令和3年7月29日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会を行いました。

午後は、不動産売買書類の作成&点検、不動産登記書類の確認、会社登記書類の確認等を行いました。

久しぶりに都心での決済があり、抹消書類を受領しながら帰りましたので、少し時間がかかってしまいました。昔ならここから登記申請に行くことになりますが、今はネット申請&郵送ができますので、かなり助かります。

令和3年7月28日

午前は、不動産登記書類の作成、不動産売買書類の確認、訴訟案件の資料確認、完了事件の整理等を行いました。

午後は、訴訟案件の打合せ、法定相続情報の準備、会社登記書類の確認、相続登記書類の作成、会社登記書類の作成等を行いました。

コロナの感染者数が激増しているような感じがします。明日は都心で決済がありますので、何となく心配になります。

令和3年7月27日

午前は、会社登記書類の作成、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検等を行いました。

午後は、債務整理関係の法律相談、相続登記書類の作成、相続&不動産売買書類の作成、家事事件の書類作成、完了事件の整理等を行いました。

不動産決済の時間の1時間前に着いてしまいました。待ち時間が長くなってしまったので集中力が落ちないよう気を引き締めて臨みました。

令和3年7月26日

午前は、遺言等の作成準備、相続手続の打合せ、登記関係の調べ物、相続登記書類の作成、会社登記書類の作成等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、不動産売買書類の確認、相続&不動産登記書類の作成、法定相続情報の作成、相続登記書類の確認等を行いました。

明治時代の建物の固定資産税の課税状況が良く分からず、市役所の担当者と30分以上電話で話し合いました。最終的には、現状を踏まえて良い感じに整理できました。

令和3年7月21日

午前は、不動産登記書類の作成、会社登記書類の作成、相続&不動産登記書類の確認、不動産売買書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、不動産売買書類の確認、相続登記書類の作成、家事事件の手続打合せ、家事事件の書類作成、法定相続情報作成の打合せ、会社登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

ワクチン接種の予約が取れました。集団接種会場を予約しましたが、接種日は選択の余地はなくて時間だけを選択しました。相模原市の場合は2回目は予約不要ですので、予想より遥かに早い8月中には接種が終わるのではないかと思っています。

令和3年7月20日

午前は、賃貸借契約に関する法律相談、賃貸借契約に関する通知書作成、不動産登記書類の作成等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、不動産登記の調べ物、相続登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午前に子どもの進学面談がありました。短時間でしたがかなり疲れてしまいました。夏休みが勉強の勝負どころです。

令和3年7月19日

午前は、法定相続情報書類の作成、相続&売買書類の作成、家事事件の書類作成、会社登記書類の作成、相続登記書類の確認等を行いました。

午後は、金銭請求案件の法律相談、賃料請求案件の書類作成、相続登記書類の作成、遺言等の手続相談、後見案件の打合せ、不動産登記書類の作成等を行いました。

梅雨も明けて本格的な夏の日差しになってきました。急に気温が上がっているようで体調管理が大変な時期になりました。

令和3年7月16日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検、完了事件の整理等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、不動産売買の打合せ、金銭請求案件の法律相談、相続登記書類の作成等を行いました。

最近は法定相続情報の取得を依頼されることが増えてきたようです。司法書士からするとあまりメリットを感じませんが、他の手続きには利便性が高いようです。

令和3年7月15日

午前は、不動産売買立会の準備、不動産売買の立会、不動産売買書類の作成&点検等を行いました。

午後は、会社設立書類の作成、会社登記書類の作成、不動産登記申請、家事事件の書類作成、完了事件の整理等を行いました。

久しぶりに府中の登記所まで申請に行きました。府中の登記所は電車で行くと大変です。オンライン申請が普及しているためか、登記所の中は比較的人が居ませんでした。

令和3年7月14日

午前は、不動産売買の打合せ、不動産登記書類の確認、後見案件の事務処理、法定相続情報書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、不動産登記書類の作成、不動産登記書類の確認、完了事件の整理等を行いました。

住所変更登記関係で、①住所移転、②区制施行の順の場合は登録免許税は非課税です。①住所修正申出、②区制施行の順の場合も登録免許税は非課税だと思います。①区制施行、②住所修正申出の場合は考え方に相違が出そうですが、住所修正申出は区制施行後の住所修正ではなく、区制施行前の住所修正ですので、登録免許税は非課税が妥当と考えています。で、登記申請をしてみましたが、どう判断されるでしょうか。

