平成27年7月29日
午前は、不動産登記書類の作成、建物明渡案件の書類起案、後見案件の事務処理、司法書士会の会務処理等を行いました。
午後は、相続登記の打合せ、不動産登記に関する相談、会社設立書類の作成、後見案件の事務処理、完了事件の整理等を行いました。
夜は、JCシニアクラブの会合に参加しました。
後見に関する所属団体への進捗報告期限が7月31日でした。何とかすべての案件の報告を行いましたが、監督案件は資料がなかなか揃わないので、報告に苦心します。
午前は、不動産登記書類の作成、建物明渡案件の書類起案、後見案件の事務処理、司法書士会の会務処理等を行いました。
午後は、相続登記の打合せ、不動産登記に関する相談、会社設立書類の作成、後見案件の事務処理、完了事件の整理等を行いました。
夜は、JCシニアクラブの会合に参加しました。
後見に関する所属団体への進捗報告期限が7月31日でした。何とかすべての案件の報告を行いましたが、監督案件は資料がなかなか揃わないので、報告に苦心します。
午前は、不動産売買書類の確認、法人登記書類の作成、建物明渡案件の現地調査、完了事件の整理等を行いました。
午後は、保佐監督案件の書類起案、後見案件の事務処理、建物明渡案件の書類起案、管理費請求案件の書類作成、不動産登記に関する相談、不動産登記書類の作成等を行いました。
月内に行うべき作業がいくつか残っています。7月も早いものであと4日ですので、またまた時間がタイトになってきました。
午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、完了事件の整理等を行いました。
午後は、不動産売買書類の作成&点検、会社登記書類の作成、売買契約に関する法律相談、来客の応対、完了事件の整理等を行いました。
夜は、JCシニアクラブの会合に参加しました。
決済場所に電車で向かいましたが、最近よく電車が遅れます。遅刻せずに到着しましたが、当事者の方が書類を忘れて時間がかなりかかってしまいました。
午前は、不動産登記書類の作成、不動産売買書類の確認、管理費請求案件の書類起案、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。
午後は、組織再編登記書類の作成、不動産売買書類の作成、相続登記手続きの打合せ、債務整理案件の事務打合せ、司法書士会の会務処理等を行いました。
夜は、司法書士会支部研修の講師を担当しました。
継続的に対応する案件が多くなってしまい、少し手が回りきらない状況になってきました。会務が少し楽になっているので、今のうちにメドを付けたいところです。
午前は、家事審判申立書の作成、後見案件の事務処理、不動産売買書類の作成、会社登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。
午後は、不動産売買書類の作成、不動産登記書類の作成、会社登記書類の作成、ローン借換の契約等を行いました。
住宅ローンの借り換えを勧められましたので、これを借り換えることにしました。利息が低くなっているので、借り換えをすると、相応にメリットがあるようです。段階金利なので、最後の方は繰上げ返済をした方が良いようです。
午前は、建物明渡案件の現地調査及び打合せ、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。
午後は、司法書士会のテレホン相談の担当をしながら、後見案件の審判申立書等の起案、後見案件の事務打合せ、保佐監督案件の事務打合せ、司法書士会の会務処理等を行いました。
今日は苦手な分野のテレホン相談でしたが、特に回答に窮する相談もなく終わりました。何か月かに1回担当がまわってきますが、そろそろ相談員を辞退しようかとも思っています。
午前は、後見案件の書類作成及び書類整理、後見監督案件の書類作成、相続登記書類の作成、研修会資料の作成、完了事件の整理等を行いました。
午後は、保佐監督案件の保佐人宅訪問、後見案件の施設3か所の訪問等を行いました。
夜は、ロータリークラブの会合に参加しました。
後見案件は大変ですが、監督案件も独特の大変さがあります。後見人をされている方は、大抵仕事をされていますので、書類の準備等に関しあまり無理も言えません。
午前は、会社登記書類作成、区分所有関係の調査報告書作成、完了事件の整理、研修資料の作成、不動産売買立会の準備等を行いました。
午後は、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検、組織再編登記書類の作成等を行いました。
午後の売買は少し遠方での決済でした。オンライン申請後の添付書類を何としても登記所に持ち込んでおきたかったので、少し慌ただしくなってしまいました。
午前は、司法書士会の会務(法務局との協議会)を行いました。
午後は、過払案件の法律相談、損害賠償請求案件の法律相談、不動産売買書類の確認、建物明渡案件の事務打合せ、区分所有関係の調べ物、会社登記書類の作成、来客の応対等を行いました。
夜は、知人のお通夜に参列しました。
法務局との協議会は1時間程度の会議ですが、移動時間が往復で3時間ほどかかるので、半日仕事ができませんでした。
午前は、後見案件の事務処理(請求書等の整理)、特別代理人選任関係書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。
午後は、後見案件の病院訪問、司法書士会の会務処理等を行いました。
夜は、司法書士会の会合に参加しました。
