午前は,強制執行の準備,不動産売買の書類作成,不動産売買の立会等を行いました。

午後は,立会書類の作成組み立て,不動産売買の書類作成,後見案件で市役所担当者と打合せ,来客の応対,会社登記書類の作成,保存&名変書類の作成,利息の再計算等を行いました。

平成5年4月23日に司法書士を登録しましたので,本日,登録19年となりました。補助者時代を含めますとこの業界は25年以上となります。時間の経過は早いものです。

午前は,本日開催の支部総会のため司法書士会支部の会務処理に追われました。

お昼は,ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は,相続登記の相談,会社登記書類の作成,相続書類の作成,過払案件の和解交渉と和解書作成等を行いました。

夜は,司法書士会支部の総会です。

司法書士会の支部長は雑務係りです。総会を開催する場合,会場の確保や懇親会の準備,資料の作成や招集通知の作成,議決権確保のための委任状徴収等々,さまざまな事務処理が必要です。今更ながらですが,いままでの支部長さんのご苦労が身に沁みます。

午前は,会社書類の作成,訴訟事件の調査,相続登記の相談,後見案件の事務処理,司法書士会支部の会務処理等を行いました。

午後は,不動産売買の立会,相続登記申請書の作成,保証債務履行請求の通知書の起案等を行いました。

遺贈に対し遺留分減殺請求があった場合,すでに遺贈の登記がなされていると,遺留分権利者が登記権利者,遺贈の登記名義人が登記義務者となり,遺留分減殺を登記原因として所有権移転登記をすることになります。もちろん,和解等の債務名義があれば遺留分権利者だけで登記が可能です。これに対し,遺贈の登記を抹消し,遺産分割協議をしたうえで相続を登記原因として所有権移転登記すべきだと司法書士から説明を受けたとの話しを聞きました。税務上の問題なのかも知れませんがしっくりしません。

午前は,訴訟の打合せ,不動産売買の書類作成,交通事故の相談,司法書士会支部の会務等を行いました。

午後は,後見案件の事務処理,後見案件と保佐案件の各施設訪問,会社登記書類の作成等を行いました。

保佐案件の施設訪問では,1時間ほどゆっくりとお話しをしてきました。少し前よりも認知症が進んでいるようです。今のうちに色々と希望を聞いておかなければと考えています。

午前は,訴訟の準備,過払案件の裁判の出廷,賃貸に関する相談,不動産売買の登記費用の見積もり,和解金の管理等を行いました。

午後は,不動産売買の登記費用の見積もり,後見案件の事務打合せ,記録の整理,不動産売買の書類作成等を行いました。

3月から4月にかけては裁判官等の異動時期のためか法廷がありません。久しぶりに裁判に出掛けましたところ裁判官が変わっていました。優しい裁判官だと良いのですが・・・。

午前は,書類の整理,賃料減額請求の答弁書起案,登記手続きに関する相談,連帯保証人に対する賃料請求の準備,後見案件の事務処理等を行いました。

午後は,後見案件の事務処理及び書類整理,建物明け渡し案件の準備,不動産売買の登記費用の見積もり等を行いました。

夜は,ロータリークラブの次年度委員会に参加します。

土曜日に続き,被後見人自宅内動産の整理のため,別の親族の方に確認を依頼しました。帰りがけに施設に立ち寄り本人に面会しましたが,あいにくお昼寝中でお話しができませんでした。

午前は,後見案件の事務処理を行いました。

午後は,団体の会合に参加しました。

被後見人の自宅内の動産を整理する必要が生じ,被後見人の方の親族に室内を確認してもらいました。雨が降る肌寒い中で行いましたので,少し風邪気味になってしまいました。

午前は,事件記録の整理,賃料請求の内容証明起案,相続に関する相談,和解金請求訴訟に関する書面作成等を行いました。

午後は,後見案件の現地調査,和解金の管理,帳簿整理,過払案件の訴状起案,相続放棄申述書の作成,司法書士会支部の会務,建物明け渡し案件の訴状起案等を行いました。

建物の明け渡しを求める案件が増加してきました。賃貸保証会社が登場してからは,ほとんどその保証会社やその顧問弁護士さんらが法的事務は処理しているのではと思っていますが,最近では保証会社が付かない契約が増えているのでしょうか。

午前は,登記関係の打合せ,利息の再計算,建物明け渡し案件の調停申立書の作成,ロータリークラブの事務処理等を行いました。

午後は,建物明け渡し案件の現地調査,滞納賃料請求の準備,後見案件の事務処理,相続放棄案件の通知書作成,倉庫明け渡し執行の準備,来客の応対等を行いました。

倉庫明け渡しの執行を予定していますが,費用を抑えるために断行時に現場保管の上申をする予定です。現場保管を認めていただければ,あとは換価して廃棄すれば良いだけになりますので,費用がかなり節約できます。

午前は,保佐案件の事務処理,倉庫明け渡し案件の現地確認,後見案件の親族間調整等を行いました。

午後は,ロータリークラブの事務処理,抵当権抹消登記申請書の作成,建物明け渡し案件の調停申立書起案等を行いました。

夜は,相模原士業連絡協議会の定例会に参加しました。

昨晩も少し話しがでましたが,過払案件が無くなったら簡裁の法廷から司法書士が消えたということがないよう,少額の一般民事事件を積極的に受任できるような制度を考えなければと思っています。

