平成26年8月24日

午前は、保佐案件の事務処理(居住用財産処分に関する関係者との現地確認並びに協議)を行いました。

日曜日でしたが、半日だけ仕事をしました。色々と難しい問題を抱えている案件ですが、何とか方向性が見えてきました。

平成26年8月23日

午前は、管理費請求案件の現地確認の立会及び和解交渉(関係者での話合い)を行いました。

事務所は休みでしたが、少しだけ仕事をしました。

平成26年8月22日

午前は、会社登記書類の作成、会社設立書類の作成、組織再編に関する登記相談、メール相談への回答、司法書士会の会務処理等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会&理事会に参加しました。

午後は、貸金関係の法律相談、会社登記書類の作成、不動産売買書類の作成、不動産売買書類の確認、顧問先の原稿執筆、司法書士会の会務処理等を行いました。

相談を受けていると議論に発展しそうになることがあります。相談を受けている人の回答に反論しても意味がありません。

平成26年8月21日

午前は、不動産売買の立会準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成等を行いました。

午後は、請負代金案件の裁判出廷、不動産登記書類の作成、建物明渡案件の強制執行準備、会社登記の打合せ、司法書士会の会務処理等を行いました。

やや難しい仕事の影響か、夏バテかわかりませんが、少し疲労がたまっている感じです。今度の土日も仕事がありますので、なかなか休めません。

平成26年8月20日

午前は、会社登記書類の作成、過払案件の利息再計算、建物明渡案件の裁判出廷、建物明渡案件の通知書起案、請負代金案件の裁判準備、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、債務整理案件の打合せ、不動産売買書類の作成、請負代金案件の裁判準備、過払請求案件の通知書起案、司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

債務整理事務を受任しましたが、利息再計算をしても残額が多く、司法書士の代理権を超過するので辞任することにしました。相続債務であり、2人の相続人が法定相続分に応じ連帯して支払う債務なので、考えようによっては司法書士の代理権の範囲内と考えることができるかも知れませんが、やはり辞任しました。

平成26年8月19日

午前は、相続登記書類の確認、建物明渡案件の強制執行書類起案、建物明渡案件の訴訟打合せ、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、後見案件の事務処理、保佐案件の事務処理、管理費請求案件の打合せ、会社登記書類の作成、過払案件の利息再計算、家事審判書類起案の準備等を行いました。

夜は、ロータリークラブの会合に参加しました。

ロータリーの会合では奉仕活動のアイデアを考えてくるように指示がありました。アイデアを出し合いましたが、既にやることは決まっているようで、意味不明な会合でした。

平成26年8月18日

午前は、会社設立書類の作成、不動産売買書類の作成、不動産売買書類の確認、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、後見案件の事務処理、会社登記手続きの相談、不動産売買書類の作成、不動産登記書類の作成、管理費請求案件の調べ物、建物明渡案件の調べ物、司法書士会の会務処理等を行いました。

13日から17日まで夏季休暇をいただきました。事務を再開した初日はメールチェックだけで相当な時間を使ってしまいました。

平成26年8月12日

午前は、司法書士会の会務処理(法務局での打合せ)を行いました。

午後は、管理費請求案件の和解交渉、不動産売買書類の作成、不動産売買書類の確認、不動産登記書類の確認、会社設立登記の準備、司法書士会の会務処理等を行いました。

本局での打合せに参加しましたので、午前中は仕事がまったくできませんでした。明日からお盆休みです。また休み明けから仕事を頑張ることにします。

平成26年8月11日

午前は、後見案件の打合せ(施設面接等)、後見案件の事務処理、完了事件の整理等を行いました。

午後は、後見案件の打合せ、法人登記書類の作成、不動産登記の調べ物、後見案件の年次報告書の作成、過払案件の和解交渉、完了事件の整理等を行いました。

夜は、司法書士会の委員会に参加しました。

後見案件の事務処理に追われています。施設の転所を求められている案件、資金的な面で行政に相談が必要となる案件、不動産の明渡が必要な案件、不動産の処分や相続手続きが必要な案件等々です。

平成26年8月8日

午前は、法人登記書類の作成、法人登記関係の相談、過払案件の裁判の出廷等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は、過払案件の法律相談、過払請求の受任手続き、裁判関係の記録整理、法人登記関係の相談、司法書士会の会務処理等を行いました。

過払案件で被告の消費者金融会社が原告本人の尋問を申し立てました。原告の主張に対する弾劾証拠を持っているならともかく、嫌がらせ目的の証拠申し出はやめた方が良いと思います。

