〇年前の今日に結婚式を挙げました。
午前は,不動産売買の立ち会い,保佐監督案件の課題整理等を行いました。
午後は,午前に引き続き保佐監督案件の課題整理,後見案件の会計処理,相続登記の打ち合わせ,贈与登記の書類作成,控訴答弁書の起案,債務整理の相談と受任通知発送等の事務処理をしました。
最近,パソコンの調子が悪くて困っています。午前の売買の前に登記記録を確認しましたが,とても時間がかかって遅刻しそうになりました。
〇年前の今日に結婚式を挙げました。
午前は,不動産売買の立ち会い,保佐監督案件の課題整理等を行いました。
午後は,午前に引き続き保佐監督案件の課題整理,後見案件の会計処理,相続登記の打ち合わせ,贈与登記の書類作成,控訴答弁書の起案,債務整理の相談と受任通知発送等の事務処理をしました。
最近,パソコンの調子が悪くて困っています。午前の売買の前に登記記録を確認しましたが,とても時間がかかって遅刻しそうになりました。
午前は,司法書士会支部の会務,完了事件の整理,遺留分減殺登記申請書の作成,講演の原稿作成等を行いました。
午後は,保佐監督案件の資料整理,病院での検査,抵当権関係の登記申請書の作成等を行いました。
今日は初めての膀胱鏡検査を受けました。予想よりは痛くありませんでしたが,検査後の違和感や痛みは予想外でした。もうしばらくは受けたくありません。膀胱腫瘍の疑いでしたが,検査では腫瘍は見当たりませんでした。
午前は,後見終了による財産引継ぎ準備のため,相続人代表の方と銀行で説明を受けました。事務所に戻ってから他の相続人の方々向けの説明書を作成し,まずはお一人の方に送付しました。
お昼は,ロータリークラブの例会に参加し,午後は,完了事件の整理,相続登記の準備,司法書士会支部の会務などを行いました。
後見終了時の財産引継ぎはとても大変です。理屈では相続人代表の方に引き継げば良いのでしょうが,実際にはそう簡単にはいきません。引継ぎを困難にする要因は銀行の手続きの煩雑さにあるのかも知れません。人によって説明が異なったり,ほとんど白紙状態の書類への実印押印や印鑑証明書の提出を先に求めたりするので困惑することがあります(直接銀行の説明を聞いていない相続人の方々は怒ってしまうかも知れません)。
午前は,病院に行ったほか,相続登記の準備,会社書類の作成などを行いました。
午後は,相続の相談,遺言の相談,相続に関する書類の起案,司法書士電子署名書の諸手続きなどを行いました。
病院は,先日行った検診で精密検査を指示されたため行きました。次回は検査です。どうも痛い検査らしいので,いまからドキドキしています。
午前は,会社登記のオンライン申請,司法書士会支部の会務処理,原稿執筆,会社登記書類の作成等を行いました。
午後は,不動産売買の書類作成,保佐事務,不動産売買の書類作成,来客の応対等を行いました。
今日はHPを少しだけいじってみました。当事務所の業務は,3分の1が登記,3分の1が裁判,3分の1が後見という感じですが,HPには後見業務の文字がありませんでした。このため,後見業務について加筆してみました。
午前は,後見案件の事務処理,不動産売買の登記費用の見積作成,建物明け渡し案件の請求減縮申立書の起案,過払案件の準備書面の起案,確定申告の資料整理等を行いました。
午後は,会社登記申請書の作成のほか,溜まりに溜まってしまった後見・保佐案件の会計処理を一気に行いました。
今日は朝から夕方まで,事務所の確定申告の準備や後見案件の会計処理を行いましたので,まったく事務所の収益に寄与した業務は行っていませんが,疲労度はかなりのものとなりました。少しずつこまめに処理すれば良いのに・・・と毎年反省しています。
午前は,贈与登記の準備,過払訴訟の打ち合わせ,相続登記申請書の作成,法人のオンライン登記申請,会社登記書類の作成等を行いました。