午前は,後見案件の連絡文書作成,相続登記申請書の作成,後見に関する相談,司法書士会支部の会務処理,建物明け渡し案件の調査等を行いました。

午後は,建物明け渡し案件の調査,管理費請求に関する書簡起案,司法書士会支部の会務処理,後見案件の調整事務等を行いました。

夜は,事務所の歓送迎会を行いました。

書類待ちの保留事件が溜まってきました。保留事件なので今は忙しくないのですが,一気に動き出したらと思うと・・・・。出来ることを少しずつ進めておくようにします。

午前は,完了書類の整理,建物明け渡し訴訟の準備,会社登記に関する説明書作成,訴訟記録の整理等を行いました。

午後は,不動産売買書類の作成,和解金の管理,後見案件の施設まわり,司法書士会の会務処理等を行いました。

夜は,司法書士会支部の会計監査を受けました。

請求額が少額な紛争についてよく相談を受けますが,なかなか訴え等の法的手続きに入ることができない方が多いようです。ことを荒立てなくないという気持ちもあるようですが,費用の問題が一番のネックです。そこで,今回,件数を限定して低額・定額な費用での受任を試みることにしました。通常の事務処理の負担になるかも知れませんが,後見案件と同じような気持ちで受任することにします。

午前は,相続書類の作成,建物明渡の相談,不動産売買立会の準備等を行いました。

お昼は,ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は,不動産登記に関連する書面の作成,会社登記のオンライン申請,不動産売買立会の準備等を行いました。

先日判決となったコンテナ倉庫の明渡しの強制執行に着手しなければなりません。強制執行は費用がかかりますので出来る限り避けたいのですが,今回はやむを得ず着手です。居住用物件ならともかく,コンテナ倉庫をどうして明け渡さないのか不思議でなりません。

午前は,完了事件の書類整理,不動産登記請求の訴状起案,後見案件で市の生活保護担当者と打合せ,帳簿整理等を行いました。

午後は,賃金請求の法律相談,後見案件等のリーガル宛報告書の作成,司法書士会支部の会務等を行いました。

少額事件の受任について悩むことが多いです。今日の相談案件もそうなのですが,受任する場合に手数料を無料にはできませんので,どうしても費用が発生します。受任したことによって,多少でも回収できれば良いのですが,そうでなければ今よりも経済的に苦しくなってしまいます。

午前は,遺言の説明書の準備,賃貸トラブルの法律相談,相続放棄の相談,相続戸籍の取寄せ等を行いました。

午後は,不動産売買の登記費用の見積もり,後見案件の事務処理,相続登記申請書の作成,管理費請求案件の債務承継者の確定及び整理等を行いました。

4月1日の日曜日に申請した一般社団法人への移行登記が完了したようです。決算の関係から日曜日に登記所を開けてまで受付した登記申請ですから,取下げする事態となれば大変なことになります。特に問題があった訳ではないのですが,完了との連絡があり,ひと安心しました。

午前は,年度更新による登記費用の再見積もり,後見案件の打合せと事務処理,過払案件の和解交渉と和解書等の作成,不動産に関する法律相談等を行いました。

午後は,後見案件で関係者との打合せを行いました。

午後の打合せは難問でしたので半日かかってしまいました。でも結論は先送りで,引き続き頭を悩ますことになりそうです。風雨が激しくなってきましたので,帰りがけに保育園に寄って子どもと事務所に戻りました。

午前は,債務者宛の通知書作成,司法書士会支部の会務処理,利息再計算,過払案件の相談,遺言による相続登記申請書作成等を行いました。

午後は,後見監督案件で後見人との打合せ,同案件の監督事務報告書作成,利息再計算,不動産売買の見積書作成等を行いました。

手帳へこまめに予定を記入しないことが原因で,ダブルブッキングしてしまうことがあります。今日も予定をブッキングさせてしまいました。面倒でも手帳への記入をするようにします。

午前は,登記請求訴訟の打合せ,同案件の訴状と特別代理人選任申立書の起案等を行いました。

お昼は,ロータリークラブの例会に参加しました。

午後は,法人登記申請書の点検,司法書士会の会務,後見案件の記録整理等を行いました。

年度末の大安でしたが,売買の立ち会いが流れてしまい,のんびりな一日となってしまいました。明日の土曜日は後見案件の契約が,明後日の日曜日は法人移行の登記申請があります。

午前は,保佐監督案件の記録整理,債務整理の相談,時効援用内容証明の起案,成年後見申立の相談等を行いました。

午後は,後見監督案件で成年後見人宅で打合せ,和解金の管理,登記請求案件の訴状等の起案準備を行いました。

夜は,ロータリークラブの懇親会に参加しました。

今日の懇親会は子どもと一緒に参加しました。まだ2歳児なので言うことを聞きませんが,大人たちに囲まれて驚いたのかお利口にしていました。

午前は,会社登記書類の作成,相続案件の書簡起案,相続登記申請書の作成,和解金の管理,後見監督案件の記録整理,保佐監督案件の打合せ準備等を行いました。

午後は,保佐監督案件で保佐人宅を訪問しての打合せ,後見監督案件の記録整理,相続戸籍の取寄せ,登記請求訴訟の事前準備等を行いました。

今年度も残すところあと2日となりました。昔は年度末になると殺気立つ雰囲気になっていましたが,ここ何年かは平和な年度末をおくっています。夢に出てくるような懸案事項はいくつかありますが,時間に追われる仕事は少なくなっています。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-751-4560

司法書士の簡裁訴訟代理権を活用した業務のほか,相続登記の義務化を見据え,特に相続登記や遺言,成年後見業務など,安価な法的サービスの提供を目指しています。

対応エリア
相模原市・座間市・町田市・その他の近隣地域