督案件の事務処理、損害賠償請求案件の事務打合せ、事件記録の整理、完了事件の整理等を行いました。

午後は、後見開始審判の受理面接、損害賠償請求案件の通知書等起案、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の研修会に参加しました。

昨日と今日、いずれも後見関係の研修会に参加しました。これで後見人名簿の更新請求が可能な単位数を獲得できました。

平成27年11月10日

午前は、訴訟送達関係の文書作成、不動産登記の打合せ、後見監督案件の事務打合せ、賃貸借契約の法律相談、完了事件の整理等を行いました。

午後は、任意後見案件の後見人宅訪問、司法書士会の会務(講演レジメの作成)等を行いました。

夜は、司法書士会の研修に参加しました。

講演会のレジメがほぼ完成しました。早口になって時間前に終わったら困りますので、少し余計にメニューを用意しました。

平成27年11月9日

午前は、子どもの受験に同行、損害賠償案件の準備書面起案、金銭請求案件の和解交渉、完了事件の整理等を行いました。

午後は、金銭請求案件の内容証明起案、貸金請求案件の法律相談、事件記録の整理、完了事件の整理等を行いました。

夜は、司法書士会の会務を行いました。

子どもの受験はほぼ終了です。あとは良い結果がでることを期待して待つのみです。ここのところ伸びてきたので、もう少し早めに取り掛かれば良かったのかも知れません。

平成27年11月6日

午前は、不動産登記書類の作成、相続登記書類の作成、相続登記書類の確認、会社登記書類の確認、事件記録の整理等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は、家事事件関係の事務打合せ、完了事件の整理、司法書士会の会務(講演用のレジメ作成)、ロータリークラブの事務処理等を行いました。

夜は、不動産売買の本人確認を行いました。

講演用のレジメ作成をしていますが、別のQ&A集の回答も作成しなければならず、締切がほぼ同じ時期なので結構ピンチです。

平成27年11月5日

午前は、相続登記書類の確認、過払案件の裁判出廷、代位登記関係の調べ物、相続登記の打合せ、相続登記書類の作成、会社登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、司法書士会のテレホン相談を担当しながら、損害賠償案件の準備書面起案、不動産登記書類の作成、相続登記書類の作成、ロータリークラブの事務処理等を行いました。

物を破損し、いわゆる全損となった場合、その物の価値100%を弁償すると、民法第422条により債務者は債権者に代位しますので、破損物品の所有権を主張できます。相談中に条文がすぐ出てきませんでしたが、この条文でした。

平成27年11月4日

午前は、建物明渡執行の立会、会社登記書類の作成等を行いました。

午後は、後見関係の法律相談、家事関係の法律相談、不動産売買書類の確認、相続登記書類の確認等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

再転相続等が繰り返されて、被相続人が数名になる戸籍を見ていましたが、なかなか頭の中に入っていきません。

平成27年11月2日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、会社設立登記書類の作成、駐車場明渡案件の訴訟準備、相続登記書類の確認、相続登記の相談、区分所有建物に関する法律相談等を行いました。

10月31日と11月1日は会務で出張しました。久しぶりに新幹線での長距離移動でした。充実した意見交換等を行えました。

平成27年10月30日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会&委員会に参加しました。

午後は、会社登記書類の作成、相続登記書類の作成、来客の応対、司法書士会の会務処理、ロータリークラブの事務処理等を行いました。

とても不愉快なことは、必要書類を説明したときに、いつも頼む司法書士はそのようなことは言わない・・・という反応です。それなら、その司法書士に依頼すれば良いと思うのですが。でも、その司法書士、いったいどのようにしているのだろう・・・。名前教えてもらって調べてみたいところです。

平成27年10月29日

午前は、相続登記の相談、不動産登記書類の作成、損害賠償案件の準備書面起案等を行いました。

午後は、司法書士会の会務処理(連合会対策部会議の参加)等を行いました。

東京で午後1時からの会議に参加しました。月末日中の会議に参加する場合、仕事の調整がなかなか大変です。

平成27年10月28日

午前は、建物明渡案件の強制執行申立書作成、後見監督案件の事務処理、不動産売買書類の作成等を行いました。

午後は、不動産売買書類の作成、損害賠償案件の準備書面起案、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