令和3年7月13日

午前は、後見申立案件の打合せ、会社登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、不動産売買書類の作成、不動産売買書類の確認、不動産登記書類の作成、会社設立の打合せ、完了事件の整理等を行いました。

簡単な登記ですがレアケースのためどの形で申請するべきか決まらない案件があります。取り敢えず自分の考えで申請し、登記所と意見が違うようなら取り下げて再申請しようと思います。

令和3年7月12日

午前は、相続手続の書類確認、相続登記の打合せ、不動産売買書類の作成、相続登記書類の作成等を行いました。

午後は、後見案件の打合せ(入院支援委員会)、保佐監督案件の事務処理、家事事件の書類作成、相続登記書類の作成、会社登記書類の作成、会社設立書類の確認、完了事件の整理等を行いました。

登記所の処理時間の速さが完全に二分されているように思います。どんどん処理が終わる登記所と、いつ申請したか忘れてしまうほど時間がかかる登記所が明確になっています。あの登記所の管轄物件だと予定が立たないと耳にすることもありますので、管理者にきちんと対応して欲しいものです。

令和3年7月9日

午前は、相続登記書類の作成、家事事件の手続相談、相続登記書類の確認、不動産登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は、登記関係の調べ物、会社設立書類の作成、保佐監督案件の事務処理、後見案件の事務処理、家事事件の書類準備、相続登記書類の作成等を行いました。

7月第一週が終わりました。来週が終わるともう子どもは夏休みになってしまいます。夏休みは学童の料金がびっくりするような金額になるので戦々恐々です。

令和3年7月8日

午前は、会社登記書類の作成、後見案件の事務処理、会社登記書類の確認、家事事件の手続打合せ、完了事件の整理等を行いました。

午後は、相続登記の打合せ、家事事件の書類作成、相続登記書類の確認、会社登記書類の作成、相続登記書類の作成等を行いました。

後見人のワクチン接種券がようやく手に入りました。自分のワクチン接種券も入手済みですが、予約を入れることがまだ出来ていません。

令和3年7月7日

午前は、相続登記の打合せ、家事調停案件の打合せ、不動産売買の打合せ、法人登記書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、相続登記書類の作成、会社登記書類の作成、会社登記書類の確認、不動産売買書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

夜は、JCシニア関係の打合せを行いました。

午後はテレホン相談を担当しましたが、今回は1件も電話がかかってきませんでした。県内10カ所で10人が担当しますので、地区によってはこのような日が発生します。

令和3年7月6日

午前は、相続登記書類の作成、相続&不動産売買書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

午後は、相続登記の打合せ、後見案件の事務処理、会社設立書類の作成、遺言作成の証人立会、会社登記書類の作成等を行いました。

バタバタ感が少し落ち着いてきました。やはり6月は法人関係の総会時期になりますので、少し慌ただしくなります。

令和3年7月5日

午前は、相続登記書類の作成、相続&後見案件の書類準備、完了事件の整理等を行いました。

午後は、会社設立書類の作成、不動産売買書類の作成、家事事件の手続相談、相続登記書類の確認、完了事件の整理等を行いました。

会社設立登記は他の案件より早めに出来上がります。即日完了の仕組みもありますが使いにくいので通常申請で対応しています。

令和3年7月2日

午前は、後見案件の事務処理、不動産売買書類の確認、相続登記書類の作成、法人登記書類の作成等を行いました。

お昼は、ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は、健康診断のため早退しました。

1年半ぶり位の健康診断です。今回は少し血液検査の項目を増やしてもらいました。要精密検査となると大変なので、何とか無事に終わって欲しいところです。

令和3年7月1日

午前は、会社設立書類の作成、会社登記書類の作成、法人登記書類の作成、不動産登記書類の作成、不動産売買書類の確認、相続登記書類の確認等を行いました。

午後は、不動産登記書類の作成、法人登記の打合せ、法人登記書類の作成、相続登記書類の確認、不動産売買書類の作成、完了事件の整理等を行いました。

1日に申請予定の登記がいくつかありましたので、もれなく申請しました。特に設立登記は申請日が会社成立日となりますので、少しプレッシャーがかかります。

令和3年6月30日

午前は、会社登記書類の作成、法定相続情報の作成、会社設立書類の作成、任意後見監督案件の事務い処理等を行いました。

午後は、会社登記書類の作成、会社登記の打合せ、会社設立の打合せ、法定相続情報の作成、法人登記書類の作成、不動産登記書類の作成等を行いました。

6月が終わってしまいました。明日からは下期に入ります。年の後半はコロナが収まって平穏な日々になればと思っています。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-751-4560

司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。

対応エリア
相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域