連休明けで少し仕事が溜まり気味です。

朝一番で過払案件の訴状2件を起案し裁判所に提出しました。そのほか,午前中は不動産売買に関する書類を作成と送付,過払案件で和解交渉及び和解書のを作成と送付,後見案件での財産目録の修正,不動産売買の登記費用の計算等を行いました。

午後は自己破産の打合せを行ったほか,保佐案件で銀行での諸手続きの実施,相続登記申請書の作成と組み立て,貸金請求事件の陳述書の整理等を行いました。

明日も少しバタバタしてしまいそうな感じです。

3連休前の金曜日です。

朝は,建物明け渡し強制執行について執行業者さんと打合せです。催告執行の日に見積もりをお願いしておかないといけません。開錠業者さんも併せてお願いしました。

打合せ後,過払案件の口頭弁論期日があったので裁判所に出頭しました。そして,この日はそのままロータリークラブの例会に参加しました。

午後は,後見案件の管理計算が終了した案件で家裁に後見事務報告をするとともに,報酬請求付与審判を申し立てたほか,相続登記の相談,過払案件の訴状の起案と提出,来客の応対などをしました。

パソコンの調子が思わしくありません。商売道具ですから買い替えの検討をしなければなりません。

今日は朝一番で保佐案件で被保佐人宅を訪問しました。被保佐人宅では30分ほど雑談し,急いで事務所に戻りました。事務所に戻ってからは,債務整理の相談,相続の相談をお受けしました。相続案件はお引受けすることにしました。

午後は,昨日の法の日相談会の集計と司法書士会への報告書を作成したのち,後見案件で介護老人保健施設を訪問しました。後見就任1年となったので,改めて施設相談員に面会し,その後に本人の様子を拝見しました。その後,後見案件で別の病院を訪問し,月初定例の保険証・医療証の提示を行い,その後に病室で本人の様子を確認しました。

事務所に戻ってからは,後見記録の整理,会社登記申請書の作成,明日の裁判やロータリークラブ例会の準備等を行いました。

今日は,娘の生まれて初めての遠足の予定でしたが,雨で中止です。

午前中は,建物明渡強制執行の申し立ての準備,売掛金請求の打合せ,利息の再計算などの事務処理を行いました。

お昼前には,後見案件で横浜市の病院を訪問しました。ご本人のご家族と待ち合わせ,本人の状態を説明していただきました。

事務所に戻り,完了書類の確認などを行い,司法書士会の相談会の会場に向かいました。今日は夕方から夜にかけて,司法書士会の法の日の無料相談会がありましたので,私も参加しました。

今日は良い天気です。

午前中は,まず建物明渡執行の申立書を準備しました。裁判所の執行文付与待ちですが,揃い次第申し立てます。続いて,貸金請求案件の陳述書を作成し依頼者に送りました。具体的なところを加筆してもらう予定です。さらに続いて過払請求案件の訴状の起案,その後,別件の過払請求の訴状の起案をしました。

午後は,コンテナ倉庫明渡請求案件でいくつかの通知書を起案,続いて売掛金請求の記録の整理を行ったほか,来客の応対等々の業務を行いました。

最近は書類の起案に追われていまして,今日もちょっとバタバタした一日でした。

今日から10月です。急に秋らしくなってきました。

月曜日の朝は,先月末ころに申請した各種登記が完了し,それぞれの登記事項証明書のオンライン申請からです。その後,成年後見案件でメールが来ていた件で,ただならぬ事態が発覚しましたので,さっそく施設に連絡しました。この案件,親族からの強い希望があり,昨年のインフルエンザの予防接種は行わないと回答していたのにもかかわらず,今回のメールで予防接種を「勝手に」実施していたらしいことが発覚したというものです。もし実施していたとなると,問診票を改ざんしての悪質な行為に基づくものである可能性がありますので,しかるべく毅然と対処しなければなりません。

午前中は,このほか,不動産売買の案件で仲介業者さんからご依頼いただいた書類の作成,別の後見案件で家裁への事務報告書・財産目録・報酬請求の審判の申立書の作成などを行いました。