平成26年8月7日

午前は、不動産登記書類作成、会社登記書類作成、法人登記書類作成、不動産売買書類の確認、後見案件の事務打合せ、後見案件の年次報告書作成等を行いました。

午後は、過払案件の訴訟打合せ、法人登記書類の作成、相続登記書類の作成、後見案件の年次報告書の作成、完了事件の整理等を行いました。

過払案件の相手方からよく電話がかかってきますが、電話の趣旨が理解不能のケースが多いです。和解をもちかけているようで和解案を出さなかったり、緊張しているためか意味不明の批判をしたりの状態です。

平成26年8月6日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成等を行いました。

午後は、不動産登記書類の作成、法人登記関係の調べ物、不動産売買書類の確認、賃料請求案件の調停打合せ、不動産登記申請手続き、完了事件の整理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

司法書士会館に向かう途中、久しぶりに登記所まで登記申請の添付書類を持参しました。オンライン申請が普及したためか、夏休みのためかわかりませんが、登記所に人がほとんどいませんでした。

平成26年8月5日

午前は、不動産売買の立会を行いました。

午後は、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

夜は、司法書士会の会合に参加しました。

遠方での売買に立ち会いましたので、ほとんど1日かかってしまいました。挙句に、登記識別情報のシールがはがれず、事務所に戻って必死にアイロンで対処しました。登記識別情報の不良品には困ります。

平成26年8月4日

午前は、賃貸関係の内容証明書起案、賃料請求案件の調停打合せ、不動産登記の調べ物、会社登記の打合せ、不動産売買書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、後見監督案件で後見人宅訪問、不動産売買書類の作成、過払請求案件の書面作成、相続案件の書類取寄せ、NPO法人登記の検討等を行いました。

夜は、司法書士会の委員会に参加しました。

月初は溜まった書類の処理を加速させなければなりません。あわせて、少しやっかいなNPO法人の登記手順の検討も進めなければなりません。

平成26年8月1日

午前は、建物明渡案件の現地確認、不動産売買書類の作成、会社登記書類の作成、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、不動産売買書類の作成、保佐案件の事務処理、建物明渡案件の執行準備、債務整理案件の受任手続き、完了事件の整理等を行いました。

建物明渡猶予期限を経過しましたので現地を確認しました。退去が確認できませんでしたので、次の手続きに入ります。色々と大声で怒鳴っていましたが、手続きは淡々と進めてまいります。

平成26年7月31日

午前は、相続登記書類の作成、不動産売買書類の作成、不動産売買書類の準備、会社登記書類の作成、任意後見案件の事務処理、完了事件の整理等を行いました。

午後は、相続登記の相談、後見案件の被後見人宅訪問、法人登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

北方領土の戸籍関係ですが、釧路地方法務局根室支局で副本が取れる場合があります。今回、この戸籍を添付しての相続登記を初めて申請しました。

平成26年7月30日

午前は、不動産登記書類の作成、不動産登記関係の調べ物、和解金の処理、相続登記書類の作成、会社登記書類の作成、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、相続関係の法律相談、後見案件の施設・病院訪問、後見案件の担当者会議への出席、相続登記書類の作成等を行いました。

後見案件で施設の転所を求められています。転所は本人にとって大きな影響を与えかねませんので、どうしても消極的になってしまいます。

平成26年7月29日

午前は、後見案件の事務処理、不動産売買書類の作成、会社登記書類の作成、完了書類の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

午後は、任意後見案件の事務処理、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成、不動産登記書類の作成等を行いました。

後見案件の届出のため遠方の役所に行く必要がありました。昨日向かいましたが大渋滞で断念しましたので、この日は朝早く事務所を出ました。

平成26年7月28日

午前は、不動産売買書類の準備、不動産登記書類の確認、不動産登記の打合せ、後見関係の事務処理、完了事件の整理等を行いました。

午後は、保佐監督案件で保佐人と面会、保佐案件の金融機関での事務手続き、保佐案件の施設訪問、後見案件の施設訪問、後見案件の打合せ、完了事件の整理、司法書士会の会務処理等を行いました。

後見関係の事務処理に追われています。7月は所属団体への報告もあり、なすべき事務が多くなっている影響かもしれません。

平成26年7月25日

午前は、不動産登記書類の作成、後見案件の事務処理、不動産登記手続きの準備、完了事件の整理等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会&理事会に参加しました。

午後は、相続登記書類の作成、債務整理案件の法律相談、不動産売買書類の作成、不動産売買書類の確認、完了事件の整理等を行いました。

車で街中を走る際、夏休みなので子どもの飛び出しに注意していますが、よく目にするのは高齢者の飛び出しです。道路の反対側のバスが到着するのに焦ったのか、突然道路を横断し始めたので、かなりびっくりしました。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-751-4560

司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。

対応エリア
相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域