午前は,自己破産申立の打合せ,相続登記の相談,相続書類の作成等を行いました。

午後は,会社登記の打合せ,相続書類の作成,抵当権登記書類の作成,後見案件の許可審判申立書の起案等を行いました。

今日は早朝にロータリークラブの例会がありました。昨日の夜が遅かったため,朝から頭がボ〜っとしてしまい,時間の感覚が変になりました。

午前は,来客の応対,過払案件の準備書面・請求減縮申立書等の起案,相続書類の確認等を行いました。

午後は,司法書士会委員会の事務作業,司法書士会支部の会務処理,相続書類の確認,相続書類の作成等を行いました。

夜は,司法書士会支部の役員会とロータリークラブの家庭集会に参加です。

今期は司法書士会の支部長のため,紹介依頼の電話がかかってきます。依頼により近隣の支部会員を紹介するのですが,今日は何件かの依頼があり,別の問い合わせ電話も多かったため,少しバタバタしました。

午前は,完了事件の整理,後見案件の関連で施設や市役所廻りを行いました。

午後は,過払案件の準備書面起案,相続登記書類の作成,完了事件の整理,原稿の起案,司法書士会の会務処理等を行いました。

8月になりました。8月は夏休みやお盆休みがあるせいか,世の中は何となく仕事に集中していないように感じます。集中しないとあっという間に1か月が過ぎてしまいそうです。

午前は,不動産売買の準備,不動産売買の立会い,不動産売買書類の作成を行いました。

午後は,不動産売買の立会い,不動産売買書類の作成,和解金の管理,後見案件の事務処理等を行いました。

午前の売買は〇銀行〇支店,午後の売買は〇銀行△支店で行いました。午前中の決済所要時間は2時間,午後の決済所要時間は30分。同じ銀行で同規模の支店で混み具合も同じ感じがしたのですが,処理時間にかなりの差がありました。もちろん決済時間が短いと助かります。

午前は,過払案件の訴状起案,後見案件の打合せ及び書類作成,不動産売買登記の準備,司法書士会支部の会務処理等を行いました。

午後は,会社登記書類の作成,強制執行手続きの準備,不動産売買登記の準備,相続財産管理人の事務処理,完了事件の整理,帳簿整理等を行いました。

新件の相続財産管理人の財産目録提出期限が迫ってきました。自分で行う事務はほぼ完了しました。あとは業者さんに依頼している作業をすれば良いだけなのですが,なかなか連絡がきません。

午前は,和解金の管理,相続登記の相談,登記手続きの打合せ,リーガルサポートへの事務報告,ロータリークラブの事務処理等を行いました。

午後は,登記抹消書類の作成,不動産売買書類の作成,別件不動産売買書類の作成,相続財産管理人の事務処理,司法書士会支部の会務処理等を行いました。

夕方は,ロータリークラブの例会に参加しました。

とても暑い一週間が終わりました。来週は月末月初で予定が詰まっていますので,猛暑が少し落ち着いてくれればと良いのですが・・・。

午前は,和解金の管理,過払案件の打合せ,相続書類の取寄せ,登記案件の調べ物,不動産売買の準備,帳簿整理や完了書類整理等を行いました。

午後は,利息計算,過払金請求書の作成,会社登記の打ち合わせ,会社登記書類の作成,来客の応対等を行いました。

運転免許証の更新通知が来ました。優良運転者ではなく一般運転者の区分になっていました。一般運転者は,過去5年間に軽微な違反が1回のみで無事故のドライバーのことです。あの1回が悔やまれます。

午前は,保証債務履行請求案件の調停期日に出頭しました。

午後は,訴訟後の執行の打合せ,完了事件の整理,相続財産管理人の事務作業,登記に関する調べ物等を行いました。

夜は,司法書士会の支部長会に参加しました。

権利能力なき社団が競売を申し立てた後に代位登記する場合の手続きについて調べています。ほとんど文献がありません。

午前は,相続登記書類の作成,抵当権抹消書類の作成,保証債務請求案件の調停打合せ,後見案件の事務処理,司法書士会委員会の事務作業等を行いました。

午後は,過払案件の準備書面起案,来客の応対,所有権登記書類の作成,完了事件の整理等を行いました。

司法書士会や司法書士会支部,地域の各種団体や公益団体など,色々な会に所属し,色々な役職をお引き受けした結果,目が回る状態になってしまいました。

午前は,相続財産管理人の事務処理,売掛金請求の内容証明発送,相続登記の相談,調停案件の打合せ,会社登記書類の作成等を行いました。

午後は,信託登記関係の調べ物,過払案件の訴状起案,完了事件の記録整理,相続登記書類の作成等を行いました。

夜は,司法書士会の委員会に参加しました。

訴状の送達ができない案件があり,居住実態を調査しています。関係者に事情を聴きますと,居住している旨の回答ばかりなのですが,居住が認められる事実が直接確認できず困っています。