今日訪問した病院は、片道40キロほどの距離の場所にあります。往復80キロですが、そのまま横浜の会合に向かいましたので、午後の移動距離は100キロ以上となりました。
午前は、会社設立書類の作成、不動産売買書類の作成、会社登記書類の作成、後見案件の所属団体への事務報告、司法書士会の会務処理等を行いました。
午後は、後見案件の所属団体への事務報告、会社登記書類の作成、法人登記書類の作成、研修講師の資料作成、司法書士会の会務処理等を行いました。
夜は、司法書士会の会合に参加しました。
今週は会務が3日間連続します。それでも昨年度よりは会館に通う日数が減りましたので、体が少し楽になっています。
午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検等を行いました。
午後は、建物明渡請求案件の事務打合せ、後見案件の事務打合せ、不動産売買書類の作成、会社設立書類の作成、完了事件の整理等を行いました。
先週末から急に暑さが厳しくなってきたように感じます。日差しが刺すように痛く、気温もグングン上昇という感じです。
午前は、会社登記書類の作成、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検等を行いました。
お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。
午後は、不動産売買の本人確認、不動産売買書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。
最近、ロータリークラブの例会に出席する余裕がありません。今日も決済を終わらせてからの参加で少し遅刻し、本人確認のため終了後早々に帰るという状況でした。
午前は、法人登記書類の作成、会社設立書類の作成、不動産売買書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。
午後は、会社登記の打合せ、会社登記書類の作成、会社設立登記の打合せ、会社設立書類の作成等を行いました。
夜は、司法書士会の会合に参加しました。
会社登記に関する依頼が集中した日でした。会社登記の場合、色々と考えすぎると、細かいところが心配になってきます。
午前は、法人登記関係の調べ物及び登記書類作成、不動産売買書類の作成、管理費請求案件の通知書起案等を行いました。
午後は、後見案件の施設訪問&病院訪問、後見案件の事務処理、法人登記書類の作成、不動産登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。
夜は、司法書士会の会合に参加しました。
梅雨なので仕方ありませんが、毎日よく雨が降ります。昨日の夜はかなり強く降っていて、びしょびしょになってしまいました。
午前は、後見案件の各種審判申立書の起案、相続登記書類の準備、司法書士会の会務処理等を行いました。
午後は、不動産売買書類の作成、不動産売買の準備、会社登記書類の作成、後見案件の事務処理、来客の応対、司法書士会支部の会務処理等を行いました。
事務所の会計処理がまったく手につきません。通常の仕事のほか、後見関係の請求書や領収書、各種の届出書等々、毎月大量に郵送されてくることもあり、事務所内の事務が放置状態です。
午前は、会社登記書類の作成、不動産売買書類の作成、後見監督案件の事務処理、管理費請求案件の訴状等起案、会社設立登記の打合せ及び会社設立登記書類の作成等を行いました。
午後は、管理費請求案件の訴状等起案、後見案件の施設訪問(GH&特養)、法人登記関係の調べ物、司法書士会の会務処理等を行いました。
訴訟提起予定の案件が何とか終わりましたので、また溜まってしまった後見関係の事務と書類の整理をはじめないといけません。
午前は、保佐監督案件の事務打合せ、後見案件の事務処理、後見案件の病院での事務手続き等を行いました。
午後は、後見案件の病院での事務手続き、会社登記関係の打合せ、会社登記書類の作成、管理費請求案件の訴状等起案等を行いました。
夜は、司法書士会の会合に参加しました。
被後見人が病院に搬送されましたので、急遽スケジュールを変更し、病院での事務手続き等を行いました。かなり時間がかかりましたが、少し良くなったので安心しました。
午前は、管理規約に関する法律相談、後見案件の事務処理、後見案件の事務報告書等の起案、建物明渡案件の書類起案等を行いました。
午後は、賃貸借契約に関する法律相談、組織再編登記書類の作成、会社登記書類の作成、建物明渡案件の現地調査及び書類作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。
懸案事項がなかなか進みません。今週中に方向性を出せないといけないかも知れません。ちょっと時間が厳しい状況です。
午前は、管理費請求案件の事務処理、保佐監督案件の事務処理及び調べ物、管理規約に関する法律相談等を行いました。
午後は、損害賠償請求案件の法律相談、後見案件の事務処理(住所異動等)、建物明渡請求案件の現地調査、完了事件の整理等を行いました。
夜は、司法書士会の会合に参加しました。
組織は合議で意思決定がなされます。役職が上になればなるほど、役職が下の人の意見をよく聞かなければなりません。強いリーダーは自分の意見を押し出すだけでは成立しません。
司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。
対応エリア | 相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域 |
---|