令和3年10月12日
午前は、登記関係の調べ物、不動産登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。
午後は、相続登記書類の作成、会社設立書類の作成、相続登記書類の確認、不動産売買書類の確認等を行いました。
民法の改正により債務引受に関する規定が整備されましたので、改めて確認しました。登記原因証明情報(契約書)には担保権移転の意思表示など、従来と異なる事項が追加されたようですので、注意が必要だと感じています。
午前は、登記関係の調べ物、不動産登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。
午後は、相続登記書類の作成、会社設立書類の作成、相続登記書類の確認、不動産売買書類の確認等を行いました。
民法の改正により債務引受に関する規定が整備されましたので、改めて確認しました。登記原因証明情報(契約書)には担保権移転の意思表示など、従来と異なる事項が追加されたようですので、注意が必要だと感じています。
午前は、後見案件の事務処理、公嘱案件の事務処理、訴訟案件の書類起案、完了事件の整理等を行いました。
午後は、不動産売買書類の作成、遺言作成の準備、訴訟案件の書類起案、完了事件の整理等を行いました。
夜は、司法書士会の委員会に参加しました。
少し時間があったので訴訟関係の書類の起案をしました。色々と考えていると1時間はあっという間に過ぎてしまいます。この程度の書類に〇時間もかかるのですか、などと言われてしまいそうですが、訴訟関係の書類の起案は意外に時間がかかるものです。
午前は、会社設立書類の作成、不動産登記書類の作成、訴訟案件の通知書起案、会社登記書類の作成等を行いました。
午後は、公嘱案件の事務処理、登記関係の調べ物、完了事件の整理等を行いました。
公嘱協会での相続人調査案件が今年もスタートしました。戸籍を大量に取得するので今年も業務に支障がない範囲の5件だけ協力します。
午前は、不動産売買書類の確認、不動産売買の本人確認、過払案件の書類作成、後見案件の書類作成、完了事件の整理、司法書士会の会務(委員会)処理等を行いました。
午後は、不動産登記の打合せ、不動産登記書類の確認、不動産登記書類の作成、法人登記書類の作成、債務整理案件の書類作成、完了事件の整理等を行いました。
平成14年の合併事項が記載されている登記簿謄(抄)本が金融機関に無いとのことです。登記原因証明情報なので無いといって登記がOKになる訳ではありませんので、少し調べてみました。幸い、コンピュータ化が平成14年でしたので、コンピュータ化前の閉鎖登記簿謄本があと1年弱ほどの間は取れることが分かり、登記にたどり着きました。この金融機関も今のうちに閉鎖登記簿謄本を取得しておいた方が良いように思います。
午前は、相続登記書類の作成、会社設立書類の作成、遺言作成の準備、完了事件の整理、登記関係の調べ物等を行いました。
午後は、成年後見案件の打合せ、会社登記書類の作成、成年後見案件の書類作成、遺言作成の手続打合せ、完了事件の整理等を行いました。
地元の登記所は概ね申請から3〜4日で完了しています。登記完了後決済という特殊な案件があり、完了期日が気になっています。
午前は、債務整理案件の法律相談、自己破産申立案件の打合せ、不動産登記書類の作成、会社登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。
午後は、相続登記の打合せ、法人登記書類の確認、過払案件の事務処理、不動産登記書類の確認、会社設立書類の作成等を行いました。
前日に登記申請をしていた案件の登録免許税を電子納付しようと確認すると納付済みになっていました。銀行口座を確認すると納付した形跡が無く、印紙でも納付していません。そのまま放置してみようかとも思いましたが、急ぐ案件なので確認したところ、やはり納付していないのに納付済みで処理されていました。
午前は、不動産登記の打合せ、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、登記関係の調べ物等を行いました。
午後は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検、登記所での事務処理等を行いました。
平成の合併事項の載った閉鎖登記簿謄本を取得する必要があり、あそこの登記所なら取得できると見込んで出かけましたが空振りでした。やはり本店所在地の登記所に郵送申請する他ありません。
午前は、不動産登記書類の作成、不動産売買書類の確認、会社登記の打合せ、登記関係の調べ物、完了事件の整理等を行いました。
午後は、相続&成年後見案件の打合せ、不動産売買書類の作成、過払案件の利息計算、公嘱案件の事務処理等を行いました。
10月初日は台風の影響を受けて荒天の朝になりました。子どもの学校が休校になったので一緒に事務所に出勤しました。
午前は、登記関係の調べ物、会社登記書類の作成、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会等を行いました。
午後は、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検、後見申立案件の打合せ、相続登記の打合せ等を行いました。
コロナの影響を感じるのは不動産売買等の際の金融機関での送金手続きです。入店制限等もあってとても時間がかかるようになった印象です。この日も現金での決済で2時間半ほど時間がかかりました。
午前は、訴訟案件の打合せ、訴訟案件の書類準備、相続登記の打合せ、不動産売買登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。