午前は,登記手続きの打合せと登記申請書の作成,売掛金請求の督促状作成,司法書士会支部の会務処理,不動産の権利関係についての法律相談,過払案件の準備書面起案等を行いました。

お昼は,ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は,後見案件の法律相談,借地関係の調べ物,完了事件の整理,相続財産管理人の事務処理等を行いました。

なぜか不動産登記の立替金が多くなってしまい,手持ちのお金が無くなってきました。登記完了期間が短いと立て替え期間も短くなり助かるのですが,最近は完了までの時間がやや長めなので少し困ります。

午前は,後見案件の事務処理,保佐監督案件で保佐人宅を訪問しての打合せ等を行いました。

午後は,労働関係の法律相談,相続登記書類の作成,保佐案件の事務処理,司法書士会支部の会務処理,完了事件の整理等を行いました。

少し前に押印をお願いした書類が戻って来ないので困っています。催促もしているのですが,この書類がないために手続き進みません。

午前は,後見・保佐案件の整理,相続登記書類の作成,相続登記手続きの準備等を行いました。

午後は,ある裁判の期日への出廷,相続財産管理人の事務処理,保佐監督案件の記録確認,過払案件の準備書面起案等を行いました。

夜は,青年会議所シニアクラブの会合に参加しました。

今日の裁判は和解を前提に準備をしていきましたが,直ちに判決言い渡しとなってしまいました。結果は勝訴なのですが,実はいろいろと考えて準備していましたので複雑な気持ちです。

午前は,各種問い合わせの対応,相続登記書類の作成,会社登記書類の作成,利息再計算と過払請求,不動産売買の登記費用見積もり,訴訟案件の判例調査等を行いました。

午後は,相続登記の相談,保佐案件の事務処理,相続書類の作成,顧問会社の法律相談,抵当権抹消書類の作成,利息の再計算,和解金の管理等を行いました。

梅雨があけたようです。幸い今日は事務所の中での作業ばかりで気付きませんでしたが,夕方外に出てみたら,じめじめして気温が高いことに驚きました。外で働く人は大変です。

午前は,メール相談への対応,賃料督促文書の起案,過払案件の裁判の出廷,相続財産管理人の事務処理等を行いました。

お昼は,ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は,相続財産管理人の事務処理,相続登記の相談,相続書類の作成,過払案件の和解交渉と和解書の作成,完了事件の整理等を行いました。

今日は13日の金曜日の仏滅でしたので,会社の登記申請は控えました。最近は日柄等を気にする方が少なくなりましたが,会社の登記の場合は注意しています。

午前は,相続登記の相談,相続財産管理人の諸事務,募集株式発行書類の作成等を行いました。

午後は,後見・保佐案件で施設2箇所の訪問,後見・保佐事務の報告書作成や記録の整理,完了事件の整理等を行いました。

後見・保佐の案件で少し遠方の施設2箇所を回りました。意思の疎通の可否はともかく,お二人ともとても元気に迎えてくれました。少し話し込んでしまうだけで半日があっと言う間に終わってしまいます。

午前は,顧問先の法律相談の応対,建物明け渡し案件の訴状点検,後見及び完了記録の整理,リーガルサポートへの事務遂行報告書の作成等を行いました。

午後は,後見案件で施設3箇所の訪問,後見に関する連絡文書の作成,相続財産管理業務に関する打合せ等を行いました。

新たに相続財産管理人に選任されましたので,手持ち事件と併せ2件となりました。後見事件と同じく財産目録作成までのスタートダッシュが重要です。

午前は,会社登記書類の作成,後見案件の記録整理,建物明け渡し案件の現地確認,後見案件の施設訪問等を行いました。

午後は,建物明け渡し案件の訴状起案,来客の応対,債務整理の相談と受任通知発送,会社登記書類の作成,不動産登記書類の作成,訴訟案件の資料調査等を行いました。

後見案件の報告書を作成しないといけません。少し受任件数が多くなってきましたので,早めの準備が必要です。

午前は,不動産売買の立会,売買書類の作成,会社移行登記書類の作成,会社役員変更登記書類の作成等を行いました。

午後は,不動産売買の立会,売買書類の作成,利息再計算,会社登記書類の作成,完了事件書類の確認等を行いました。

今日は不動産売買2件の決済に立ち会いました。うちの事務所の規模ですと2件の決済立会いが限界ですが,かつて勤務していた事務所で1日40件ほどの決済を経験したことがあります。

午前は,売掛金請求の内容証明の作成と発送,過払案件の裁判への出廷,損害賠償案件の裁判への出廷,記録整理等を行いました。

お昼は,ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は,相続登記の相談,不動産売買立会の準備,完了事件の整理,司法書士会支部の会務処理等を行いました。

夜は,司法書士会支部の会合・懇親会に参加しました。

土曜日は,司法書士の年次研修があります。登録後3年・8年・13年・18年・23年・・・・と5年ごとに受講しなければならない義務研修です。つくば国際会議場まで出向きます。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-751-4560

司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。

対応エリア
相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域