令和3年9月27日

午前は、債務整理案件の事務処理、不動産売買の打合せ、会社登記書類の作成、相続登記書類の作成、自己破産申立案件の打合せ等を行いました。

午後は,司法書士会の会務(テレホン相談担当)を行いながら,訴訟案件の判例調査,後見申立案件の書類準備、不動産売買書類の確認,訴訟案件の書類起案等を行いました。

ほとんど電話が鳴らない種類のテレホン相談の担当でしたが、珍しく相談がありました。3時間の担当で1件の相談でしたが、時間内は事務所に張り付きで外出ができません。

令和3年9月24日

午前は、会社登記書類の作成、会社登記の打合せ、会社登記書類の確認、登記関係の調べ物、完了事件の整理等を行いました。

午後は、自己破産申立案件の書類作成、登記関係の調べ物、後見申立案件の書類作成、完了事件の整理等を行いました。

外国で戸籍がある国での戸籍取得は昔と違って手続きが大変なようです。平成のはじめころは、日本語で適当に申請書を書いて、IRCなどを同封して申請すると、意外に返送があった記憶です。今は委任状に認証を受けて、現地の家族や専門家に依頼する必要があるようです。

令和3年9月22日

午前は、会社登記書類の作成、相続&不動産登記書類の作成、不動産登記の打合せ、家事調停案件の打合せ等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、後見申立案件の書類確認、遺言関係の打合準備等を行いました。

ここのところ鈍い頭痛が続いています。咳も発熱もなく血圧も普通です。半年ほど前に脳ドックを受けましたが異常なしでしたので、気温差による体調不良かと思っています。

令和3年9月21日

午前は、会社登記書類の作成、会社登記書類の確認、不動産売買書類の作成、相続登記の打合せ、相続登記書類の作成等を行いました。

午後は、相続登記書類の作成、後見案件の事務処理、会社登記書類の作成、会社設立書類の作成、会社定款認証手続き等を行いました

コロナワクチンを接種してから何となく頭痛が続いているので、夕方は早めに仕事を切り上げて、休憩がてら子どもの送迎を行いました。

令和3年9月17日

午前は、訴訟案件の打合せ、会社登記の打合せ、会社登記書類の作成、訴訟案件の書類起案、後見申立案件の書類作成等を行いました。

午後は、後見申立案件の書類作成、会社登記書類の作成、相続登記書類の確認、司法書士会の会務処理等を行いました。

資料が足りない中で登記費用の見積を依頼されることがあります。司法書士報酬だけであれば簡単なのですが、登記は税金も一緒に費用としてあずかりますので、ここの見込みを外してしまうと大変なことになります。何とか計算して欲しいといわれて見積りの依頼に応じてしまうと、税金の予想が外れて仕事をしてマイナスになってしまうということも年に1回くらいはあります。

令和3年9月16日

午前は、会社設立書類の作成、会社登記書類の作成、後見申立案件の打合せ、後見申立案件の書類準備、相続登記書類の作成等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、訴訟案件の打合せ、会社登記書類の作成、相続登記の打合せ、完了事件の整理等を行いました。

9月もあっという間に後半になってしまいました。8月も9月も休日が多いので時間が経つのが早く感じます。

令和3年9月15日

午前は、会社設立書類の作成、会社登記書類の作成、自己破産案件の書類確認、完了事件の整理等を行いました。

午後は、登記関係の調べ物、不動産登記書類の作成、完了事件の整理、事務所書類の作成等を行いました。

水曜日で少し余裕があり子どもの塾の迎えの帰りに車で近場を走りました(車内のみ)。意外に車も多くて人出も多いような気がしました。

令和3年9月14日

午前は、不動産売買書類の確認、任意後見監督案件の後見人との打合せ、不動産登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、訴訟案件の打合せ、法人登記書類の作成、会社登記書類の作成、後見案件の事務処理、完了事件の整理、事務所帳簿の整理等を行いました。