午後は,後見・保佐案件の会計事務,司法書士会支部の会務処理等を行いました。
そろそろ確定申告のための準備をしなければなりません。事務所の申告はもちろんですが,成年後見人として成年被後見人の申告をする必要があります。一昨年は不動産売却を2件行いましたので大変でしたが,昨年は不動産売却が1件もありませんでしたので,通常の申告だけですから少しは気分が楽です。
午前は,相続手続きの準備,相続登記の書類作成,和解金の管理,事件記録の整理,後見案件の相続手続きの準備を行いました。
お昼は,ロータリークラブの例会に参加し,終了後,そのまま後見案件で銀行との打ち合わせ,保佐案件の施設訪問を行いました。
先般,施設に入所したばかりの方の様子を見に行きました。当然ですが,まだ環境に馴染むことはできず,少し困惑した様子でしたので,やや長めに滞在してお話しをしてきました。早く落ち着いて生活してくれると良いのですが。
午前は,完了書類の整理,相続登記の相談,後見案件の打ち合わせ,近隣紛争の相談を受けました。
午後は,過払案件の和解書の作成,労働紛争の相談,和解金の管理,遺留分登記の下調べと書類作成等を行いました。
夜は,司法書士会支部の新年会に参加しました。
新年会に参加してみると,自分だけではなく,司法書士業界を取り巻く環境が総じて厳しくなっていることがよく分かりました。業界の底上げに興味が薄い司法書士会ですが,支部長として,もう少し何らかの取り組みをしていかなければと感じました。
午前は,相続放棄の相談,会社登記の相談,遺留分減殺登記の相談等を受けました。
午後は,保佐案件の事務処理,後見案件の事務処理,会社登記書類の作成,司法書士会支部の会務,事務所の1月分の帳簿整理等を行いました。
1月を振り返ってみますと,バタバタと動いた印象があるのですが,連休が多かったことや動いている業務が後見事務が多かったようで,経営面では厳しい月でした。
午前は,不動産売買の立会い,保佐案件で被保佐人宅の訪問を行いました。
午後は,午前に引き続き,保佐案件での諸事務を行いました。
今日は,在宅の被保佐人が施設に入所する日でした。午後から引越し作業や入所手続きを行う予定でしたが,被保佐人にトラブルが発生し,午前中からほぼ一日対応することになりました。被保佐人宅のカギを業者を呼んで開錠したり,たくさんのヘルパーさんに手伝っていただいたりするなど,さまざまな事務作業を行いましたので,とても疲れました。
午前は,後見案件でのケアマネージャーや親族らとの電話打ち合わせ,後見案件の照会書の起案,後見案件の遺産分割案の作成,後見案件の終了時管理計算等を行いました。
午後は,和解金の管理,司法書士電子証明書の手続き,不動産売買立会の準備,建物明け渡し案件の訴状起案などを行いました。
成年後見案件をまだまだ受任できるかと思っていましたが,やはりひとつの案件ごとの重さが大きく,時間的にも体力的にもあまり余裕が無くなってきました。
午前は,不動産売買書類の作成,和解金の管理,後見事件の記録整理等を行いました。
お昼は,ロータリークラブの例会に参加し,午後は,相続登記の相談,後見案件の準備等を行いました。
土曜日は,後見案件の打ち合わせのため,北関東まで出張する予定です。本人がどこで暮らすのが良いのか,いろいろと話し合ってみます。
午前は,会社登記のオンライン申請,後見案件の金融機関手続き,保佐案件の金融機関手続き,保佐案件で被保佐人宅の訪問を行いました。
午後は,後見案件で施設の訪問,完了事件の整理,相続手続きの準備等を行いました。
毎週木曜日は保佐案件で被保佐人宅を訪問していますので,必然的に後見・保佐案件の対応が多くなります。後見・保佐案件は,各所での毎月の手続きのほかに,施設・病院に入所・入院されている場合は毎月1回程度の訪問を,在宅の場合は毎月2回から4回程度の訪問を行っています。横浜家庭裁判所の標準報酬は月2万円程度と聞いていますので,後見・保佐案件が増えれば増えるほど事務所の経営は厳しくなってしまいます。