午後は,相続登記案件の申請書の作成,その後は,ご本人が亡くなられた案件の後見の管理計算等の実施(管理の計算とは,管理報告書,財産目録,金銭出納帳,後見事務経過報告書等の作成をいいます)しました。

9月最終日です。

今日は朝一番で相続登記の相談でした。その後,貸金請求事件の陳述書の下書きを行い,途中まで作成して依頼者に送付しました。これは何度かやり取りをしながら完成させる予定です。お昼前には利息の再計算をしていましたが,完了前に時間切れとなり,慌ててロータリークラブの例会に参加しました。

ロータリークラブの例会から戻ってからは,引き続き利息再計算を行い,その後は登記完了書類の点検整理,和解金の管理,後見案件の報告書の作成,過払案件の書類の起案等々の事務処理を行いました。

今年の9月は例年に比べ新件の受任が少ない1か月でしたが,後見案件の受任が増えていますので,事務所はどうしてもバタバタしてしまいます。

月末の大安です。オータムジャンボ宝くじを買いました。

朝は昨日作成しておいた2件の会社登記申請書を再確認し,オンライン申請しました。その後,保佐案件で被保佐人宅を訪問し,帰りに銀行に寄って別件の後見案件の振込処理等を行いました。

事務所に戻ってからは,後見案件の記録整理,利息の再計算,過払金返還請求書の作成,会社登記に関する書類の作成を行いました。

今日もお昼抜きになりました。このほか,2件の後見案件で施設訪問を実施しました。

今日は朝から銀行をまわり,後見案件の余剰資金を普通預金から定期預金にしていきます。

まず銀行を2箇所まわり,その後,後見案件で申立人宅を訪問し打合せを行い,さらに銀行を1箇所まわりました。

事務所に戻ったのは午後2時前でしたので,今日もお昼ご飯抜きとなり,引き続き訴訟の打合せを行いました。

打合せ後,後見案件で親族宛の書簡を作成,和解金の管理などを行い,夕方には保育園に子どもを迎えに行きました。

事務所に戻ってからは,会社の役員変更登記の申請書を2件作成し,明日の申請に備えました。

朝一番で相続登記の申請書を作成し,そのまま申請です。この案件は事情があって補正になる予定で申請しています。その後,交通事故の訴状を完成させ,これも本日提出しました。さらにその後,新件の過払案件の受任通知を作成・送付,別件の相続登記申請書を作成等の事務処理をしました。

お昼前は台風で傷が付いた自動車の修理を業者さんお願いし,代車を借りてそのまま後見案件での銀行の諸手続きに出掛けました。

お昼過ぎに事務所に戻り,過払案件の訴状等の確認,相続登記申請書の確認を行い,それぞれ提出・申請しました。その後は,後見案件で溜まってしまった領収書や各種の書類整理を行いました。

娘はトトロのDVDに興味を持ちました。この3連休は,トトロのDVDを10回以上見ました。

午前中は,月末支払いの和解金の管理,本日申請の抵当権設定等の登記申請書の作成を行い,不動産売買の決済の立会いに出掛けました。

事務所に戻ってからは,不動産売買の登記申請書の修正・組み立て,別件の抵当権抹消の登記申請書等を作成しました。この作業が終わった頃には,お昼を大分過ぎていましたので,今日はお昼は抜きです。

午後は,交通事故の訴状等の修正や証拠整理,和解金の管理,和解書の作成などを行いました。

三連休の中日です。

今日は午前に相続登記案件の書類の授受のための来客がありました。

その後,子どもが大好きなアンパンマングッズを購入するために,高島屋玉川店のアンパンマンショップに出掛けました。娘は大満足でした。

今日は三連休の初日ですが,少し仕事をしました。

行った仕事は,月曜日に予定している不動産売買の書類を確認,利息の再計算,過払案件の訴状の起案です。

約半日だけの仕事でしたが,午後は台風被害の件で自動車屋さんと打合せを行いました。

昨日の台風の影響で,当事務所も少なからず被害がありました。近隣の屋根のトタンが複数飛来し,事務所のテラス屋根や自動車が損傷しました。数十万円の被害です。

台風明けの今日は,朝早く事務所を出て,急ぎの相続登記案件の戸籍取得のため,約2時間半を掛けて某市役所に行きました。その後,そのまま保佐案件で被保佐人宅を訪問し,お昼過ぎに事務所に戻りました。