午後は、相続登記書類の作成、訴訟案件の書類準備、会社設立書類の作成、債務整理案件の書類作成、過払案件の利息計算等を行いました。
ここのところ珍しく登記事務の案件より裁判事務の案件の方が多くなってきているような気がします。ただ、弁護士さんが扱うような大きな事件はありません。
午前は、会社登記書類の作成、会社設立登記の打合せ、相続登記の打合せ、訴訟案件の書類起案、完了事件の整理等を行いました。
午後は、相続登記の打合せ、後見申立案件の打合せ、後見申立案件の書類作成、訴訟案件の書類起案、不動産登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。
もう9月の最終週になっていました。少し前に夏休みが終わったという感じでしたが、本当に時間の経過が早いです。
午前は、債務整理案件の事務処理、不動産売買の打合せ、会社登記書類の作成、相続登記書類の作成、自己破産申立案件の打合せ等を行いました。
午後は,司法書士会の会務(テレホン相談担当)を行いながら,訴訟案件の判例調査,後見申立案件の書類準備、不動産売買書類の確認,訴訟案件の書類起案等を行いました。
ほとんど電話が鳴らない種類のテレホン相談の担当でしたが、珍しく相談がありました。3時間の担当で1件の相談でしたが、時間内は事務所に張り付きで外出ができません。
午前は、会社登記書類の作成、会社登記の打合せ、会社登記書類の確認、登記関係の調べ物、完了事件の整理等を行いました。
午後は、自己破産申立案件の書類作成、登記関係の調べ物、後見申立案件の書類作成、完了事件の整理等を行いました。
外国で戸籍がある国での戸籍取得は昔と違って手続きが大変なようです。平成のはじめころは、日本語で適当に申請書を書いて、IRCなどを同封して申請すると、意外に返送があった記憶です。今は委任状に認証を受けて、現地の家族や専門家に依頼する必要があるようです。
午前は、会社登記書類の作成、相続&不動産登記書類の作成、不動産登記の打合せ、家事調停案件の打合せ等を行いました。
午後は、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、後見申立案件の書類確認、遺言関係の打合準備等を行いました。
ここのところ鈍い頭痛が続いています。咳も発熱もなく血圧も普通です。半年ほど前に脳ドックを受けましたが異常なしでしたので、気温差による体調不良かと思っています。
午前は、会社登記書類の作成、会社登記書類の確認、不動産売買書類の作成、相続登記の打合せ、相続登記書類の作成等を行いました。
午後は、相続登記書類の作成、後見案件の事務処理、会社登記書類の作成、会社設立書類の作成、会社定款認証手続き等を行いました。
コロナワクチンを接種してから何となく頭痛が続いているので、夕方は早めに仕事を切り上げて、休憩がてら子どもの送迎を行いました。
午前は、訴訟案件の打合せ、会社登記の打合せ、会社登記書類の作成、訴訟案件の書類起案、後見申立案件の書類作成等を行いました。
午後は、後見申立案件の書類作成、会社登記書類の作成、相続登記書類の確認、司法書士会の会務処理等を行いました。
資料が足りない中で登記費用の見積を依頼されることがあります。司法書士報酬だけであれば簡単なのですが、登記は税金も一緒に費用としてあずかりますので、ここの見込みを外してしまうと大変なことになります。何とか計算して欲しいといわれて見積りの依頼に応じてしまうと、税金の予想が外れて仕事をしてマイナスになってしまうということも年に1回くらいはあります。
午前は、会社設立書類の作成、会社登記書類の作成、後見申立案件の打合せ、後見申立案件の書類準備、相続登記書類の作成等を行いました。
午後は、会社登記書類の作成、訴訟案件の打合せ、会社登記書類の作成、相続登記の打合せ、完了事件の整理等を行いました。
9月もあっという間に後半になってしまいました。8月も9月も休日が多いので時間が経つのが早く感じます。
午前は、会社設立書類の作成、会社登記書類の作成、自己破産案件の書類確認、完了事件の整理等を行いました。
午後は、登記関係の調べ物、不動産登記書類の作成、完了事件の整理、事務所書類の作成等を行いました。
水曜日で少し余裕があり子どもの塾の迎えの帰りに車で近場を走りました(車内のみ)。意外に車も多くて人出も多いような気がしました。
午前は、不動産売買書類の確認、任意後見監督案件の後見人との打合せ、不動産登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。
午後は、訴訟案件の打合せ、法人登記書類の作成、会社登記書類の作成、後見案件の事務処理、完了事件の整理、事務所帳簿の整理等を行いました。
夜は、司法書士会の研修会に参加しました。
役員を退任してからは時間の余裕が出来たので、自由に研修会に参加することができます。既に年間の必須単位数の倍は取得済みです。
午前は、会社登記書類の作成、会社登記書類の確認、債務整理案件の書類作成、自己破産書類の確認、相続登記書類の作成等を行いました。
午後は、自己破産案件の打合せ、自己破産書類の作成、相続登記書類の作成、事務所帳簿の整理等を行いました。
ここのところ法テラス案件を複数件並行して進めています。法テラスの契約書は文字がものすごく小さいので目がクラクラします。
司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。
対応エリア | 相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域 |
---|