準備書面の起案は時間がかかります。完成したものを見ると、簡単に作成できると思われてしまうこともあるのですが、白紙から文章を書くと意外に時間がかかるものなのです。

平成27年10月27日

午前は、会社登記書類の作成、損害賠償案件の法律相談、登記関係の調べ物、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、保佐監督案件の年次報告書の作成、損害賠償案件の通知書起案、登記関係の調べ物、不動産売買書類の作成、相続登記書類の確認等を行いました。

某団体から協賛の依頼がありました。すっかり失念していたら、私が留守している間に協賛の督促の連絡が入るようになりました。これ自体が異常な行動と思うのですが、協賛金を送金したらすっかり連絡はなくなりました。督促の連絡はできるけどお礼の連絡はできないようです。

平成27年10月26日

午前は、相続登記書類の確認、賃料請求案件&明渡案件等の事務打合せ、不動産売買書類の作成、完了事件の整理、ロータリークラブの事務処理等を行いました。

午後は、会社設立書類の作成、後見案件の施設訪問、完了事件の整理、滞留事件の整理&確認等を行いました。

なかなか分かりにくい場所にある施設を訪問しようとしましたが、施設に通じる道が工事のため通れず、分かる範囲でグルグルと回りましたが、結局たどり着けませんでした。

平成27年10月23日

午前は、子どもの受験に同行、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会等を行いました。

午後は、不動産売買書類の作成&点検、損害賠償請求案件の法律相談、ロータリークラブの活動等を行いました。

夜は、ロータリークラブの会合に参加しました。

ロータリークラブの社会奉仕活動の実験を行いました。公園の砂場の再生(固くなった砂場の掘り起しとゴミ等の排除)活動をしてみましたが、予想外に大変でクタクタになってしまいました。

平成27年10月22日

午前は、不動産登記の打合せ、任意後見監督案件の後見人との打合せ、不動産売買書類の作成、会社登記書類の作成、原稿執筆等を行いました。

午後は、不動産登記書類の作成、不動産売買書類の確認、不動産売買書類の作成、後見案件の事務処理、会社設立書類の作成、完了事件の整理、ロータリークラブの事務処理等を行いました。

後見終了の登記申請書を作成しました。後見の場合、お付き合いが長くなるケースが多いですので、色々なことを思い出します。

平成27年10月21日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検等を行いました。

午後は、建物明渡案件の裁判に出廷、不動産登記書類の作成、保佐監督案件の年次報告書の作成、相続登記書類の確認等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

昨日よりも体調が悪化し、夜の会議はとても苦痛でした。仕事ができない程でもありませんので、このまま良くなればと思っています。

平成27年10月20日

午前は、子どもの受験に同行しました。

午後は、後見申立書類の起案、定款認証の準備、不動産登記書類の作成、後見案件の施設&病院訪問、後見案件の事務処理、原稿執筆、完了事件の整理等を行いました。

少し体調が悪くなってしまいました。風邪のような気がしますが、喉が痛くなり、熱っぽい感じです。後見関係で病院に行ったのが原因かも知れません。

平成27年10月19日

午前は、不動産登記の打合せ、会社設立書類の作成、債権届出関係の法律相談、不動産登記の立会、不動産登記書類の作成、債務整理案件の法律相談等を行いました。

午後は、後見申立案件の打合せ、不動産立会書類の作成、後見案件の事務処理、不動産登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

久しぶりの債務整理の相談でしたが、債務残額が司法書士代理権の範囲を超えていましたので、弁護士さんに依頼してもらうことになりました。

平成27年10月16日

午前は、子どもの受験の親子面接に行きました。

午後は、賃料請求案件の通知書起案、建物明渡案件の調停申立書起案、保佐監督案件の年次報告書作成、後見案件の事務処理、相続登記の書類確認等を行いました。

受験の親子面接のスケジュールは今日で終わりになりました。あとは子どものペーパー試験の予定があるだけです。何とか無事に当日を迎えられればと思います。

平成27年10月15日

午前は、建物明渡案件の通知書作成、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検、後見開始審判申立書の起案等を行いました。

午後は、不動産売買書類の作成、後見案件の事務処理、相続登記の相談、相続登記書類の確認、家事調停書類の確認、保佐監督案件の事務処理、ロータリークラブの事務処理等を行いました。

夜は、後見案件の事務処理を行いました。

気ばかり焦っているのですが、まとなった時間が必要な案件があります。事務処理のために半日空けておいたりするのですが、すぐに別件の急ぎの予定が入ってしまいます。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-751-4560

司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。

対応エリア
相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域