午後は,不動産売買の本人確認,建物表題部登記関係の打合せのほか,台風被害関係で保険会社等との打合せ,過払案件での和解交渉と和解書等の作成,内容証明の起案,相続登記案件の戸籍請求などの事務所処理を行いました。

やや仕事がたまってしまいましたので,連休中も少し仕事をしないといけません。

午前は,新件の相続登記の相談を受け,この案件は受任することといたしました。その後,外国からのエアメールで恐ろしげな請求が届いたので見て欲しいとの依頼があり,早速確認することにしました。内容を拝見しましたが,架空請求と判断し放置することにいたしました。

台風で依頼も無いと判断し床屋さんに行かせていただき,このほか,午前中は過払案件の和解交渉等を行いました。

お昼はロータリークラブの勧誘に同席し,午後は不動産売買の書類確認,強制執行の前提の契約解除の意思表示の内容証明の起案と発送を行い,午後3時には台風のために事務所を閉めました。

台風が心配です。

午前中は,交通事故の訴状の起案,倉庫明け渡し請求の資料確認,相続放棄の戸籍類取り寄せ,相続財産管理人の管理事務報告書の作成など,裁判関係の書類を中心に作成しました。

午後は,司法書士会の役員会の準備,不動産売買の登記申請書等の作成,別件の不動産売買の登記申請書等の作成,会社の役員変更に関する書類作成,交通事故の現場図面の作成など,登記関係の書類を中心に作成しました。

夜はロータリークラブの会合に参加しました。

今日は朝一番で相続手続きの相談です。手続きを急ぐ案件でしたので,取り急ぎ開始できる作業から着手することにしました。

その後,弁護士さんの事務所で遺言による相続手続きの打合せを行いました。こちらも若干不足書類などがありましたので,当方で準備することにいたしました。

事務所に戻り,保佐案件でヘルパーさんに依頼する事項をバタバタと取りまとめた後,ロータリークラブの例会に参加です。

午後は,過払案件について今後の手続き方針の打合せ,税理士さんに提出する書類等の調整・整理,たまってしまった各種記録の整理などを行いました。

午前中は,まず貸金請求事件について相手方代理人から提出された書面を確認し,過払案件の裁判に出廷しました。

裁判が終わった後,そのまま保佐案件で被保佐人宅を訪問し,さらにその後,別の後見案件で某市役所を訪問しました。

午後は,過払案件の訴状の起案,ある利用権を差し押さえる案件の差押申立書の起案,会社の役員変更登記のオンライン申請,賃料督促案件の打合せや督促通知書の起案等々の事務処理を行いました。

このほか,交通物損事故に関する打合せ,過払案件の打合せ,新件の保佐監督人の案件の申し込み等を行い,夜はロータリークラブの会合に参加しました。

今日は早起きして不動産売買の本人確認のために,少し遠方に出掛けました。これで半日が終わりになりました。

午後は司法書士会の労働テレホン相談を担当します。このテレホン相談は比較的暇なので,その間に成年後見案件の後見事務報告書と財産目録を完成させ,また,会社の登記書類の作成を行いました。

夕方に知り合いの人が事務所に来ましたので雑談し,その後,不動産売買の登記費用の見積もりなどを行いました。

朝一番で近くの信用金庫に行き,成年被後見人名義の通帳を作成しました。

事務所に戻り,過払案件で手続き方針について打合せを行い,引き続き成年後見案件で少し遠い銀行に行き,費用精算やペイオフ対策を実施しました。

後見事件をすると,たったこれだけの作業で半日が終わってしまいます。銀行で時間がかかり過ぎるのです。極めて不経済です。

午後は,後見案件の記録整理や後見事務報告書&財産目録の調整,利息再計算,過払案件の打合せ(事務終了の報告)等の事務処理を行いました。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-751-4560

司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。

対応エリア
相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域