午前は,過払案件の裁判への出廷,建物明け渡し案件の現地調査と打ち合わせ,相続放棄関係の書類起案を行いました。
午後は,相続登記の打ち合わせ,離婚案件の相談,成年後見申立ての相談,株式会社設立登記の準備,株式会社定款変更登記の準備等を行いました。
今日は,朝から夕方まで色々な方々と話しをしました。久しぶりに一日中声を出していましたので,喉が少し痛くなりました。風邪かも知れませんが・・・。
午前は,不動産売買立会の準備,過払案件の裁判の出廷,不動産売買の立会を行いました。
午後は,売買の登記申請書の作成点検,相続の登記申請書の作成,相続書類の準備,後見案件の事務処理,自己破産申立書の作成を行いました。
午後から夜にかけては,司法書士会のテレホン相談を担当しました。
昨日からの雪のため,裁判や売買立会には,徒歩とバスで向かいました。当たり前ですが,バスは時間どおりに運行されておらず困りました。午後,控訴判決が出ていたアイフルが利息込みで支払う旨の連絡がありましたが,これは当方の一番最初の和解案より多い支払額です。勝訴の見込みがないのに争って全額支払うというアイフルスタイルは,ある意味潔いのかも知れません。
午前は,不動産売買立会の準備,司法書士会支部の会務,相続登記申請書の作成,定款認証の準備等を行いました。
午後は,不動産売買の立会,不動産登記申請書の作成,定款認証申請,不動産売買書類の準備等を行いました。
夜は,顧問会社の賀詞交歓会に参加です。
今日の不動産売買は新宿のホテルで行いました。買主さんらと一緒に自動車で往復しましたので,事務所に戻るのが遅くなりましたが,何とか申請することができました。
午前は,不動産売買の書類作成,来客の応対,相続登記申請書の作成,不動産売買登記申請書の作成等を行いました。
午後は,保佐案件の事務処理,司法書士会支部の会務,強制執行の準備,調べ物等を行いました。
週末は餅つきが2件あります。土曜日は保育園の餅つき,日曜日はロータリークラブの餅つきです。私は今年一度もお餅を食べていませんので,週末が今年はじめてのお餅になりそうです。
午前は,過払案件の書類を起案した後,保佐案件で被保佐人宅を訪問しました。グループホームへの入所を控え,引越し業者の見積もりとヘルパーさんの荷造りに立会いました。
午後は,保佐案件のグループホーム入所契約を行った後,事務所に戻って相続登記申請書の作成,会社登記の書類作成,訴訟案件の打ち合わせ等を行いました。
無料で相談にのっていた人から,もっと聞きたいので「電話をくれ!」といわれることがあります。また,仕事の打合せで自宅を訪問したことがある人から,聞きたいことが出来たので「自宅に来てくれ!」といわれることがあります。事務員が「お手すきのときにまたお電話をおかけください」とか「事務所までお越しください」と伝えると,不満気に「何で?」という方が最近散見されるようです。なかなか難しい時代になりました。
午前は、ある委員の任命書交付式と研修会に出席しました。
午後は、後見案件で施設の役員の方との打合せを行い、事務所に戻ってからは、一日中外出したため溜まってしまった事務をバタバタと処理しました。
夜は、司法書士会の支部研修に参加しました。
今日の後見案件の打合せで、完全に行き詰まっていた問題に解決の可能性が見えてきました。もうひと頑張り必要ですので、しっかり対応します。明日は一日中保佐案件の対応です。仕事をする時間が足りません。
司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。
対応エリア | 相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域 |
---|