夜は、司法書士会の研修会に参加しました。

役員を退任してからは時間の余裕が出来たので、自由に研修会に参加することができます。既に年間の必須単位数の倍は取得済みです。

令和3年9月13日

午前は、会社登記書類の作成、会社登記書類の確認、債務整理案件の書類作成、自己破産書類の確認、相続登記書類の作成等を行いました。

午後は、自己破産案件の打合せ、自己破産書類の作成、相続登記書類の作成、事務所帳簿の整理等を行いました。

ここのところ法テラス案件を複数件並行して進めています。法テラスの契約書は文字がものすごく小さいので目がクラクラします。

令和3年9月10日

午前は、会社登記書類の作成、会社登記書類の確認、相続登記書類の作成、不動産登記書類の作成、訴訟案件の打合せ等を行いました。

午後は、相続登記の打合せ、相続登記書類の作成、不動産登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

コロナの関係で施設や病院に入所・入院している被後見人と面会ができない状況が続いています。面会すると色々と話してくれる人も居るので気になっています。

令和3年9月9日

午前は、法定相続情報書類の作成、会社設立の打合せ、債務整理案件の書類確認、自己破産申立書類の確認等を行いました。

午後は、自己破産申立の打合せ、相続手続きの打合せ、相続登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

コロナワクチンの接種回数を問われることが時々あります。昨日の歯科医院でも問診票に記入箇所がありました。これからはこのような形が増えていくのでしょう。

令和3年9月8日

午前は、訴訟案件の調べ物、会社登記の打合せ、不動産売買書類の作成、破産申立書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、相続手続書類の作成、完了事件の整理、事務所書類の整理等を行いました。

相模原市のサンキューキャンペーンが始まっています。うちの事務所も登録しましたので2000円のキャッシュバックが可能です。

令和3年9月7日

午前は、相続手続きの打合せ、保佐監督案件の事務処理、破産手続きの書類起案等を行いました。

午後は、破産手続きの書類起案、相続登記の打合せ、相続登記書類の作成、会社設立書類の作成等を行いました。

久しく破産手続開始申立書等の作成をしていませんでした。ひと昔前は常に破産案件の依頼があったのですが、ここのところめっきり依頼が無くなっていました。

令和3年9月6日

午前は、相続登記書類の作成、家事事件の手続打合せ、会社登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、家事事件の手続打合せ、会社登記書類の作成、相続登記書類の確認、訴訟案件の事務処理、訴訟案件の記録整理、法テラス書類の準備、完了事件の整理等を行いました。

コロナの感染者が少なくなってきました。これでワクチン接種も進んでいくと、何とか日常生活に近くなってくれるのではないかと思います。

令和3年9月3日

午前は、相続登記書類の作成、不動産売買書類の確認、相続登記書類の確認、会社設立書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、不動産関係の相談、不動産登記書類の作成、顧問先の法律相談、完了事件の整理等を行いました。

9月に入って天気が悪くなったためか気温が急に下がったようです。例年ですと残暑が厳しいという印象がありますが少し肌寒いくらいです。

令和3年9月2日

午前は、債務整理案件の事務処理、相続登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、相続登記の打合せ、相続登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

100筆を超える登記案件を準備をしています。この筆数になりますと、遺産分割協議書、委任状、登記申請書の準備をするだけで、丸々一日かけても終わりません。

令和3年9月1日

午前は、会社設立書類の作成、会社登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、不動産売買書類の作成、訴訟案件の調べ物、相続&不動産登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

夜は、司法書士会の理事会に参加しました。

司法書士会の役員を退任しましたが、相談役に名を連ねています。理事会にはオブザーバー出席ができますので、久しぶりに参加してみました。

令和3年8月31日

午前は、会社登記書類の作成、会社設立の打合せ、会社設立書類の作成、法定相続情報の作成等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、相続&遺言等の手続相談、相続登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

8月が終わってしまいました。休みも多く、出掛けることもままならない状況でしたので、例年とは少し印象が異なる8月になりました。

令和3年8月30日

午前は、相続&不動産登記書類の確認、法定相続情報の作成、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会等を行いました。

午後は、不動産売買書類の作成&点検、会社登記書類の作成、不動産売買書類の確認、完了事件の整理等を行いました。

日曜日にコロナワクチン2回目を接種しました。夜に少し熱が出ましたが、この日は決済があり心配でしたが何とか仕事はできました。

令和3年8月27日

午前は、訴訟関係の調べ物、債務整理案件の打合せ、業務研修受講、完了事件の整理等を行いました。

午後は、相続登記書類の作成、不動産売買書類の確認、訴訟関係の調べ物、完了事件の整理等を行いました。

100筆を超える登記申請を予定しており、少しずつ準備を進めています。物件を入力するだけで2時間近くかかってしまいました。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-751-4560

司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。

対応エリア
相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域